↑
ちぎりぱんレシピ
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
こんばんは(o^^o)
冷蔵庫のドア(上段)を閉めようとしたら
三男(3才)が
『あー!危ないっ!(>_<)』
ってしゃがんでました💧
身長 何㎝あると思ってるんでしょう?😓
いつの間にかご質問がたくさん!∑(゚Д゚)
なかなかすぐにお返事できずに
申し訳ありません
レシピについてご質問頂いた場合
コメントを読ませて頂いた後に
なるべく追記してありますので
良かったら時間を置いて
またご覧になってみて下さいね😊
◎昨日のトースターレシピですが
コンベクションオーブンの場合
250度で20分に設定しています
◎こちらも昨日のトースターレシピ
じゃがいもの切り方詳細 追記しました
◎今日のフライパンパンピラフは
直径26㎝を使用しています
◎フライパンピラフは炊飯器でも作れます
通常より少し固めの水加減がオススメです
後は普通に炊いて下さいね(^ ^)
◎7人家族のご飯の仕度についてですが
昨日のトースターメニューは
子供たちと私、パパ用です
朝ごはんは出勤、登校時間が違いますから
7人揃って頂く事は普段なかなかありません
またブログにアップしているレシピは
ほとんどが子供たちや私とパパさん用です
母は透析患者さんで食事制限があります
父も同じメニューだと重いので
別に魚を焼いたり
副菜の品数を増やしたり
作り置きなどを取り入れています
みんなで同じ物を食べる場合は
(夕飯、休日、イベント)
我が家ガスコンロが5口なので
一度に同時調理が可能ですので
たくさん作ることができます
ここだけはこだわりました(^ ^)
◎大量調理のコツ
お子様が小さいとなかなか大変ですよね
私はいつも飲み物、食器などは先に準備し
夕飯までに8割下準備します
お汁物はギリギリまで温め
メインが揚げ物なら先に付け合わせを盛り
最後に揚げ物を調理します
一番 アツアツで食べてもらいたいものを
最後に調理するのが段取りよくいくと思います
献立も粗熱がとれても美味しいものと
組み合わせる方がオススメです
また最近はこのような料理のお仕事を
させて頂くようになったので
昨日のようなトースターレシピは
計算しやすいよう2人分で表記していますが
(写真や材料もなるべくそうしています)
実際には5人分作っています
なるべく2〜4人分で掲載するようにしています
◎少し前のご質問
パンは手捏ねはしないんですか?
私は基本的に手捏ね派なのですが
今はお仕事が忙しかったりで
なるべく時短するために
たまにホームベーカリーを使用しています

◎グルテン膜がなかなか出来ない
よく本などに生地を手で伸ばすと
風船ガムのように薄く伸びたりしていますが
菓子パンや油分の多い配合だと
なかなかあそこまで伸びません
仕上がりがふっくらしっとり
満足のいく焼き上がりであれば
気にしなくても大丈夫ですよ(o^^o)
実際 私がパン屋さんで仕込みをした生地も
大きな機械でミキシングを行ないますが
あそこまでグルテン膜が出来るものは
全てのパン生地であったわけでは
ありませんでしたよ


今日はなんだか長く語ってしまいました💦
少しでも参考になることがあれば良いのですが
ではではまた明日(o^^o)
発売中です