【スタッフより】
いつも、西元祐貴を応援いただき、ありがとうございます。
福井県、越前和紙の里にあります、卯立の工芸館にて、


昨年開催の、目黒雅叙園「和のあかり展」に向けて描き下ろした
黒龍・白龍・女性画の展示を予定しております。

和のあかり展での作品が揃って展示されるのは、約1年ぶりのこと。
女性画はAR動画用の原画も制作しており、スマートフォンのアプリで読み取ると動き出すという
驚きの演出もご覧頂けます。

※画像は「和のあかり展」の時のものです。
西元祐貴が普段より愛用している越前和紙。
越前和紙の里では、紙漉き体験や販売を行っているパピルス館、紙の文化博物館など、
越前和紙について多くのことを学べる施設がございます。
越前和紙を知っていただくことで、より西元の作品を楽しんで頂ければ幸いです。
======================
【帰郷龍 西元祐貴墨画展】
[会 場] 越前和紙の里 卯立の工芸館
いつも、西元祐貴を応援いただき、ありがとうございます。
福井県、越前和紙の里にあります、卯立の工芸館にて、
西元祐貴墨画展「帰郷龍」を開催いたします。
昨年開催の、目黒雅叙園「和のあかり展」に向けて描き下ろした
黒龍・白龍・女性画の展示を予定しております。
和のあかり展での作品が揃って展示されるのは、約1年ぶりのこと。
女性画はAR動画用の原画も制作しており、スマートフォンのアプリで読み取ると動き出すという
驚きの演出もご覧頂けます。

※画像は「和のあかり展」の時のものです。
西元祐貴が普段より愛用している越前和紙。
越前和紙の里では、紙漉き体験や販売を行っているパピルス館、紙の文化博物館など、
越前和紙について多くのことを学べる施設がございます。
越前和紙を知っていただくことで、より西元の作品を楽しんで頂ければ幸いです。
======================
【帰郷龍 西元祐貴墨画展】
[会 場] 越前和紙の里 卯立の工芸館
http://www.echizenwashi.jp/features/udatsu.html
[会 期] 8/5(土)〜8/31(木)
[休館日] 火曜日 ※8/15は開館
[開館時間] 午前9時〜午後4時
[入館料] 大人200円(150円)、高校生以下無料
※( )内団体料金<15名以上>
[お問合せ] 0778-43-7800(卯立の工芸館)
※作品、グッズの販売は行っておりません。
======================
「和のあかり展」での大作の再来、ぜひその目でお確かめください。
皆さまのご来場、心よりお待ちしております。
[会 期] 8/5(土)〜8/31(木)
[休館日] 火曜日 ※8/15は開館
[開館時間] 午前9時〜午後4時
[入館料] 大人200円(150円)、高校生以下無料
※( )内団体料金<15名以上>
[お問合せ] 0778-43-7800(卯立の工芸館)
※作品、グッズの販売は行っておりません。
======================
「和のあかり展」での大作の再来、ぜひその目でお確かめください。
皆さまのご来場、心よりお待ちしております。
メルマガ配信をご希望の方はこちら
■ オフィシャルサイト http://yuki-nishimoto.com/
■ オンラインストア http://yu-ki.work/
■ フェイスブック https://www.facebook.com/yuki.nishimoto.works/
■ インスタグラム https://www.instagram.com/yu_ki.nishimoto/
#福井県
#卯立の工芸館
#越前和紙の里
#目黒雅叙園
■ オフィシャルサイト http://yuki-nishimoto.com/
■ オンラインストア http://yu-ki.work/
■ フェイスブック https://www.facebook.com/yuki.nishimoto.works/
■ インスタグラム https://www.instagram.com/yu_ki.nishimoto/
#福井県
#卯立の工芸館
#越前和紙の里
#目黒雅叙園
#黒龍
#白龍
#西元祐貴
#陶墨画
#日本画
#陶器
#西元祐貴
#墨絵アーティスト
#美術
#墨絵#美術
#陶墨画
#日本画
#陶器
#yukinishimoto
#indianink
#wabisabi
#art
#madeinjapan
#Japanart
#indianink
#wabisabi
#art
#madeinjapan
#Japanart