今回、iDeCoとNISAの勉強を4週にわたって教わりました。
表現が合ってるかは分からんけど、
面白かった!
年金で頼らんと、自分で貯めてください
(ココは連載1を読んでください。読むと重い腰が上がる感じ)
(ココは連載1を読んでください。読むと重い腰が上がる感じ)
でも、銀行の金利よりも株の方向はどうでしょう
投資先の会社は国が選んでます
どこで投資信託するかは任せます
ちゃんと資格を持ってる所しか扱えていませんので大丈夫
そんな投資先も国内、海外選べます
バランスも選べます
たくさん選びたいならそちらへどうぞ
面倒な方は銀行のサービスを選んでみては?
そうしたら、
会社は必ず頑張ります(そらそうか倒産目的で起業する人っておらんし)
会社は儲けた分、納税もします、国はそこで潤います、なので、こちら経由で投資する人は非課税制度となるのです
んで、
iDeCoとNISAは細かくは別物です。
詳しくはこちらを読んでください。
Twitterの書き込みで
「海外では、この制度は前からあって、毎月お金を預けて定年の頃には○億円の退職金になるそうな」的な書き込みがあった。
知らんかったなー、そんなのを勉強出来る連載となっていきます。
僕?
iDeCoかNISAか?
両方ともです。
もう始めてますよ。
もう始めてますよ。
早い方が良いと習って、そう思ったからね。
お得やと思った話です。 なので、誰も誘いません。
もし、やってみようと思った方がいれば
ただ一つ。
知り合いに預けるとか、知り合いが安心て言うてる
もし、やってみようと思った方がいれば
ただ一つ。
知り合いに預けるとか、知り合いが安心て言うてる
とかはダメ!
ちゃんと自分で探して選んで投資をしてください。
コメント一覧
コメント一覧