月別アーカイブ / 2018年06月


【スタッフより】

いつも西元祐貴を応援いただき、ありがとうございます。

今年1月より32日間、福岡で開催され、
45,000人を超える動員数を記録し、大盛況のうちに幕を閉じた
巡回個展「龍のキセキ

次なる開催地が大分に決定し、その開催概要が発表されました!


ジュエラ様HPデータ.jpg

開催概要------------------------------------

【タイトル】
「西元祐貴 龍のキセキ」大分展

【日 時】
2018年7月21日(土)~2018年9月9日(日)
10時~18時(入場 〜17時半)
 ※金曜日は10時〜20時(入場 〜19時半)

【会 場】
大分市アートプラザ
〒870-0046 大分県大分市荷揚町3-31

【観覧料
当日券 一般1,200円、高大生800円
前売券 一般1,000円、高大生700円
 ※小・中学生無料。ただし小学生以下入場の場合は保護者の同伴が必要。
 ※20人以上の団体は前売り料金。

 ※身体障碍者手帳・療育手帳・精神障碍者保健福祉手帳の提示者と介護者1名は無料。

 ※「当日ペア割チケット」は前売り料金(コンビニ限定販売)

龍のキセキ・大分展 公式サイト
http://ryunokiseki.jp/

------------------------------------------------

この夏は大分で、ぜひ西元祐貴の世界を体感してください!
皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。




龍のキセキ・福岡展のレポートはこちら
http://ryunokiseki.jp/report/


最新の活動や催事情報をお届けしております。
メールマガジン ⇨ http://yu-ki.work/maga/

オフィシャルサイト.jpg
オンラインストア.jpg
フェイスブック.jpg
いんすた.jpg

#龍のキセキ
#大分
#個展
#大分市アートプラザ
#西元祐貴
#墨絵アーティスト
#美術
#墨絵
#陶墨画
#日本画
#yukinishimoto
#indianink
#sumie
#art
#madeinjapan
#Japanart

【スタッフより】

いつも、西元祐貴を応援いただき、ありがとうございます。

福井駅前ハピテラスで行われる

ライブペイント&トークイベントのご案内です。

福井の皆様、お待たせいたしました!!

いよいよ、創作活動拠点のひとつである福井で、
ライブペイントを披露させていただくことになりました!!



日程 : 【7月15日(日) 13:00〜】
会場 : 福井駅前ハピテラス(ハピリン屋外) 
   福井県福井市中央1丁目2−1
bakumatsu2.jpg

幕末明治・福井150年博
幕末から明治にかけ、
新しい国づくりに情熱をかけた
福井の偉人たちをクローズアップする、
福井県の今年度事業です。

7月15日に開催される「幕末ファンタジー」は、
幕末明治期の福井を体感し交流できるイベント。

会場ではライブペイントのほか、
芸術や文化を体感できる、楽しい催しが満載です。

西元祐貴公式グッズの販売コーナーもございますので、
ぜひご来場ください。


=====幕末ファンタジーTIME TABLE=====

【特設ステージ】
10:30~『紙しばい・幕末明治の先人たちの物語①』
    「マジックの王様 ~松旭齋天の一代記~」
11:00~『幕末明治 ミニ歴史講座・クイズ大会』
11:30~『歴史トーク 由利公正扇ご子孫に聞く』
    (聞き手:福井市立郷土歴史博物館長 角鹿尚計)
12:00~『玉響(たまゆら)BAKUMATSUライブ』
    たまゆらとは一瞬で虜にする匂玉どうしがぶつかって奏でる音。
    各専門のプロフェッショナルな音色で
    和と洋が混ざり合う世界をお楽しみください。
13:00~『西元祐貴 墨絵ペイント LIVE&トーク』
    ステージ上で描き出される力強い墨絵アートは、
    多くの人を魅了すること間違いなし!!ぜひご覧下さい。
14:00~『紙しばい・幕末明治の先人たちの物語②』
    「杉田玄白「解体新書」ものがたり」
14:30~『玉響(たまゆら)BAKUMATSUライブ』
15:00~『幕末明治 ミニ歴史講座・クイズ大会』

