月別アーカイブ / 2014年03月

先ほどの
ビターキャラメルクリームを使い
可愛らしいハートのマドレーヌを
実は長男(小学校6年)が焼きました(*^^*)

昨夜めちゃくちゃレシピを読んでました!

{BA12A738-5CF8-4BA8-BCEC-3B990D67B295:01}


{AE6421C5-0565-4153-B913-302660818EC9:01}


始めは杏のタルトを作る!
1人で作る!!( ̄ー ̄)キラーン

って言われてビックリ‼(; ̄O ̄)無理やぁ

それはちょっと、、、。

なんとか
キャラメルマドレーヌに( ̄◇ ̄;)ふぅ~

ちゃんと中央もぷっくり

{CA90B2CB-8EA0-4A6B-9F8F-01A0461ABE18:01}



が、これも泡立てたり
キャラメルは熱いし危険‼
口も手も足も?出ました。

事前に私が準備し
なるべく1人で作業させました(o^^o)

上手にできたよ~♡
しっとり
意外にちょうどよい甘さの
キャラメルの味が美味しい(≧∇≦)

{EA54DE43-D53D-44A2-8C18-7A890088BDFA:01}



ビターキャラメルマドレーヌ

《マドレーヌ型8コ分》

卵(常温)・・・・・2コ
砂糖・・・・・・・70g
塩・・・・・・・・ひとつまみ

溶かしたバター・・80g

キャラメルクリーム・80g

薄力粉・・・・・・・80g
ベーキングパウダー・2g

★オーブン160度の予熱。
★粉は合わせてふるいます。

ボウルに卵を入れて
ある程度まで泡立てます。
砂糖を3回くらいに分けて加え
ふわっともったりするまで泡立てます。
塩を加えます。

{1FB6F706-957B-4885-A649-CE67C4D58302:01}


溶かしたバターを加えよく混ぜます。

{62DF94B3-03F3-491A-B029-9E919F54E1E0:01}


キャラメルクリームを加え
底からゴムベラで掬い上げるように混ぜます
★キャラメルは比重が重いから
底にたまりやすいです。

ふるった粉類を数回に分けて加え
ゴムベラで丁寧に混ぜます。

周りがベタベタ

{940A32E2-644D-486C-95AE-BC7248BEC8BE:01}


マドレーヌ型に
生地を8.5分目まで流し入れます。

周りに垂れる
まだ長男にしては、かなり綺麗よ

{F188DA88-DB0C-4AB3-80B1-EB1DF4CF8A59:01}


160度で約15分焼きます。
★マドレーヌ型ではなく
マフィンカップの場合は高さがあるので
25~30分焼きます。

1日寝かせると美味しいですよ(o^^o)

{8E68A8AC-044C-4E6F-94F6-8C4A27B61E6D:01}

嬉しくて
写真いろんなパターンで撮りました


レシピブログランキングに参加中

下から応援よろしくです\(//∇//)\

http://www.recipe-blog.jp/profile/kys-ttt



長男が焼きたいお菓子がある!

と言うのでそれに必要な
キャラメルクリームを作りました^^

{AE8AEAF4-54E7-4BD7-A77B-0E5D693A9851:01}



もちろん、長男と一緒に(o^^o)

長男は昨夜からレシピを読んで
入念にチェック‼
道具や材料はママが用意し
手早く作れるようにアシストしました♫

ちょっとほろ苦な
キャラメルクリームにしました
キャラメルって元が甘すぎだから
ほろ苦いくらいで焼き菓子にはピッタリかなと思います


★ビターキャラメルクリーム★

グラニュー糖...............150g
水...............................大さじ1

生クリーム....................200cc


①小鍋にグラニュー糖、水を入れて
弱火で縁が茶色くなるまで触らず待ちます。

★途中で触ると砂糖が結晶化します。

{B61A0CA1-6193-45C5-8179-DC55733FA6B5:01}



②縁が茶色くなってきたら
鍋をゆるくゆすり全体に茶色します。
ここから好みの苦さになるまで
茶色く焦がしますが
コーヒーぐらいになると
かなり苦いです。
べっ甲飴より濃いめが良いでしょう。

★予熱でも焦げていくから注意です!

{C7D6ECFF-5C13-4FD2-8554-1BD959E570C8:01}


③レンジて温めた生クリームを
ゆっくり注ぎます。

★ふいてくるから注意して下さい!


{CA5F9882-F87F-4404-87B4-19F2712F0BFB:01}


{FCD5F09D-936C-4D16-8250-1446DA47E436:01}


弱火で底から混ぜながら
均一になりとろみが出るまで
少しだけ火にかけます。
(やりすぎたら分離します)

心配な方は火にかけないで
温めた生クリームを合わせるだけにしてくださいね


{862B3990-E9BA-4AA7-8D88-64A582E7F332:01}



かなり熱いので
指を入れて味見などはしないでね💦


レシピブログランキングに参加中!

良かったら見に来て下さいね


{7D3F2A34-D22F-40CA-AF0C-BE1061467EB5:01}


今朝の簡単

フライパンでぱぁ~ん‼


フライパンでパァ~ン ‼

カスタードりんごロール

ふわふわっと柔らかで美味しいです

生地は捏ねない!
1次発酵はレンチン
カスタードはレンチン
りんごもレンチン

どんだけ手抜きやぁー‼ ( ̄Д ̄)ノこりゃ


ただいま時短ぱん研究中!

あしからず(。-_-。)


{F9783333-4BA2-4EBB-9578-3271AACDEF4E:01}


底はこんがり焼けていてサクサク

2次発酵は
フライパンの中で15分です

捏ねない!
時短 カスタードロールぱん
(A)
牛乳(少しぬるめ)120cc
プレーンヨーグルト30g
イースト3g
さとう10g
塩3g
(B)
強力粉150g
薄力粉50g
溶かしたバターorオリーブ油15g

ボウルにAを全て入れて混ぜます。

Bを加えて、スプーンでぐるぐる混ぜます。ある程度混ざったら、ダマの部分をスプーンの背で押し付けるように混ぜます。
適当で大丈夫です。
{88CBC99A-AC04-4E6B-B41F-65A33B8D5B99:01}


{212CE1C0-413D-4DB5-AC35-1A726C6243FA:01}


ラップをして
レンジ200wで30秒。
取り出し混ぜます。
これを二回繰り返します、

打ち粉をして
台に取り出し、長方形に伸ばし
カスタードを塗り、りんごを散らします。
{D4BE0ACE-2DAD-4C1A-973C-771147C3F29B:01}


クルクル巻いたらカットし
フライパンに並べます。
{5FF8F918-B50A-4953-B9C4-FEFD6074392A:01}


フタをして15分次発酵。

弱火でフタをしたまま
15~20分焼きます

{0D4DF601-CE19-4ED0-81BA-A9252F75481B:01}

裏はこんがり
{201FF5EB-82C2-4011-9AE7-5B0F2215B23F:01}

レンチンカスタードクリーム
{E4B05CE4-839C-410C-9275-6C0A13F7BE57:01}


卵黄1コ
さとう13g
薄力粉10g
をぐるぐる混ぜたら
牛乳120ccを少しずつ混ぜていきます。

フタorラップをして
レンチン600wで80秒。
一旦取り出して混ぜます。

さらにレンチン600wで40秒。

よく混ぜたら
ピタッとラップして冷まします。

秒数は目安です。二回目は少しずつ様子を見てやって下さいね(=゚ω゚)ノ



レシピブログランキングに参加中

良かったらポチッと見に来てね






↑このページのトップへ