家族でご飯に行く。
娘はまだ1人前を必ず食べれるわけではないので、
取り分け用の皿をもらう。
朝ごはんが遅かったら、昼ごはんは少ないし、
おやつをたくさん食べたら、晩御飯は少ない。
でも、昼間にウロウロ歩いたり、公園で遊んだりしてたら
その後のご飯はたくさん食べる。
でも、必ずでもない。
でも、姉妹とも高学年になったので、自分の食べる量は自分でわかるようになってる。
これがすごい!
子持ちにしか分からない事やけど、これは実に画期的な事!
余る事がなくなる。
食べるって言うたやん!
って揉め事もなくなる!
でも、四人家族で定食四人前食べれるほどではないので、
三人前〜三人前+大盛り1
くらいかな。
勿論、家ではグラスのコップも使うし、陶器のお皿で食べる。
ランチプレートなんては何年も前に卒業してる。
そんな姉妹の悩みは
「取り分け用のお皿ください。」
と、いうと、
食器がこんなんになる。
長女曰く
「子供じゃないっつーのっ!!」
「もう!!」
バイトっぽい店員やと大体こうなる。
主婦っぽい店員やと大人用陶器の取り分けセットになる。
一言聞いてくれたらなー
と思う。
親からしたら、
ずーっと子供ではあるし、まだ使ってて欲しいってのもある。
店と親と子
全て思いが違う。