今回の講義でたくさん挙げられてた「メール」について。LINEに慣れてしまってメールを送る機会って少なくなったね...

わたしも最後に友達とメールしたのいつだろう...
何ヶ月前とかの次元じゃないような?
受信メールはショッピングのお知らせだったりクレジットカードの利用通知だったりそんなのばっかり。
その中でも厄介な迷惑メールですが、そんなメールアドレスを収集するロボットがいるんですね!悪の組織っぽい!!こわ!

昔は迷惑メールと言ったら定番の「◯分以内に◯人に回さないと不幸なことが起こります」みたいなね。チェーンメール略してチェンメ。笑

LINEってすごく便利だと思います。
見たくない時は見なければいいし、逆にみたかどうか分かるから返事しなくても良かったりとか。
でもこれが原因で反応率が落ちているんですね。
正直自分もグループラインとかめんどくさい時に3Dタッチを使ってちら見して終わる時がある...

でもいろんなSNSが発展してるからこそ出来ることってあるんですね。
Twitterでの救助要請はびっくりしました。
まずは行動。
身の回りで危険なことが起こったらまず行動することが大切。そんな自主性が緊急時には役立つ。