月別アーカイブ / 2017年01月


先日、クラウドファンディングの特典「レコーディング見学会付き食事会」を実施しました!
お写真掲載の確認が遅くなってしまったので、やっとこさブログにて!

元気にレコーディングの僕
S__75964418.jpg


夕方からの食事会だったので、場所と服をチェンジして
皆さんと会食!

IMG_6039.JPG
ご支援頂き、またいつも応援してくださっている皆さまと!
本当に有り難うございます!

 事前に質問カードをご用意させて頂き、食事をしながら質問に答えさせて頂きました!
S__75964425.jpg


兎と梅模様の振袖の芙雪ちゃん
IMG_6041.jpg


CDやクラウドファンディング特典をお届けするまで、もうすぐと迫ってきました!
着々と準備も進んでいるので、もう暫くお待ちくださいねー!!


byaku_jkt.jpg

皆さまからご支援頂き制作できましたアルバム「闢蓮抄」は
浅草 音のヨーロー堂、Amazon、全国のCDショップ、アニメイトなどにて絶賛予約受付中です!
クラウドファンディングでご支援頂いている方にはしっかりお届け致します!

尚、2/25に浅草 音のヨーロー堂様にて発売記念イベントが決定!
詳細はレーベルHPか僕のブログ記事"インストアイベント決定!"まで! 

なんと!
アルバム『闢蓮抄』の発売記念イベントが決定しました!

大正元年創業の歴史ある店舗さんにて開催されます!
下記が詳細となりますので、是非ご利用ください!


byaku_jkt.jpg
萬月邸『闢蓮抄』発売記念ミニライブ+特典会

2月22日(水)発売 萬月邸アルバムCD『闢蓮抄』を <浅草 音のヨーロー堂>でお買い上げの方は、

2月25日(土)に行われる 萬月邸『闢蓮抄』発売記念ミニライブ+特典会にご参加頂けます。


◆対象商品
2月22日(水)発売 萬月邸(ばんげつてい)『闢蓮抄』(びゃくれんしょう)

QFCX-1004 定価:¥1,852+税

萬月邸『闢蓮抄』発売記念ミニライブ+特典会

日時:2月25日(土)14:00スタート

会場:浅草 音のヨーロー堂

            http://asakusa.cc/top.htm 
        Twitter https://twitter.com/yorodo

対象商品ご購入1枚に付き、撮影券を1枚撮影券 1 枚でイベント鑑賞の他、萬月邸との写真撮影会にご参加頂けます。

*上記対象店での予約・購入に対して撮影券を差し上げます。
*撮影券1枚に対してお手持ちのスマートフォンでの撮影もしくはチェキでの撮影1枚です。
*チェキはこちらでご用意させて頂きます。
*撮影券の配布は指定枚数に達し次第、終了とさせて頂きます。
その後に対象商品をご予約・ご購入いただいても撮影券は付きません。
*入場は先着順となります。
*定員を超える来場者があった場合、全てのお客様がイベントをご覧いただけない場合がございます。予めご了承下さい。

*諸事情により、内容等の変更、イベント中止となる場合がございますので予めご了承ください。
*当日は録音、録画、写真撮影および、会場での飲食は一切禁止とさせて頂きます。


先週末、仕事の合間の弾丸ツアーで福岡県に行ってきました!
目当てはこれっ!!

 IMG_7275.jpg
毎年1月20日に五穀豊穣を願って舞われる「幸若舞(こうわかまい)」!!
福岡県みやま市の大江天満神社で観られるという!

敦盛と聞けば分かる方も多いはず。
そう!織田信長が本能寺で最後に舞った「人間五十年 下天のうちをくらぶれば〜」
の!あの!幸若舞!!
豊臣秀吉も大好きで、戦の最中自分の陣地に舞い手を呼んで舞わせたとか。
徳川家康も大好きだったとの事で、武家によって盛り上がっていたらしい。

もう途絶えてしまったとばかり聞いていた舞だったので 、
観られると知った時はテンション上がって弾丸ツアーを決意。
飛行機で行ったですが、九州にしては珍しい天気だったのかな?
めっちゃ揺れてw久しぶりだったのでちょっとあせりました。

福岡空港から博多駅へ、そっから瀬高駅と言うところまで行きます。
駅に着くとオレンジ色で背中に「幸若舞」と入った法被を着た役員の方々が数名待ってらっしゃる。
行き方を聞くとやや遠く、また雨風が強いし寒いしでタクシーで移動。
タクシーも悪天候で出払ってたんだけど、すぐ来てくれました。良かった…!

歩くと30分くらいと公式WEBに載ってたんですが、天気がよかったら歩きたかったなー。
中継ポイントっぽいところで同じ法被の役員さんが立ってらっしゃるので、多分迷わないと思う。

着くとこじんまりとした神社さんで、地元の方に愛されてる感じが伝わるいいお社でした。
IMG_7302.jpg

現代語訳も載ったパンフレットを500円で購入、芳名帳に書いて
IMG_7427.jpg
席は自由だとの事で、雨が一旦上がった のを見計らって、席を確保。
お社にもご挨拶させて頂きました。

今年は敦盛はやらなかったけど、
日本紀、安宅(下)、高館(上)、夜討曽我(上)、和泉が城(三)の五本を観る事が出来ました。
ですが、僕らは時間の計算に失敗し「一曲10分くらいだろう」と思って行ったんだけど、
(冷静になって考えると日本の芸能にそんな簡単な時間のものほぼ無いww)
日本紀が15分、それ以外は全て約30分。これでも抜粋して上演してくれているそうで、
長いものは確か6時間もあると…どういうことだ……6時間だと… 
僕らが観たのは11、12歳が舞う「日本紀」
IMG_7284.JPG


20代が舞う「安宅」を観ました。
IMG_7290.JPG

全て地元の方が継承し舞っているとの事で、みやまに生まれた男子は小学校でも習うそうな。
それが700年間、ほぼ変わらず、現代でも観られるってんだから胸が躍ります。
 
来年は是非興味のある方は行ってください!
有名な祇園山笠よりも先に重要無形民俗文化財に指定されたと、司会の先生が言っておられました。
派手なものに惹かれちゃうけど、是非幸若舞もおすすめしたい!
 
特に詳しい情報が無かったんですが、
瀬高駅が最寄りの大江天満神社は福岡でも雪がふる地域らしく、
僕が行ったときは雪もあられも降りました。
めっちゃくちゃ寒いです!
急な雨風対策にカッパを持参する事をおすすめします!心から!
あと、駅に売店もあるけど、歩くと途中にセブンイレブンがありました。薬局もあったかな。
全編観るなら1日を幸若舞の為に捧げないと無理かもです。
博多駅から1時間20分くらい、神社までが徒歩30分、車で10分くらいだったので、
移動だけでも結構時間かかります。

でも、それでも観る価値は充分にあるので絶対行こう!
最近は若者がどんどん町を出て行ってしまうので、来年は…と言ってました。
今回安宅を舞われた20代のお兄ちゃんたちはこの日の為にわざわざ帰ってきたそう。

来年も是非行きたい。カッパを持って。


 
みやま市 幸若舞
http://www.city.miyama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=3602 

↑このページのトップへ