月別アーカイブ / 2016年02月

{643CFFF1-87F4-4FF5-AA38-402B371C3BB7:01}

遊びに来て下さりありがとうございます
このブログは日々の子供たちとの何気ない出来事、お気に入り雑貨、おうちごはん、作り置き、お菓子、パンなどのレシピを日記として私なりに綴っております。


『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より発売中です



店頭にない場合は書店様、ネットでも
ご注文して頂けます
よろしくお願い致します



こんばんは


遊びに来て下さりありがとうございます


そして昨夜のブログに
たくさんのコメント、メッセージ

心よりありがとうございます



冷凍ストックおかずのレシピを作るにあたり
いろいろな想いで
これまで取り組んで来ました

2ヶ月くらいほぼ毎日1.2時間睡眠で
四六時中 頭の中は本のことばかり
(最近は寝れてますよ(*^^*))

途中で一旦 白紙に戻して
また1から内容を見直すこともあったり
試作も重ねてきました

レシピ本を作ること

どんな料理家さんもブロガーさんも
物凄く想い入れを持って
作られていると思います

私もその一人です(*^^*)


編集者さんとあーでもないこーでもない
意見を出し合いながらやっと撮影まで漕ぎ着け
それでも今日もまた
『あれも書いといた方がいいね』
という話になったりしています

冷凍保存をする事に
先入観や抵抗のある方も
いらっしゃると思います
現に私がそうでしたから、、、

栄養は?食感は?

気になりますよね(^_^;)

でも冷凍をうまく利用すれば
さらに美味しく時短になったりするんですよ

忙しい方の味方になります


忙しくても品数を増やすことができます

きっと食卓だけではなく
気持ちも豊かにしてくれるはず


発売までまだまだ日がありますが
内容を知りたいと言う声が
多数ありましたので
この場をお借りしてお伝えさせて頂きました

気にして下さった事
嬉しく思っていますありがとうございます


{7694FE9C-7403-4191-8A59-568CD797749D:01}


ではでは話は変わりまして

今日はひな祭りも近いですし
まだ完全に食欲の戻らない次男に
あっさりしたデザートを作りました

次男より長男の方が食べてましたけど


なるべく口当たりよくしたかったので
ゼラチンをギリギリまで減らした結果
ちょっとゆるすぎたので
型出しするには少し向きませんでしたが
すごく理想的な甘さと口当たりにできたので
カップやガラスの器などで
お試し下さると幸いです

形を綺麗に仕上げるには
ゼラチンを( )内の分量にして下さいね
この分量で通常くらいでもちょうど良いと思います

生クリームを少しだけ泡立てるのがポイントです


{C5E1AC9C-3FA4-4342-BFE5-2A913B631C74:01}

しゅわしゅわムースが苦手な方にオススメです

苺ゼリーととろけるバニラムース


(直径15㎝セルクル型) 

(バニラムース)

ゼラチン......4g (5g)
牛乳........200ml
グラニュー糖....40g

生クリーム.....200ml
バニラエッセンス..4滴

(苺ゼリー)

ゼラチン......4g(5g)
グラニュー糖....大さじ3.5

お湯........280ml
レモン汁......小さじ1

苺.........7粒

(デコレーション)

ホワイトチョコ...20g
アラザン......3粒

ポップシュガー、ミントなど



1 バニラムースを作ります

ゼラチンを水でふやかし、牛乳をマグカップに入れレンジ600Wで1分40秒加熱しボウルに入れ、ゼラチン、グラニュー糖を加えて溶かします

{28BAEB54-62C4-4EA6-97D7-21EF10317449:01}


2 生クリーム、バニラエッセンスを
    少しとろみがつくくらいまで泡立て
   ダマにならないよう
   1のボウルに少しずつ加えながら
   ゴムベラで混ぜ合わせます
✳︎気泡が入らないように静かに混ぜる

{D3184C7A-4D8E-4BF1-BEED-5B2AB9981BD1:01}

3 氷水の入ったボウルを重ねて下にあて
    とろみがつくまで静かに混ぜ型に流し入れ
    冷蔵庫で30分冷やし固める
✳︎氷水にあてながら混ぜることで、牛乳、生クリームがきちんと混ざり合い分離しなくなり滑らかな口当たりになります
    

