月別アーカイブ / 2012年04月

さて、昨日はYO!肉の日、ということで
渋谷GladにてGIG「The ORIGIN.」でした。
 
 
かなりアツいライブになりました。
ミンナのお陰、俺のお陰です。
どうもどうも。
 
 
ライブに限らず、人と人が関わっていくものは不思議なことが多く、
......不思議でも何でもないかもですが(笑)
複数の人間がいると、複数の思考が存在するようになるので
「正解」が何なのか曖昧になりがちだと思います。

いや、正解なんて無いと言えば無いのが世の常かもしれませんけど、
そういう哲学みたいな話がしたいわけじゃなく。
 
 
俺は、こう見えて『思ってることを口にするタイプ』では無いです。
よく素直に思ってることを全て口にしている、と誤解されるのですが、
案外そうでもないのです。
 
 
例えば、誰かと知り合ってアツい話をしたとします。
 
俺は結構、その最初のアツい話のテンション感を、
その後もずっと胸に秘めたまま生きます。
 
けれど、その時と同じアツさを表に出すことは滅多にしません。
単純に毎回毎回アツいこと言ってる奴がうざいし(笑)
照れくさくもあるし、
人って慣れるので、その温度が普通に思われるようにもなるし。
 
 
普段「思ってないことを言ってる」ってわけではないんですが、
真面目なことや、温度の高いこと等は、
そんな理由によって、頻繁にしないように心掛けているのです。

これがよく誤解を生むようで
「あの時のアツさはどこに!?」
「善徳は変わってしまったね」
的なことを言われがちだったりします。
 
 
そりゃ俺だって日々を生き、
時間と出来事が常に進む中で生きているので、
「何も変わらない」なんてことは不可能なんですが、
案外、根底にあるもの......信念のようなものは歪まない方だと思います。


まぁ、ともかく......
昨日はアツい時間を共有してくれたミンナ、有難う。
昨夜発表した、9/29(土)渋谷O-WESTワンマンや(詳細近日発表)、
6/29の代官山UNITでのイベント、
7/6大阪・梅田シャングリラ、7/29名古屋ell FITS ALLでのワンマン、
是非、共有しに来て下さい。
ガッツンガツン攻めますので。
 
 
429glad2.jpg
 
 
スタッフが俺の新しい携帯での写メ撮影に慣れていないのか、
どの写真もナゼかブレてます(笑)
オートフォーカスなのに、、、アル中で手震えてるとかなんかな。。。笑
 
 

6/29に代官山UNITで行われます
杉本善徳主催イベント「Rock! 肉の日」の詳細が決まりました。

↓ ↓ ↓

2012年6月29日(金)
代官山UNIT


Rock! 肉の日
「石鹸善徳混 ~ SekkenYoshinoRe-MIX

出演者 : 杉本善徳 / 石鹸屋 / Mix Speaker's,Inc.
OPEN 17:00 / START 17:30
チケット前売り:¥3,800-
チケット一般発売日:5/26(土)

※詳しくは、オフィシャルサイト内「LIVE」をご覧下さい。


そして、
4/29に渋谷Gladで行われるワンマンGIG「The ORIGIN.」の
チケット追加情報です。

お陰様でSOLD OUTとさせて頂きました、本公演ですが、
若干枚数だけチケットの追加の手配が出来ました。

日にちが近いため、電話にての予約となります。
(枚数が少ないため、再びSOLD OUTとなる可能性がありますこと、ご了承下さい)

チケット購入の方は下記にご連絡の上、予約下さいませ。

※渋谷Glad
03-5458-2551
(15:00~22:00)

4/29のステージメンバーは

Vocal / Guitar:俺
Guitar:TAKEO
Guitar:ホアシ
Bass:たいぞー
Drums:ピュッさん

です。
よろしくどうぞ。

先日、田澤クンと朝まで呑みました。
田澤クンってのは、俺が以前組んでいたバンド「Waive」のボーカリストです。
 
 
で、何の話かと言いますと、
Waiveに「PEACE?」という曲がありまして、
俺が作詞/作曲を手がけております。
 
この曲のシングルを発売した当時、
「歌詞がイイ」と仰ってくれる関係者の方がおり、
某メーカーの某アーティストに歌詞の指導をする仕事を頂いたりした曲です。
 
 
この曲の歌詞の中に「ラ抜き言葉」がありまして、
それが良いか悪いかなんてこと決めれないんじゃない
という部分なんですが、、、
当時、凄く悩んだことを今でも覚えています。
 
文字数やメロディライン的な意味合いでいうと
「決められないじゃない」でも成り立つのです。
 
けれど、この歌詞の主人公は『若者』という設定なので
「ラ抜き言葉」を使い、かつ
「決められないじゃない」という意見系のセリフよりも
「決めれないんじゃない」という曖昧な表現をして欲しい、と思い
そんなところまで汲み取ってくれる人は少ないだろうな......
なんて思いながらも、断腸の思いで発表したのです。
 
多分、歌い手も、俺以外の演奏者も、スタッフも、
誰も気付かずに普通に演奏してた(読んでた、歌ってた)んだろうな...
と、急に思い出したのでした。

↑このページのトップへ