月別アーカイブ / 2015年11月

に来て下さりありがとうございます
このブログは日々の子供たちとの何気ない出来事、雑貨や簡単収納、簡単だけど手抜き過ぎない料理、作り置き、お菓子、パンのオリジナルレシピを日記として私なりに綴っております。


『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より発売中です



書店様にない場合は
ネットでもご注文して頂けます


{0A1F3C09-EF9B-4466-A397-42614C1D36F5:01}


こんにちは(*^^*)

若干 見た目に難ありな
かぼちゃのケーキです

ちょっと最後にやっちゃいました

{2E35091E-A376-43E4-926A-D3A0E31442AB:01}


ベーキングパウダーを
使わずに作るパウンドケーキが
キメが細かくて好きな私です
(誰も聞いてないけど)

今回はさらに
マッシュしたかぼちゃを入れて
上にはスイートパンプキンを
しっとりさが際立つケーキに


かぼちゃは主張の弱い甘さなので
必ず塩を加えて甘さに
しまりを付けてあげるといいですよ

*塩味がするほどは入れません


{27A4575C-3EE4-407F-A591-10DC3B331016:01}


スイートパンプキン ケーキ


【23×8×6㎝のパウンド型】
   ちょっと大きいサイズです


(A)
無塩バター......150g
さとう........130g
しお.........ふたつまみ

卵..........3個
かぼちゃを潰した物..100g
薄力粉........140g


(B)~スイートパンプキン~
かぼちゃを潰した物..200g
さとう........20g
片栗粉........小さじ1
有塩バター......5g
卵黄.........1個


【下準備】
*バターは室温に戻し柔らかくしておく
*卵は溶きほぐす
*粉はふるっておく
*型の種類によっては、外しやすいようにオーブンシートを敷いておく
*オーブンは180度に予熱する


{6181D564-1F94-44FF-B2B5-5184503F8771:01}

1 ボウルに(A)を入れ
    ハンドミキサーの低速で
    白っぽくふんわりするまでよく混ぜる

{BA0437F2-CDB5-4071-A8BA-73632B839A01:01}


2 ①に卵を少しずつ加え
    その都度ハンドミキサーの低速で
    しっかり混ぜ合わせる
  *分離させないよう少しずつ加える

{A5119DBF-1692-4C13-BF76-12127BE59356:01}


3 かぼちゃ100gを加えて混ぜる

  *かぼちゃに水分があるので、多少分離した感じになりますが、ここでは大丈夫です。

{D27DA52C-251D-4A7B-9AC2-DE27690765D8:01}

4 薄力粉を加え均一になるよう混ぜる

{2E319FBD-A1A5-40E6-BF84-2013A7686500:01}


{854410BD-900D-4B33-B156-6473CA6134A2:01}


5 (B)を混ぜ合わせ保存袋に入れる

6 型に④のケーキ生地を平らに入れ
    上に⑤を絞り出しスプーンの背で
    表面をそっと平らに鳴らす
*絞り出したのは、下のケーキ生地と混ざらないようにするためです。

{63F5733A-09C0-48CF-ABA5-11DEB1B02DA4:01}



{4886FEF7-0552-470C-946E-26CB59167429:01}

7 180度のオーブンで
    10分湯せん焼きにし
     水で濡らしたナイフで
     中心に少し切り込みを入れ
    160度で約50分湯せん焼きにする

8 焼き上がったら型からそっと出し
    あら熱がとれたら袋に入れ
    なるべくひと晩
    涼しい場所で寝かせる
   *日保ちはしません

{4824486F-C7D9-46F3-AE13-303F5899AB92:01}

*湯せんは焼き時間が長いので、表面が乾燥しないようにするため。

*切り込みは私みたいにグサッと下までナイフを入れちゃうと、生地が溢れてきちゃうから注意してくださいね(ノ_<)
でも切り込み入れないと、変なとこから生地が割れて出てくるので必ず入れてくださいね。



{797EE553-1B21-48C6-ABE7-FFB0474381EC:01}


しっとりしてるのは分かりますかね?
(((o(*゚▽゚*)o)))


いろいろ、若干、残念な見た目が
邪魔してますが、、、汗
味はオススメです


ナイフ(切り込み)を入れる際は
お気をつけて


いつもコメント
ありがとうございます



1クリックの応援が励みになります


ランキングに参加中


ーお知らせー

『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より 発売中!


