良かったら↓をクリックして
よろしくお願い致します

こんばんは(o^^o)

今朝のテレビに
USJで新しいアトラクション
プテラノドンみたいなんで
絶叫マシン系の
凄いのが紹介されてました(゚o゚;;

高低差50メートル!!

絶対にムリっ!(ノ_<)

人間て凄い事考えるなぁ∑(゚Д゚)
って思ってしまいます💦


パサつきがちな
むね肉も柔らかく仕上がります

こんがり揚げ焼きしたら
酢豚風の甘酢あんとマヨネーズをからめて
まろかな味に

良かったらお試し下さいね(*^^*)

こんがりチキンステーキの
マヨ甘酢あん


          (2人分)

鶏むね肉......1枚
さとう.....小さじ1
薄力粉.....大さじ2

玉ねぎ......1/4こ
ピーマン......2こ
にんじん.....1/2本
長ネギ......1/2本

サラダ油......適量
マヨネーズ.....適量

       (A
さとう......大さじ3
しょう油.....大さじ1
酢........大さじ3
水........100ml
片栗粉......小さじ2

① 鶏むね肉は2枚になるよう、厚い部分を削ぐように切りさとうをまぶしてすり込み5分置き、キッチンペーパーで余分な水分を取り、薄力粉を全体にまぶしておく。

② 玉ねぎ、ピーマンはひと口大。
人参は薄い輪切り、長ネギは2㎝長さに切る。


③ フライパンにサラダ油大さじ2を入れ中火にかけ、にんじん、長ネギ、玉ねぎ、ピーマンの順に加えて炒め器に取り出す。(全体で2.3分炒める)


④ ③のフライパンに底から1㎝深さの油を入れて弱火にかけ、鶏肉を並べ入れ、片面4分ずつきつね色になるまで焼き、取り出して食べやすい大きさに切り、サラダ菜を敷いた器に盛り、マヨネーズをかける。


⑤ ④のフライパンの油を捨て、(A)を加え火にかけ混ぜながらとろみがつくまで加熱し、③を戻してからめ④にかける。


野菜の切り方が最初に酢豚のイメージをしてしまったので大きめですが
細切りでもかまいません

細切りの方が火の通りが早いです(*^^*)


少し前のブログでレシピブログさんの
『世界一楽しい私の台所』にて
キッチンなどのご紹介をして頂いてます
と書かせて頂いたのですが
その時は前編だけだったんです

もう結構日が経ちましたが(^_^;)
後編も掲載して頂いております
良かったら↓クリックしてみて下さいね


それから豆ごはんの冷凍保存に
ご質問ありがとうございます

豆ごはんに限らず
ごはんは炊き上がって蒸らし終わったら
熱いうちにラップに包んで
(1膳ずつが便利)
粗熱が取れてから冷凍保存します

バットなどの上に乗せて冷凍すると
ちょっとした急速冷凍になり
さらにおいしく冷凍できます

解凍は1膳分ずつ
レンジで600W2分20秒が目安

ここでポイント!

解凍した後すぐにラップを開けると
蒸気が逃げてカチカチになります

1.2分待ってからラップを開け
お茶碗に盛ります

私はパパのお弁当に入れました

あと、食べ盛りの長男の夜食に


豆ごはん

豚肉の生姜焼き

ひじきと大豆の五目煮

甘辛 お肉コロッケ

卵焼き


明日から三連休ですね

お出かけされる方はお気をつけて
プテラノドンに乗る方も
お気をつけて(笑)

ではでは最後まで読んで下さり
ありがとうございます😊

帰りにポチッと
1クリックしていただけますと
毎日の励みになります!
お手数ですが応援
よろしくお願い致します

ランキングに参加中

お友だち追加で
LINEから最新ブログの更新が
リアルタイムで受け取り可能です
↓クリックしてね↓
 友だち追加  

ーお知らせー

『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より 発売中です



店頭にない場合は書店様、ネットでも
ご注文して頂けます
よろしくお願い致します

最近の掲載誌クリックしてね