<レシピ・写真一部変更しました>
こんばんは^^
みなさんお正月の準備は終盤ですか?
私はようやくちょっと落ちついてきましたよ
一昨日ちょっと差し入れをしたら
お友達から羊かんをいただきました♪
羊かん大好きです(≧▽≦)
熱いお茶と一緒に食べようと思います
さてさて、昨日は黒豆炊いたんですが
ホントは煮汁の中でひと晩寝かせて
味を含ませていただく物なんですがとりあえず味見を
写真撮るために煮汁から
少しの間でちゃった豆さん達はすこしシワになってしまいましたが
煮汁に浸かってる分は大丈夫です




こだわりの煮方があるとは思いますが
良かったら参考までに。
黒豆の煮方
水・・黒豆がかぶるくらいたっぷり
重層・・・・・・少々
黒豆・・・・・・100g
水・・・・・・・作り方に記載
砂糖・・・・・・大さじ1
水飴・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・80~100g
醤油・・・・・・小さじ2
1 黒豆はサッと洗ってからたっぷりかぶるくらいの水
重層にひと晩漬けておきます。
★表面がキズつかない程度に
優しく洗って下さいね
★漬けておかないと
いきなり炊き始めると皮が破れたり、シワになります。
重層にひと晩漬けておきます。
★表面がキズつかない程度に
優しく洗って下さいね
★漬けておかないと
いきなり炊き始めると皮が破れたり、シワになります。

2 漬けておいた水を捨て
↑アクが気になる方やクドさが苦手な方は捨てると
上品な味に仕上がりますが
豆の濃い味を堪能したい方は
そのまま使って頂いて大丈夫です
お鍋に黒豆、たっぷりの水、
砂糖大さじ1を入れ
弱火でふつふつ10分くらい煮ます
3 10分したら
アクと一緒に表面に浮かんでいる
ぬるぬるネバネバした物を
取り除き差し水100ccを加えて
また弱火で煮ていきます
★アクとぬるぬるは浮いてくる度に
取り除きます

4 差し水をしてから
ふつふつと湧いてきて
15分くらいしたらまた差し水をします
お豆が柔らかくなるで繰り返します

6 炊き上がりが近づいてきたら水飴
砂糖、醤油を加えて10分くらい煮ますが
絶対にお豆が煮汁から出ないように
水を足して下さいね。
↑お豆が煮汁から出るとシワになりきれいに炊き上がりません

6 このまま煮汁の中でひと晩寝かせて
味を馴染ませシワにならないようにします
甘さは好みと
煮詰め方で微調整して下さいね
ですが、砂糖が少ないほど
日保ちは期待できません
おやつに良かったら
レシピクリックしてみて下さいね
コメント一覧
コメント一覧
⑥に水飴って書いてますね💦💦
見落としていました😌
来年のおせちも ゆーママさんのレシピばかりで作らせて頂きます😄
質問なんですが、水飴を使うタイミングは⑥の醤油、砂糖と同じで大丈夫ですか?
年末のお忙しい時に😣💦
黒豆はふっくらつやつやがいいですよね♪って私のお家は基本黒豆はいれなくてたまに頂き物の黒豆がある年ははいっています。
おうどん、アサリのお出汁がでていて美味しいの間違いなしですね!
こんばんわぁ*\(^o^)/*
いやいや、質問はありがたいです。
レシピをきちんと書き直せるから(#^.^#)
追記しておきましたので
良かったら読んでみて下さいねー♡
表面がキズつかない程度に
水に漬ける前にサッと洗って下さいね。
こんばんわ(#^.^#)
漬けていたお水については
先ほど追記しましたので
良かったら読んでみて下さいね♪
もう後数日でお正月‼
何だか我が家もお正月ムードが高まってきました!!
今日は食べて食べて夜更かしします♡
②の漬けておいた水を捨て ってところですが、水洗いとかは別にしなくていいですか?
料理初心者過ぎていつも初歩的な質問ばかりすみません(>_<)
私は炊く前に一晩、味付けした煮汁につけてそのまま炊いてしまってました!!
あくが出るからですかね?
年末の忙しいなかブログアップありがたいです。
一休みの楽しみができます!ありがとうございます!