{B01EEBD8-6C9D-42BB-8BAE-57695A9AC854:01}

{44D03A7D-145B-40F1-9149-8AD9693D7AA4:01}


4 苺ゼリーを作る
✳︎熱湯には食紅を好みの色になるよう混ぜておく

  ボウルにゼラチン、グラニュー糖を入れ
  赤い熱湯、レモン汁を加えて溶かし混ぜます

{8E6ED2CA-A54F-49D5-AD2F-F22D5BE9B883:01}


5 バニラムースに半分に切った苺を並べます
    ✳︎苺の水分はきちんと拭きます

{A2642B52-8A81-4D0E-A740-8D6D406FF4D5:01}


 6氷水の入ったボウルを重ね
    少し固まり出したら5の上に流し入れ
    冷蔵庫で1時間以上固まるまで冷やします
✳︎熱いまま流し入れるとバニラムースが溶けてしまいます

{A69DEDCA-A23A-4EDD-B642-A1C023B5C195:01}


7 湯煎で溶かしたチョコを
    クッキングシートに
    スプーンでオバケみたいに形に流し
    アラザンを乗せ冷やし固める

{19767D53-BB52-452D-9DA1-773FDCAEDC22:01}


8 6を型から出し7やミントを飾る

セリアさんで見つけたこちら↓オススメですよ

{4EE13057-FFDC-4E86-A07F-ECAB90A0BDCD:01}



さぁ、明日は三男の遠足です(*^^*)

お弁当作りがんばります!!


ではではまた良かったら来て下さいね


あ!先日のテレビ(映画)
『八日目の蝉 』ご覧になりましたか?

私は号泣しながら見ました
すごく良かったです


ああいう映画を見ると
いつもより子供たちを
可愛がってしまいますね(*^^*)


ではでは


1クリックの応援が
毎日の励みになります!
良かったら1ポチして頂けますと
とてもとても嬉しいです


ランキングに参加中

↑良かったらご覧になって下さいね



ーお知らせー


『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より 発売中!


クリックしてね


{4BC3AA46-738E-45C9-99B1-5257898146EA:01}





{8D777B2D-0129-43A2-90D0-B7B36453BF9E:01}

遊びに来て下さりありがとうございます
このブログは日々の子供たちとの何気ない出来事、お気に入り雑貨、おうちごはん、作り置き、お菓子、パンなどのレシピを日記として私なりに綴っております。

『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より発売中です



店頭にない場合は書店様、ネットでも
ご注文して頂けます
よろしくお願い致します



こんにちは

いつもコメントありがとうございます

エビぱんの食パンバージョン記事に追記あります


次男の体調もよくなり
今のところ誰にもうつらず
ちょっとひと安心しております


でも昨日は私が久しぶりに軽く貧血ぎみ

3人も出産すると体質が変わるというか

出産てエネルギーがいりますよね


{FB991146-D870-424B-B1DA-4B07DD78FC6B:01}


今日はたんまりと作り置きしました

冷凍保存てホントに便利なんです


こんな風に一度にたくさん作るのは
少し大変て方でも
夕飯の準備をするときに
ついで冷凍なら簡単

多めに玉ねぎを切って半量を冷凍ストック
{1F03C077-5A23-49DA-885C-441BBFEEF54F:01}

玉ねぎはかなり便利なんですよ

生のまま冷凍して
カレーやスープなどに使いたい分だけ
袋の上からサクッと割って出せます

{42D8A4F8-8C0A-4319-8124-EC57B8E4F441:01}


それからお肉が安売りしていたら
多めに買って
いつもの倍量のお肉に下味をつけて
半分を冷凍ストックしておけば

今日は疲れたー、ヤル気ない

そんな時にも解凍して焼くだけ

薄切り肉なら
冷凍しておいた野菜と炒めたり

先日ブログでご紹介した
鶏肉の下味冷凍保存のように
すごく簡単に
全く別の料理に変身できたり

{8BA2F76A-EF18-4DD5-A891-7ACB8E81F050:01}


副菜などは小分けにすれば
時間のない朝にもお弁当にも便利です

{73CC9412-6D97-4E24-8D51-78443DCEB731:01}

切り干し大根とキャベツの甘辛和え

◎カップに小分けにして冷凍◎


パプリカと鶏肉の南蛮ダレ

◎出来上がった物を冷凍◎
(冷めてから保存袋で冷凍できます)

