みなさんこんにちは!
前回氷川神社で引いたおみくじに「愛宕神社を信心すべし」と書いてあったのを覚えているでしょうか
もちろん氷川神社内の摂末社にはお詣りして帰ったのですが、どうせならちゃんとお詣りしようと思い、今回は港区にある愛宕神社へ行ってきました
愛宕神社と言えば有名なのが"出世の石段"
見ての通りめちゃくちゃ急勾配な階段なのですが、ここをのぼると仕事運・出世運の御利益があると言われています
"出世の石段"のいわれとして
徳川家光が愛宕神社の下を通った際「誰か、馬にてあの梅の花を取って参れ!」と命じたところ、曲垣平九郎が見事馬にて石段をのぼり降りしその名を一日にして全国にとどろかせた
という故事から来ているらしく、左端に写っているのがその梅の花だと伝えられています
実際に石段を目にすると「ここを馬でのぼり降りなんてそんな馬鹿な」と思ってしまいますが、江戸以降にも何人か成功している方がいるらしく……人間(&馬)の神秘………
この日は悲しいかな、バレンタイン(with 父)だったので旧正月限定の御朱印をいただくことができました
イベントスペースなるものも
景気上昇最中&切腹最中をゲット
実は愛宕神社構える愛宕山、23区内で一番高い山だそうで
チェックし忘れてしまったのですが、境内のどこかに三角点があるとか
そんな山に先程の梅の花や池などもあり、さながら都会のオアシスといった気持ちの良いところです、みなさんもぜひ癒されに行ってみては?
さて
本日の周辺グルメは
境内にある茶店◎
おうどんと甘酒、そして「愛宕山名物」とうふのしらたま入りぜんざいをいただきました
今は土日のみの営業かつメニューも少なめになっているようですが、境内にこんなしっかりした食事処があるなんて…お腹いっぱいほかほかで帰りました
ここまで4社、いろんな意味づけをして回ってきましたが、いよいよ道標が無くなってきたぞ、、、引き続きおすすめ教えて下さいね
ではまた!