月別アーカイブ / 2016年02月

12
2.27 関西 PM8:00頃出発して、熊谷へ...

_1220799
イベント会場には、AM6:00着地。

PM4:00 BMX SCHOOL終えて、MADBUNNYの 事務所へ。
*LAGP × YORK UNO BMX SCHOOLはまた 次回このBLOGでUPします。

_1220804 (1)

SOUNDS GOOD GALLERY
http://sounds-good-coffee.blogspot.jp/ 

_1220807
The-UG http://www.the-ug.com/
s8
18年サポートし続けてくれてるUG TEAM。
SNOBOREDER、SKATER、BMX RIDER、FREESTYLE SKIYER、ARTIST、MUSICIAN etc...
とにかく、色々な仲間が居ます。どのジャンル、カルチャーも良いバランスで。
勿論、長い年月流れの中で居なく成った仲間も新しく加わった仲間も存在しますが
98年 UG がスタートした直後からのMADBUNNY との自分の繋がり。
スポンサーと、ライダーって関係も勿論なんだけど
お互い言いたい事や想いを素直に言える関係なので、
気がつけば18年って長い年月経過しても変わらず。現在も進行形で前に進んでる。


_1220809
事務所兼 SHOP & CAFEって理想の空間。
全国各地からも都内からも、みんなココまでやって来てミーティングして
良い環境で仕事できてますね〜。羨ましい。

s5
料理も、コーヒーも PRO SNOWBOARDERでもある トモちゃんが作ってくれます。
今回は、タイカレー食べました。辛すぎず具もカレーもボリュームあります!
自家製サラダドレッシングも、GOOOODでした。トモちゃん ありがとう。

_1220805
現在、MADBUNNY と トモちゃん 2人でブランドもCAFEも発送も
ライディングも撮影もこなして忙しそうでしたが、「変わらずMYペースにやってるよー」
って、2人とも元気そうでした。ミーティングも、撮影もバッチシいい時間過ごして...
*この日の撮影も、また次回UPします。

PM:9:30

関西に向けて規制。で、AM4:20。無事関西到着しました。

また時間見てUPします。

_1220801
 

013D1046
photo Yusuke Origuchi

明日の夜からYORK UNO BMX SCHOOLの為に埼玉向かいます。
丁度、このタイミングで大手事務所の方や、イベント関係等「久々会おうよー。」
の、お誘い頂いちゃいましたが... 本当ゴメンナサイ。
今回も、地道に活動してるBMX普及活動の方を優先させて頂きます。
損得より自分の道を自分のペースで突き進むタイプなので、次回お互いのタイミングが会う時に。
1生って長いので「また、会おうね。」って別れて次回いつ出会えるか?解らないですが...
そう言う時間の経過ってリアリティーあるから大切ですよね。
また出会えた時もお互いフレッシュな気持ちですし。

今回も、今日のタイミングで 偶然 ARESBIKES TEAM RIDERのNaoto Tamaru
「スケジュール空いたので手伝いに行きまーす!」って、来てくれる事に成りました。
日本でも数少ないワールドクラスライダーの一人。*この映像でも、SPINしてるライダーです。
マジで、助かる。お近くの方は、是非ご参加ください。FREE RIDE時間もあるので。今回、カメラマンのYusuke Origuchi も 一緒に動けるからTamaruの良い写真も残せそう。関東にも実際自分が行くのは1年に数回。せっかくのタイミングで、出会える人と出会えたタイミングと時間を大切に過ごそうーっと。って、思ってたら....

スクール終了後...

もう一件。世界で活躍するアーティストからのお誘い。
やはり、自分の流れは自然と良い方向に進んでるみたいです。

http://www.madbunny.net/
 
海外に また しばらく飛び立つ前に また何か作品残せるかも!? 

とにかく、今回も出会う人みんなが良い流れで。最高のタイミングです。

感謝。

 

1899850_1519195915052340_1473550633744697187_o
昨年2月に金沢からスタートしたDiversity & Works が1周年迎えました。
コレから更に飛躍の年に成るよう動きを続けて行く。と、言う事なので皆さんご期待ください。
D & Wの活動は...

facebook ページ
https://www.facebook.com/diversityandworks/

そして、Diversity&works. 2015 FINAL TOUR MOVIE を御覧ください!

今年、1発目は 3/20 片町きらら から! 

よろしくお願いします。
 

↑このページのトップへ