なななんと。。。
ユコちゃんのイラストを教材の表紙に採用していただきました
ぶるぶる、、、

楽しそうにお絵描きするユコちゃん
これが教材の表紙になっているイラストです
あわら市でのなかもとゆうの様々な活動に注目してくださり
ユコちゃんの事を応援してくださっているとある方が
イラストのご依頼をくださいました
ご紹介します、竹村英子先生です!
(パチパチ!)
「コミュニケア」という色彩を用いた心理分析のセミナーや専門家向けの講師をされています
(パチパチ!)
「コミュニケア」という色彩を用いた心理分析のセミナーや専門家向けの講師をされています
あだ名はDEKO先生↓

なんと素敵なお洋服。。。
とてもはつらつとした明るい方なのです^^
(私はネガなので大変まぶしい。。。><)
非常になかもとゆうを気に入ってくださっており
ぜひ自分の教材にも使いたい!と熱いコールを頂いてしまいました(照
この「コミュニケア」という色彩心理テストは色を塗ることでその人の
心理状態やストレス、性格、考え方の傾向等を発見するもの
親子間のコミュニケーションであったり学校教育における自己啓発
社内のストレスチェックにも役立ち老若男女問わずお使い頂けます
私も一度セミーナーに参加させて頂きテストも受けましたが
何にも考えずに色を塗る事がストレスの発散にもなりました
上手く塗れなくていいし、綺麗じゃなくていい
思うままにクレヨンを手に取り塗る事は私からしたら貴重な体験でした
普段はあれやこれやと考えながら塗る事がほとんどなのでなかなかできない
色彩心理テストと聞くと構えてしまうかもしれませんが
簡単にいえば色占いですね♪
なのでとても気軽に、でもちょっと本格的な色彩の知識も教われて楽しめます
余談ですがわたしは学生時代にカラーコーディネーター3級を取りましたのでセミプロ!
ってことでいいでしょうかw
資格自体は3級なんて何の役にも立ちませんが
色ってこうなてっこうだからこの色に見えるんだ
とかわかると中々面白いですよ♪
例えば空の色がなんで青いかとかね^^
私が描かせて頂いたユコちゃんのイラストは
色への先入観を持たせないように表紙は塗り絵風にして
セミナーの後で塗っても楽しめる2度おいしいシートとなっております
シート裏面の竹村先生の似顔絵も私が描かせて頂いたもの♡

竹村さ先生のイメージカラーは心の色「ピンク」です
我ながら結構似ているぞ
この教材一式は「READYFOR?」というサイトを使用した
クラウドファンディングによって集まった支援金を元に制作されています
「コミュニケア」のファインディングの詳細は下記サイトからご覧頂けます
良ければ見てみてくださいね^v^
↓
「見えない心のSOSを発見する!特注くれよん教材をつくりたい」
「見えない心のSOSを発見する!特注くれよん教材をつくりたい」

これが完成した教材一式!ユコちゃんがいぱいだよう!^p^
ファインディングと言えば西野亮廣さんのプロジェクトがすごくて注目しています
支援者5000人越えで総額4000万を集めたそうです
日本新記録なんだとか
すぐ炎上したり嫌われてるとかいろいろ言われてますが
嫌わている=その人への嫉妬だと思うんです
それだけ注目されていて、それだけの人望があるってこと
数には捕われたくないけど数の力ってすごい。。。
私のぼすやんもからも「嫌われる=注目されている」と言う事だとよく教わります
でも分かってはいてもやっぱり嫌われるのは怖いよね

ハロウィンは猫耳で過ごしました♪
コメント一覧