独身、カップル、友達と行く映画。
端っこは選びませんよね。
今はネットで事前に買えるので、座席はだいたい真ん中ちょい後ろを選びます。
何故か?
横軸でいうとスクリーンの中央が良いのはわかります。
縦軸だと前やと見上げて首痛いし、
字幕やらも見るので、遠い方が首も痛くなくて良いんじゃないか?
むしろ、一番後ろの方が後ろの人が気にならなくて良いんじゃないか?
と、座席選びをしてました。が、
映画監督に聞いて驚いたのは
その劇場のど真ん中のちょい後ろが良い。
何故か?
音響を考えたらそこやで
との事。
そうか、今は全方向にスピーカーあるしそういう事か。
昔の自由席やった頃。
シートに白いカバーがかけてある指定席が3列くらいあった。
だいたい真ん中ちょい後ろやった。
現在。
ネットで指定席なので、だいたい1席ずつ空いてる。
これ嫌やなー。
昔やったら、
「ちょっとつめてもらえますか?」
って1席やったのにずれて貰って、2席にしてデート。
てのがない。
ネットで抑えたもん勝ち。
で、最近。
子供と行く時どうするか?
小さい子供でトイレが近いならば、真ん中ちょい後ろなんて選びません。
通路に近い所。
出入り口に近い所を選びます。
上映中トイレにすぐ出れる。
上映終了後、すぐトイレに連れ出せる。
最高の音響を観やすい1番良い席で大切な人と。
てのより
大切な人が最適な環境で。
となる。
でも、1年生3年生となると、
90分くらいはトイレ我慢できる。
上映終了後も急いで出なくても良い。
ただ、子供が多い劇場は上映中は全く気にならへんけど、
客席が明るくなったらポップコーンがめっちゃ落ちてる。