クリックしてね


yu-mama


レシピブログの人気お菓子
(主婦の友社)




レシピブログの大人気パンレシピ
(宝島社)




ステキな食器がそろう
{2A54F409-895E-46C4-A8DF-8C0E85B4B84C:01}
クリック





びに来て下さりありがとうございます
このブログは日々の子供たちとの何気ない出来事、雑貨や簡単収納、簡単だけど手抜き過ぎない料理、作り置き、お菓子、パンのオリジナルレシピを日記として私なりに綴っております。


『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より発売中です



書店様にない場合は
ネットでもご注文して頂けます



{846EDD57-1A67-455A-A83B-AF5146BA83C0:01}


こんにちは


冷凍していた大根を使って
今日のお昼ごはんに
豚バラ大根を作りました(o^^o)

{61C77535-BCC5-4BDE-8BB1-0A674404298B:01}



今回は冷凍保存していた大根を
使いましたが
普通の大根でも大丈夫です

冷凍保存の仕方はこちらから


味の染み込み方は
冷凍保存の方がいいです

{A4B0BACC-5FB3-45F4-8056-56D7A99245D2:01}


味がしみしみ

あんがとろ~り絡んで
ご飯が進みます(o^^o)


普通の豚バラ大根よりは
おっきめに切った大根
あんもたっぷりめです


{B9C2486B-D175-4540-AE52-702B0B2430D4:01}

しっかりめの味付けになります
好みで調節して下さいね


しみしみ とろ~り
豚バラ大根
~中華風豚と大根の炒め煮~


【4人分】

豚バラ......200g

大根.......1/2本

(A)
さとう......大さじ2
しょう油.....大さじ2
みりん......大さじ1
ウスターソース..大さじ2
水........400ml
顆粒鶏ガラスープ .小さじ1/2

ごま油 ......小さじ1


(B)
片栗粉......大さじ1
水........大さじ2

万能ねぎ.....適量



1 5㎝長さに切った豚バラを
     中火にかけた
     深めのフライパンに入れ
     こんがり炒めたら余分な油を捨てる
*豚バラから脂が出てきます


2 皮をむき
   1㎝厚さの輪切りにした大根を入れ
   (もしくは冷凍大根)
   表面に油が馴染むまで炒めます
   
3 (A)を入れて強火にかけ
     煮たったら弱火にして
     フタを少しずらして閉め
     約30分煮込む

4 (B)の水溶き片栗粉を回し入れ
     とろみがついたら
     ごま油を回し入れて
     器に盛り刻んだ万能ねぎを散らす

{5EC6F955-5027-489E-9A5A-F20114F77A73:01}

【ポイント】

*煮詰まり具合により水を足して下さい

*冷凍大根を凍ったまま入れる場合は
 水ではなくお湯を加えて下さいね

*大根は炒め煮なので
芯まで柔らかくというより
若干食感が残るくらいが
食べ応えがあり
メインおかずになると思います


{90285791-47FA-46A5-9162-479F5831B402:01}


今日はかぼちゃを使って
パウンドケーキを焼きました

こちらもストックしていた
かぼちゃを使って(o^^o)

{27B76212-0355-4AB9-83D4-6DD50767A8DA:01}


一晩寝かせてから食べようと思います


{D2C4F71A-C512-40CA-B1EA-41CAD009B2A2:01}



実は途中切り込みを入れる時に
グサッとナイフが入ってしまい
中の生地が漏れ出してしまい
表面のかぼちゃペーストに
かぶっちゃいましたo(TωT )残念


{360AF845-9B91-4A51-BF34-EC11EB037E00:01}




1クリックの応援が励みになります


ランキングに参加中


ーお知らせー

『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より 発売中!


クリックしてね


yu-mama


レシピブログの人気お菓子
(主婦の友社)




レシピブログの大人気パンレシピ
(宝島社)




ステキな食器がそろう
{2A54F409-895E-46C4-A8DF-8C0E85B4B84C:01}
クリック









びに来て下さりありがとうございます
このブログは日々の子供たちとの何気ない出来事、雑貨や簡単収納、簡単だけど手抜き過ぎない料理、作り置き、お菓子、パンのオリジナルレシピを日記として私なりに綴っております。


『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より発売中です



書店様にない場合は
ネットでもご注文して頂けます


{6C33995D-6DD5-48E1-B9D5-3C7CE6118B93:01}




こんばんは


信号のない交差点で
信号待ちしてましたゆーママです

今月は事務作業ばかりで
頭がボーっとしております

ボーっとしてるんは前からか(ノ_<)



ずいぶん体調も戻ってきて
今日は朝から長男の用事に
付き合わされてました


あっと言う間にもう夜に


{03AB0019-98E9-40FE-9AEC-14C9BA134CB7:01}



今日は水分の多い野菜の冷凍保存


きゅうりと大根


最近 冷凍保存をマネて下さる方が
沢山いらっしゃって嬉しいです

ありがとうございます(*^^*)


きゅうりはもう時季外れですがあせる

これから大根が安くなったり
沢山頂いたり
畑で採れたり
余っちゃうからお漬け物にされる方も
沢山いらっしゃるんじゃないかな?