【ステージ外】
10:00~『幕末明治散策ツアー①』
    幕末明治の先人ゆかりの地を案内ガイド付きで巡るツアー
12:30~13:00『墨絵ワークショップ』
13:30~14:00『墨絵ワークショップ』
15:00~『幕末明治散策ツアー②』

【常時開催ブース】

・福井の先人たち紹介パネル
・”書”のワークショップ〔花押(かおう)を書いてみよう!〕
・やってみよう!マジック体験
・歴史かるた〔幕末明治あそび〕
・幕末・時代衣装の着付け体験
 洋服の上から着物に着替えて幕末偉人のパネル前で写真撮影!
・浴衣の着付け/セパレート浴衣の販売
 洋服の上から3分で着られるセパレート浴衣・ワンタッチ帯の販売会
 (浴衣帯の生産日本一の地元丸岡町の帯地を使ったワンタッチ帯です。)

====================

皆様のご来場、ぜひともお待ちいたしております。




最新の活動や催事情報をお届けしております。
メールマガジン ⇨ http://yu-ki.work/maga/

オフィシャルサイト.jpg
オンラインストア.jpg
フェイスブック.jpg
いんすた.jpg


#ハピリン
#福井駅
#福井
#幕末ファンタジー
#福井150年博
#イベント
#ライブ
#ライブペイント
#西元祐貴
#墨絵アーティスト
#美術
#墨絵
#陶墨画
#日本画
#yukinishimoto
#indianink
#sumie
#art
#madeinjapan
#Japanart

【スタッフより】

いつも西元祐貴を応援いただき、ありがとうございます。


「陶墨画の世界」 in 松坂屋名古屋店
昨日は会場にて、ライブペイントとサイン会を
開催させていただきました。

IMG_4931.JPG
35476418_1651563544963465_631427146757177344_o.jpg

ライブ開始前から、大勢のお客さまに
お集まりいただきました。

その後のサイン会でも、長い列ができ
開始時間を早めてスタート。

ご参加いただきました皆さま、
本当にありがとうございました。

IMG_4947.jpg
ライブで描いた作品は、「鎧武者と龍」

戦国時代、日本統一の中枢として
多くの武者たちの戦いの場となったこの土地と、

いつの時代も、そんな戦いの普遍的力の
象徴として存在していた龍。

その歴史と現在に思いを込めて
描いた作品でした。


今回の「陶墨画の世界」では、
西元が特別に描き下ろした墨絵、
愛知県ゆかりの武将
織田信長公、豊臣秀吉公、徳川家康公の「三英傑」
も展示中です。

IMG_4942.JPG

会期は明日18(月)までとなっております。
 ※最終日は18時閉場となります。ご注意ください。

みなさまのご来場を、
心よりお待ちいたしております。


松坂屋用フライヤー表.jpg

=====================
【 西元 祐貴・陶墨画の世界 (松坂屋名古屋店)】

・日時:2018年6月13日(水) ~ 6月18日(月)
    10:00~20:00
    *最終日は18:00閉場。

・場所:松坂屋名古屋店 南館1階 オルガン広場
    (〒460-8430 愛知県名古屋市中区栄3丁目16−1

松坂屋名古屋店
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/
 =====================




最新の活動や催事情報をお届けしております。
メールマガジン ⇨ http://yu-ki.work/maga/

オフィシャルサイト.jpg
オンラインストア.jpg
フェイスブック.jpg
いんすた.jpg


#松坂屋
#名古屋
#陶墨画の世界
#販売会
#サイン会
#ライブ
#ライブペイント
#西元祐貴
#墨絵アーティスト
#美術
#墨絵
#陶墨画
#日本画
#yukinishimoto
#indianink
#sumie
#art
#madeinjapan
#Japanart

↑このページのトップへ