{8A75F7D9-9711-4BF3-B427-E82A8F434CAD:01}

左  じゃがいものツナカレーきんぴら

チンゲン菜としらすのお浸し


{734A0FA1-EEDB-4C64-BCD9-5A9F9CE5A127:01}


レンコンとちくわのきんぴら

オクラ アスパラの塩茹で


これは食べれる前にドレッシングをかけます

オクラ、アスパラは小さめに切って
小分けカップに入れればお弁当にも使えます


こんな副菜たちも
ちょっとのポイントで
美味しく冷凍保存出来ます(o^^o)


{6388F49D-5FAF-448A-800C-E6E908FB96B9:01}

ごぼう、人参、舞茸のきんぴら

多めに作って
半量はそのまま夕飯に
半量は冷凍ストックして
炊き込みご飯にしたり

小分けに冷凍したお肉があれば
野菜にプラスして
お手軽にさらに美味しく出来ます




ちょこちょこ保存した物を使えば
手抜き感なく
簡単にランチや朝ごはんができたり(´∀`)


{FEED9A29-B584-462F-9B9D-D78A2A559028:01}


今日のお昼ご飯も
炊きたてを小分け冷凍保存していたので
炊かずにチンして天津飯に
後の副菜は全て冷凍作り置きです



と、ここまで冷凍ストックの良さを
かなりアピールしたわけですが(笑)


今、製作しております新刊の内容が

冷凍ストックで
簡単なおかずをご紹介した物だからです 


すいません宣伝ですあせる
(前置きの長さ(笑))


テレビ番組内で何気にチラッと写った
我が家の冷凍庫の中

自家製ミックスベジタブルや
お味噌汁の具など、、、

あれから冷凍ストックに関するコメントを
沢山いただくようになりました


長男の離乳食作りから始めた冷凍ストック

たくさんの方のお役に立てるような
そんな一冊にしたい!

今同じ気持ちで沢山の方が
この本に携わって下さっています


先日デザインの見本が上がってきました

編集者の池田さんと相談し
今回は大人っぽい雰囲気の中にも
少し可愛らしさも残したテイストに
して頂きました(o^^o)


デザイナーさんのセンスの良さ
細やかさにとても感激しました(ノ_<)

何より形になってきた事が
何とも言えない気持ちで涙が出ました



沢山の方の手にとって頂きたい


私の今の願いです


まだまだこれから事務作業が山盛りです


どうか皆様

発売日まで温かく見守って下さいね


よろしくお願い致します




1クリックの応援が
毎日の励みになります!
良かったら1ポチして頂けますと
とてもとても嬉しいです


ランキングに参加中


↑良かったらご覧になって下さいね



ーお知らせー

『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より 発売中!


クリックしてね


{4BC3AA46-738E-45C9-99B1-5257898146EA:01}





{ECEB89F6-108E-4BE9-826E-6E810CEB483A:01}

遊びに来て下さりありがとうございます
このブログは日々の子供たちとの何気ない出来事、インテリア、おうちごはん、作り置き、お菓子、パンなどのレシピを日記として私なりに綴っております。

『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より発売中です



店頭にない場合は書店様、ネットでも
ご注文して頂けます
よろしくお願い致します



こんばんは


次男は今朝から少し食欲は出てきたものの
熱がなかなか下がらずずっと寝てます


食欲が出てきたから
明日には下がってくるかな


小さい時なら
起きてても寝ていてもグズグズ
ずーっと付きっきりでしたが

さすが小学3年生にもなると
大人しく寝ております

でもたまに構ってあげると
甘えスイッチが入るお年頃

まだまだお子ちゃまです(*^^*)

{038A9FA2-B9A7-4C3C-8CB9-D1AB42EEAA6B:01}


今日は三男は参観日だったんですが
見られなくて残念
と思っていたらお友達が動画を送ってくれて
持つべきものは友やな!って

可愛いオオカミが見られました(笑)