煮炊き調理したり
大根おろしにしたりして
冷凍する方法もありますが
今回は数日体調不良で
あまり料理ができなかったので
いただき物の沢山の大根を
マルッと とりあえず冷凍雪の結晶


{0B5CA0E3-D69B-4190-8E7C-A867097F363D:01}




冷凍は新鮮なうちにやっておくのが
オススメです(*^^*)


それに冷凍すると味染みが良いので
煮物調理が時短になります

でもあまり分厚く切らないで下さいね


【大根のマルッと冷凍保存方法】

①皮を剥き1~2㎝の厚さに切る

②表面の水分をキッチンペーパーで取る

{E45F32A7-476F-4FBA-BE4B-5C62230E186C:01}


③冷凍用保存袋に平らに並べ入れ
袋の隙間からストローを差し込み
できるだけ空気を抜いて冷凍する
(日付けも忘れに書く)

{ABB15AB5-37CD-4B9A-8296-F4E94258B21F:01}

保存期間は
冷凍庫で3週間が目安です

煮炊き調理してから頂く方が
美味しいです


{B732454B-6DBA-49B6-97EE-CD40D65D24B9:01}


それからこちらは
きゅうりの酢の物

生のままというか
塩もみしてからの冷凍になりますが
シャキシャキした歯応えも
冷凍しても残ってるんですよ(・∀・)/


{29D5831D-C262-4FC9-A5D0-E46E86D87051:01}

酢の物は定番の副菜
簡単ですが
ご家庭の味を決めておくと
娘さんに教えてあげる時にいいですよ
冷凍しない場合は
冷凍のプロセスを省いて下さい

酸っぱすぎない塩梅です


【冷凍保存可能】
【冷凍保存期間 2週間】

きゅうりとカニカマの酢の物


【2人前】

きゅうり.....1本
しお.......小さじ1/8(少々)

さとう......大さじ2
酢........大さじ1

カニ風味かまぼこ.80g

煎り白ごま....小さじ2

あれば
ゆずの皮や生姜...少々

冷凍用保存袋....1枚


1 きゅうりは薄い輪切りにして
     塩をふって5分ほど置き
     しんなりしたら
     手で水気をしっかり絞ります
     
2 さとうとお酢を保存袋に入れ
     ①を入れて軽くもみ
    カニカマを上に入れて平らにし
    袋の端を少しだけ開けて
    隙間からストローを差し込み
    空気を抜き冷凍します

{43EB4A53-B5BD-4F75-BF1E-34AEFF74BD41:01}


{EC803380-3072-4630-AA17-4A6CF955DC01:01}

{64608B7B-81C7-44E4-AD02-B05BCCFCF498:01}


3 冷蔵庫か室温で自然解凍し
    煎り白ごま
    好みで生姜の千切りやゆずの皮と
    和えていただきます


カニカマの代わりに
ちくわ、湯通ししたタコなどでも
代用可能です

砂糖が入っているので
カチカチに凍りません
平らにしていれば
自然解凍でもすぐに戻りますよ

{79C9E50E-5DD9-41A2-AC50-DE2C1A1F1008:01}


それから角切りりんごのコンポートは
こうしてぺったんこにして冷凍し
使う分だけ割って取り出して
自然解凍し
ヨーグルトやパンケーキに乗せたり
ジュースやゼリーに入れたり
パンやお菓子に混ぜて焼いてます

加糖した水分は
カチカチになりすぎないから
自然解凍でもすぐに戻りますよ(*^^*)

煮すぎないこと
歯触りの良いりんごがオススメ

{1DEF8C53-65C2-40B1-8F42-FD0F57652B0C:01}

三男が乗る保育園バスのおばちゃんに
ゆずをおすそ分けしていただきました

体調不良でなかなか
取りに行けなかったんです

そしたらゆずの果汁を
もう、絞っておいてたよー!
ってこんなに沢山!

絞るの大変やったやろなぁあせる


ありがたい事です(*^^*)


シカも最近 冬越しする為
餌を食べに毎日降りてきます



のどか過ぎる


{2B4624BC-6D55-4377-8052-88E8973BBC7F:01}





1クリックの応援が励みになります


ランキングに参加中


ーお知らせー

『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より 発売中!


クリックしてね


yu-mama


レシピブログの人気お菓子
(主婦の友社)




レシピブログの大人気パンレシピ
(宝島社)




ステキな食器がそろう
{2A54F409-895E-46C4-A8DF-8C0E85B4B84C:01}
クリック






↑このページのトップへ