ユコちゃん年賀状印刷!
ユコちゃん作品ではおなじみの活版印刷
名刺やポストカードはもちろんのこと
絵本、観光はがき、結婚式の招待状、化粧箱、ポスター などなど
様々なアイテムを 活版印刷で作ってきました
印刷と言ってもコピー印刷やオフッセット印刷とは違い
活版印刷は「一つの伝統技術のようなもの」
というとちょっと格が上がる気がします笑
ぐいっっっと上げときます
実際に活版印刷は世界最古の印刷技術と言われており
羅針盤、火薬と並ぶ世界三大発明の一つなのです
誰もが小学校で習いそして忘れ去っているんです。。。
どや!←
世界三大発明(コトバンク)
して活版とは何ぞや
【 活版印刷 】
活版印刷は、活版(活字を組み合わせて作った版)で印刷すること。
また、その印刷物。 鉛版・線画凸版・樹脂版などの印刷も含めていう。
活版刷りともいう。
(by wikipedia)
凸版と書かれていますがイメージは小学校の時に誰もがやったであろう木版画のような感じ
活版では出っ張っているところにインクを乗せてその上からめっちゃ圧をかけて印刷します
そうすると紙がぽこっと凹んで何とも言えない手触りや暖かみのある風合いなるのです
2015年?の活版年賀状、ぽこっとしてます↓

元々は中国で木版で行われていた活版印刷は
活版では出っ張っているところにインクを乗せてその上からめっちゃ圧をかけて印刷します
そうすると紙がぽこっと凹んで何とも言えない手触りや暖かみのある風合いなるのです
2015年?の活版年賀状、ぽこっとしてます↓
元々は中国で木版で行われていた活版印刷は
シルクロードを通って西洋へと渡りました
木版が進化して活字(文字一つ一つのスタンプみたいなもの)となり
アルファベット26文字で文章を書ける西洋だからこそ
聖書の印刷等によって盛んに使用されるようになったのかなと思っております
これが活字、これをパズルのように組み合わせて版を作ります↓
並びが「いろはにほへと。。。」に時代を感じますね
コピー機が発明されるまでは活版印刷が印刷の主流
コピー機が発明されるまでは活版印刷が印刷の主流
新聞も小説も伝票もありとあらゆるものが活版印刷で印刷されていたんです
印刷が好きな方からしたら超絶萌え〜な印刷物です
古本市で活版で印刷された小説とか見つけるとつい手に取ってしまいます
古本市で活版で印刷された小説とか見つけるとつい手に取ってしまいます
印刷技術の発達により活版は衰退の一途でした
しかしそんな古き良き活版は現代には新しいものとして受け入れられるようになり
(懐かしいと言う人も)
印刷の枠を飛び出して今では現役で活躍しているのです
まさに温故知新(どやー)
活版でしか印刷できないものも未だ多く
身近なところではコースターは活版である事が多いですね
喫茶店に行かれたら要ちぇけらです
活版でしか印刷できないものも未だ多く
身近なところではコースターは活版である事が多いですね
喫茶店に行かれたら要ちぇけらです
そんな古き良き伝統技術によりユコちゃん作品は生み出されております
活版印刷が気になりますか??
ここからはじゃじゃっと写真で紹介しましょう!
ドイツ、ハイデルベルグ社製の活版印刷機「ハイデルベルグプラテン」 ↓
世界で最も売れたと言われる印刷機
プラテンは風車と言う意味で機械が風車の様に回転して印刷をする事からその名がついています
活版印刷機は日本製のものもありますが
やはりハイデル製のものが丈夫で見た目もかっちょいいです
このハイデルは多分80年くらい経っています
やはりハイデル製のものが丈夫で見た目もかっちょいいです
このハイデルは多分80年くらい経っています
厳選素材を使用した機械なのであります
この機械でユコちゃん年賀状の印刷をします
赤くなっている部分にインクがのっています↑
ローラーがこのインクの部分と版の部分を往復する事でエンドレスに印刷が出来ます
インクは毎回熟練の技でなかもとが調色
↓ユコちゃんの赤は秘伝のタレ方式でつぎたしつぎたし使っているのです
これはマグネシウムの版↑
素材で色ののりや凹凸の出方などが違います
現在は活字を使用するのはワークショップのときくらいで
印刷にはほとんどこのオリジナルの版を使用します
↓こんな感じで印刷しています
いい音。。。♥︎
そして印刷されたユコちゃん年賀状1版目がこれ!
おおお!↓
素材で色ののりや凹凸の出方などが違います
現在は活字を使用するのはワークショップのときくらいで
印刷にはほとんどこのオリジナルの版を使用します
↓こんな感じで印刷しています
いい音。。。♥︎
そして印刷されたユコちゃん年賀状1版目がこれ!
おおお!↓
どんなイラストが印刷されるか分かってはいても
凸っと凹っと印刷されたものを目にすると毎回感動です!
こっ、これはドットの部分がたまらんですよ姉さんはぁはぁ
触りたい。。。あぁ触りたい。。。
秘伝のタレによるユコちゃん年賀状2版目↓
もうこれで完成でよくね?とあらぬ事を言い出しそう
それくらい印刷はとてもシビアで大変な作業です
今回の宛名面を賑やかしている人たち↓
分かりますかな?
左からイシス神、オシリス神、アヌビス神、メジェド神ですぞ
このユコちゃんファミリーの変身イラスト描くの楽しい〜
ぐぐっても古代壁画的な画像しか出てこず
某パズルをドラゴンズするゲームのイラストを参考にしたのは内緒ですw
さてさてさて!あと1版印刷すれば完成 !
でもここで!ここでもうこの話したい!我慢できない!
今週の「逃げ恥」
皆さん見ました!?!?
吉本ばりの滑稽な平匡さんとシリアスなみくりさん
そしてあの終わり方!!!
なんじゃこりゃあああああああああああああああ
バルス!バルス!バルス!!!
電気ショック強すぎてしばらく放心状態になりました
そして放送のあとに2回も録画みなおしました
電気ショック強すぎて。。。はぁはぁ
おかげで寝不足です
来週の展開が気になりすぎてこの一週間どう過ごせばいいのか
そんな「逃げ恥」第6話の終わり方の如く
ユコちゃん年賀状最終形態は第7話で!
どうなるの!
ねぇどうなっちゃうのああああああ
カピバラ飼いたい
ねぇどうなっちゃうのああああああ
カピバラ飼いたい
ユコちゃん年賀状完成版は販売出来る状態が整いましたら発表いたします!
コメント一覧