毎日、犬の真似をしてるんかと思ってたら
オオカミやったんやね(^_^;)


昨日はそのオオカミさんの大好きな
かぼちゃと卵を使ったカレーマヨサラダ

から揚げを作りました


{3108DFF1-123E-47B4-A5CF-6CD0FA5F13D8:01}

私も大好きなかぼちゃと卵のサラダ

後ろはほうれん草のおろし玉ねぎ和え

それから自慢の衣が美味しいから揚げ


次男はカニ玉風雑炊にしたんですが
少ししかたべれなかったので
三男、長男が食べてました

治ったら海老マヨを食べる予定らしいです(笑)

{3A1470FA-D293-41AC-9F65-05134105B77B:01}

このから揚げは衣にも味をつけます
なのでお肉の下味は
塩コショウとにんにくだけでも十分なのですが
やっぱりしっかり下味がついている方が
冷めても美味しいので
とりあえずしっかり下味ありな方のレシピを
良かったらお試し下さいね



衣が美味しい
サクサク から揚げ


(2人分)

とりもも肉.....2枚

(A)
おろしにんにく...小さじ1/2
おろししょうが...小さじ1/2
しょう油......小さじ1
顆粒鶏ガラスープ..小さじ1/2
ごま油.......小さじ1

(B)
薄力粉.....大さじ4
片栗粉.....大さじ5
ごま油.....小さじ1
顆粒鶏ガラスープ.小さじ1/2
しょう油.....小さじ1
酒.......大さじ7
*料理酒を使うのもサクサクのポイント
水より蒸発が早くいい具合に、気泡ができサクサクになります。半量までなら水で代用可


サラダ油....適量


1 鶏肉はひと口大に切り
    ポリ袋に入れ(A)を加えてよく揉み
    15分置きます

{9C52D81E-026C-4AEB-A0FD-BEF299606024:01}


2 ボウルに(B)を混ぜ合わせ衣を作る

{AAFF4AC4-478B-4052-A56C-306F72AD1838:01}


3 キッチンペーパーでしっかり水気をとります

*水気を取らないと、時間が経つとサクサク感が減少、衣も絡みづらくなります。


{132E5349-301D-43CF-B3E3-83B8577A2267:01}


4 3を2に入れたっぷり衣をまとわせます


{BCD4542E-8184-48ED-B922-A2CAC349A5DC:01}


5 鍋底から8㎝深さに油を入れ
   170度で約8分しっかり揚げます
*揚げ色がつきやすいので、温度が上がってきたら、火力は弱火にしたり調整してくださいね。
しっかり長めに揚げて下さい。

{21176258-B270-42C1-9577-C5B3C1311300:01}


{6FD9E2BA-0431-426D-9D7B-F8F08EEB1A33:01}

①の工程で冷凍つくりおき可能

下味を冷凍用保存袋に入れてつけ
空気をできるだけ抜き
平らにしてそのまま冷凍保存します

保存期間は1か月
解凍してから衣をまとわせて揚げます

その方がお肉が柔らかく
ジューシーに仕上がります

{864868BE-B988-42CA-BED5-268D814EE7F3:01}



今日はある日旦那さんが
1キロのすじ肉を持って仕事から帰宅したので
スジ煮込みにしました
(どんな職業(笑)←全く関係ない仕事ですが)


{69CAA4AC-34A9-4C00-BB97-EB4110DEE2A4:01}



コメントいつもありがとうございます


それからエビぱんですが

長時間焼くので
食パンはバケットと違い糖分が多いため
くるんで揚げる方がオススメです(*^^*)

ー追記ー

食パンに筒状に包んで
数カ所爪楊枝で止め170度の油で揚げます


ではではまた明日



1クリックの応援が
毎日の励みになります!
良かったら1ポチして頂けますと
とてもとても嬉しいです


ランキングに参加中

↑良かったらご覧になって下さいね



ーお知らせー


『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より 発売中!


クリックしてね


{4BC3AA46-738E-45C9-99B1-5257898146EA:01}





↑このページのトップへ