
遊びに来て下さりありがとうございます
このブログは日々の子供たちとの何気ない出来事、お気に入り雑貨、おうちごはん、作り置き、お菓子、パンなどのレシピを日記として私なりに綴っております。
『ゆーママのおうちカフェレシピ』
店頭にない場合は書店様、ネットでも
ご注文して頂けます
よろしくお願い致します
こんばんは
遊びに来て下さりありがとうございます
そして昨夜のブログに
たくさんのコメント、メッセージ
心よりありがとうございます
冷凍ストックおかずのレシピを作るにあたり
いろいろな想いで
これまで取り組んで来ました
2ヶ月くらいほぼ毎日1.2時間睡眠で
四六時中 頭の中は本のことばかり
(最近は寝れてますよ(*^^*))
途中で一旦 白紙に戻して
また1から内容を見直すこともあったり
試作も重ねてきました
レシピ本を作ること
どんな料理家さんもブロガーさんも
物凄く想い入れを持って
作られていると思います
私もその一人です(*^^*)
編集者さんとあーでもないこーでもない
意見を出し合いながらやっと撮影まで漕ぎ着け
それでも今日もまた
『あれも書いといた方がいいね』
という話になったりしています
冷凍保存をする事に
先入観や抵抗のある方も
いらっしゃると思います
現に私がそうでしたから、、、
栄養は?食感は?
気になりますよね(^_^;)
でも冷凍をうまく利用すれば
さらに美味しく時短になったりするんですよ
忙しい方の味方になります
忙しくても品数を増やすことができます
きっと食卓だけではなく
気持ちも豊かにしてくれるはず
発売までまだまだ日がありますが
内容を知りたいと言う声が
多数ありましたので
この場をお借りしてお伝えさせて頂きました
気にして下さった事
嬉しく思っていますありがとうございます

ではでは話は変わりまして
今日はひな祭りも近いですし
まだ完全に食欲の戻らない次男に
あっさりしたデザートを作りました
次男より長男の方が食べてましたけど
なるべく口当たりよくしたかったので
ゼラチンをギリギリまで減らした結果
ちょっとゆるすぎたので
型出しするには少し向きませんでしたが
すごく理想的な甘さと口当たりにできたので
カップやガラスの器などで
お試し下さると幸いです
形を綺麗に仕上げるには
ゼラチンを( )内の分量にして下さいね
この分量で通常くらいでもちょうど良いと思います
生クリームを少しだけ泡立てるのがポイントです

しゅわしゅわムースが苦手な方にオススメです
苺ゼリーととろけるバニラムース
(直径15㎝セルクル型)
(バニラムース)
ゼラチン......4g (5g)
牛乳........200ml
グラニュー糖....40g
生クリーム.....200ml
バニラエッセンス..4滴
(苺ゼリー)
ゼラチン......4g(5g)
グラニュー糖....大さじ3.5
お湯........280ml
レモン汁......小さじ1
苺.........7粒
(デコレーション)
ホワイトチョコ...20g
アラザン......3粒
ポップシュガー、ミントなど
1 バニラムースを作ります
ゼラチンを水でふやかし、牛乳をマグカップに入れレンジ600Wで1分40秒加熱しボウルに入れ、ゼラチン、グラニュー糖を加えて溶かします

2 生クリーム、バニラエッセンスを
少しとろみがつくくらいまで泡立て
ダマにならないよう
1のボウルに少しずつ加えながら
ゴムベラで混ぜ合わせます
✳︎気泡が入らないように静かに混ぜる

3 氷水の入ったボウルを重ねて下にあて
とろみがつくまで静かに混ぜ型に流し入れ
冷蔵庫で30分冷やし固める
✳︎氷水にあてながら混ぜることで、牛乳、生クリームがきちんと混ざり合い分離しなくなり滑らかな口当たりになります


4 苺ゼリーを作る
✳︎熱湯には食紅を好みの色になるよう混ぜておく
ボウルにゼラチン、グラニュー糖を入れ
赤い熱湯、レモン汁を加えて溶かし混ぜます

5 バニラムースに半分に切った苺を並べます
✳︎苺の水分はきちんと拭きます

6氷水の入ったボウルを重ね
少し固まり出したら5の上に流し入れ
冷蔵庫で1時間以上固まるまで冷やします
✳︎熱いまま流し入れるとバニラムースが溶けてしまいます

7 湯煎で溶かしたチョコを
クッキングシートに
スプーンでオバケみたいに形に流し
アラザンを乗せ冷やし固める

8 6を型から出し7やミントを飾る
セリアさんで見つけたこちら↓オススメですよ

さぁ、明日は三男の遠足です(*^^*)
お弁当作りがんばります!!
ではではまた良かったら来て下さいね
あ!先日のテレビ(映画)
『八日目の蝉 』ご覧になりましたか?
私は号泣しながら見ました
すごく良かったです
ああいう映画を見ると
いつもより子供たちを
可愛がってしまいますね(*^^*)
ではでは