【チケット保有者は特に読んでください。また、友人で保有者がおられる方には教えてあげてください】
26日に政府から
「ここから二週間ほど、大規模な催しの中止または延期、規模縮小の要請」
が出ました。
『大規模』が、どれぐらいなのかわかりませんが、
自分の現場には当てはまらないと個人的には感じています。
「縮小の要請」をしているぐらいなので、中小規模は対象外であることが裏付けられているとも判断しました。
ダラダラと話していてもアレなので、端的に自分の見解をまとめます。
========
▼公演は、決行します。
(ただし、公演開始までに新たな政府勧告や、コンサートプロモーターズ協会からの指示が出た場合などは、それに準じます)
▼新型コロナウイルスの影響で、やむなく参加できなくなった方で希望される方には
チケット料金の払い戻しをいたします。
▼また、「公演決行か中止/延期の結論を出すのが遅い!」という方もおられるかと思います。
自分的には、政府からの大規模公演自粛要請が出たのも昨日でしかなく、なんならコロナウイルスの件自体が僕から発症したわけでも何でもないので、本来は一切の責任を問われる筋合いがないと思っていますが、
それでも尚、「お前のせいでキャンセル料がかかったじゃねぇか!」と責めたい方におきましては、
交通費および宿泊費に関して、「コロナウイルスの影響で」と窓口に伝えた上でキャンセルをした領収書(26日14時〜29日17時(開演時間)までのもののみ/但し書きに「コロナウイルスの影響によるキャンセル料として」と記載ください)と予約の証明、およびモギリ前のチケットをご用意いただければ、発生したキャンセル費用を私個人が負担いたします。
▼方法などは、追って発表させていただきます
========
以下は、お伝えする必要のない部分かとも思いますが、
今回の公演は、順当に開催されていたとしても赤字公演でした。
その上で、このような事態になってしまい、苦渋の決断の連続です。
けれど、ライブ会場にも維持費がかかっており、
そこで働く皆さんにも生活があります。
バンドメンバーだってそうだし、現場スタッフの皆さんも当然です。
みんな、今回の件は大打撃です。
リアルイベント系を生業にしている人たちにとって、シャレにならない状態です。
冒頭にあるように「大規模」イベントは要請に従うしかないので、
どの現場においても苦しいながらも延期/中止をしていると思います。
中小規模でも、もちろん「これが正しい」と考えて閉じた現場も多数あるでしょうけれど、
券売状況悪いしな〜みたいなので便乗したところも、実際周りに存在しています。
自分だって、決して裕福なわけでもなく、何かの救済をできるような立場ではないけれど、
(なんなら、こんなやり方して今後生きていけるかどうか不明やけど)
大規模現場でもなけりゃ、メジャー企業案件でもないんだし、
こういうときにこそインディーズらしさがあるべきだし、
何よりも自分らしいマインドで行動したいと思った次第です。
なので公演は強制停止を喰らわない限り、やります。
我々のやっていることは「エンタメ」です。
「娯楽」なんですよ。
どこぞのコメンテーターだかが言っていたようですが「必要ないこと」なんです。
僕は、それでいい。それで正しいと思っています。
必要だからやってるんじゃないし、必要ないからやめるわけでもない。
それがエンタメだと思ってるんです。
きっと、これを読んでいる人の中にも、楽しみにしていた時間が中止になったりした人がいるんじゃないでしょうか。
そういう人に、また別の形で少しでも楽しんでもらうのも「エンタメ」の役目なんだと思います。
だから、僕は公演を決行します。
各々、立場や環境の差などがあると思うので、各々で無理なく判断していただく中で、
ご来場可能な方は、是非ご来場ください。
素敵な空間を作り上げられたらいいな、と思っています。
重ねて、払い戻し希望の方などは、詳細追って発表いたしますので、どうぞご協力ください。
もともと行かないつもりだった〜みたいな人からの払い戻し要求なども発生しかねないので、一部からは反対意見もあったのですが、
僕は、皆さんが節度ある行動に出てくれると信じています。
最後に、、、
新グッズの紹介をさせてください。
(いろいろあって2点のみですが)
▼シリコンバンド【¥1,000-】
発注したのと違う色のが届いてしまいました!!
(赤白で、生肉みたいなのにしたかったのに)
けれど、こんなご時世に間に合って届けてくださっただけでも感謝なのです。
そして、結果カワイイ感じなので、買う側にはこっちのほうが良かったのかも(笑)
ーーーーーーーー
▼ビッグシルエット「言葉の魔術Tシャツ(猫)」【¥5,000-】
こちら、まだ現物が手元にないので、画像のみだけど、めちゃイイ感じです!
実家のネネちゃんです(笑)
多言語対応です。
では、よろしくです!