月別アーカイブ / 2019年10月

「スマートフォン普及と課題について」のお話でした。テーマからしてちょっと身近な話かも...と。

自分は中学生の頃塾に行き始めるようになってから携帯を持ち始め、初めはガラケーだったけど、高校に入学と同時にスマートフォンに変わりました。
中学校の頃の携帯を使う目的ってメールしたり、電話したり、何か検索したりとか、結構少なくって確かにスマホに変わってから触っている時間が増えました。
「暇つぶし」って言われたらそうかもしれないし、何か気になって検索しているうちに、あ、これも調べようって調べてみたりとか、広告で出てくる洋服が気になって通販サイト見てみたりとか、そんなことしてるとあっという間に1時間くらいはたちます。スマホ恐るべし。

自分のスマホの利用目的を考え直すと、先生が言ったように電話の時間が無くなったのは確かです。(電話番号知っているのがそもそも家族と家電話くらいで...。)
手帳型のスマホケースは電話をしなくなったからこそより普及しているのか、なるほど。
自分も一時期使っていたけど開け閉めがなんだか煩わしくなって変えました。

iOSのアプリはAppleの審査が必要で、Androidは審査が必要ない。⇦これは初耳でした。
日本はAppleが好きっていうのはなんとなく憧れとかなのかなぁ、自分もiPhoneだけど。
若い女性、特に女子高生がダントツiPhoneの理由は自分なりにスマホケースの種類の多さだと考えます。実際に高校の女の子の友達でiPhoneにした子がいるけど、その子がAndroid時代にスマホケースですごく羨ましがられた記憶があります。いいなぁ、iPhoneは色々あってって。

スマホリングの話が出ましたが、大きくなって来たっていうのもあるし、動画や、映画などをスマホで見ることが増えたというのもあると思いました。スマホリングってスタンドにもなるらしいから...めっちゃ便利だね。

カメラ、ゲーム機、音楽プレーヤーが売れなくなった理由がスマホの普及といわれているみたいですが、わたしは写真はカメラで撮りたいし、音楽はウォークマン派だし、ゲームはゲーム機でする方が断然楽しいって思います。その良さがわからない人がいるならそれは残念。

やっぱり課題はスマホ依存。
最近出て来たスクリーンタイムの機能は依存の対策。ゲーム機とかにも時間制限がつくようになりましたね。
...自分も依存しないように気をつけないといけないなぁ。

モバゲー、デコメの響き懐かしすぎ...
五味さんのトークはネットの普及とともにネット犯罪も増えている。ネットを使う人は画面の向こう側に人がいると言うことを意識して利用しなければならない。という内容でした。

講義の中で大統領などのTwitterの使い方が挙げられていましたが、わたしは初めて見ました。
やはり偉い方たちも時代について行かなきゃいけないんですね...

外国人ではFacebook、日本人はTwitterその差はどうして生まれてしまうのかとずっと疑問でしたが、その秘密が日本が島国であるというところにあるとは思いもしませんでした。
外国人はいろんな国々の人と関わってきたのが理由で自分からコミュニケーションを取らないと友達ができない...なるほど...
(日本で友達が少ないわたしはどうすれば...)

わたしたちはインターネットを日常的に利用していますがその使い方と情報をうまくコントロールしないといけないですね。

「Google、Yahooなどの検索エンジンはなぜ無料なのか...??」
これは今までも何度か疑問に思ったことがあったけど、今日の講義で判明しました。
広告クリックの収入ってとてつもないんだなぁ
...と感じました。
実際に私も気になって広告開いたり、間違って開いたりとかあります。間違って開くときに思うけど、すごく間違えて押しちゃいそうな場所に広告出てるよなって。
昔はホームページを見つける為にお金を払ってたってとてもびっくりな話でした。しかも結構高い...

Yahoo!の衰退の謎はスマホの普及にありました。それは、Googleのアイコンが初期からホームに置かれているAndroid...Googleは1年に膨大な量のお金を払っていました。(なんか、闇を感じる)
最近の私たちは本当にネットに頼りすぎ!
っていうのは自分も毎日感じています。
特に分からないから調べようっていうのが増えた気がします。どうでもいいことでもちょっと気になったら調べたりとか。
「ググル」という言葉が世の中に浸透している今、私たちがしなければいけないことは、どこに記録したかを覚えなくてならない。
また、今私たちは自分の脳に問いかけるときである。自分の脳を使わないのではなく、信じて問いかけてみる。デザイナーの卵として、もっと脳に刻み、引き出しを増やすことが必要である。

↑このページのトップへ