マサルさんの誕生日。 2015/1/29 23:13 帰宅して妻と話す。「今日長女ちゃんがね、『ママ今日何の日か知ってる?』って言ってきたの。」うん。「何の日なの?『まっさるサンのたん生日なんだよ。』何で知ってるの〜。」ほうほう、読めない流れになってきたな。「『◯◯チャンが教えてくれたんだよ。』だって。そうなの?」そやで。無人島音頭のCD当てた子かなー。知らない小学校で話題になってる相方チャン。御目出度う。ただ、43歳っていうのは、小学生ドン引きするから言わないでおこう。
忘れちゃう。 2015/1/25 00:51 車検って買ったメーカーから、お知らせは来ないんです。メールを登録してても、そんなシステムあっても良いのに来るのは新車DMばっかり。個人宛ての情報は来ない。「調子どうですか?」とかね。ない。中古車だったらどうか?人次第でくるんです。「再来月でキレるので、来月の良い所で。」って感じで一日車検を出す。代車も貸してくれる。車両保険はどうか?切れますよってDMが来る。何回かに渡って来る。「そろそろ更新です。新しいこういうのはどうでしょう?」って感じ。新しいプランにするかを考える時間込みで送ってくれる。虫でもお知らせするのに人がしてくれないってねぇ。
間違った事を書きます。 2015/1/24 20:04 映画に行きました。15時30分から上映の3D映画でした。でも、チケットはカード決済で昼過ぎには買ってます。32分に劇場着。3D眼鏡は家から持って来てます。ネット販売のカウンターが4組並んでたので空いてた有人カウンターへ。チケットが家族分4枚プリントアウトしてくれてる間に「本編何分からですか?」「11分予告があります。」時計を見ると、36分。トイレよっていけるかポップコーンは妻が買ってくれてると予定を立てつつ。「あ!眼鏡持ってます。あれ?眼鏡付きになってましたか?」「はい。少々お待ちを」またレジをカタカタやってくれてる。眼鏡代400円返してくれる。言うてないけど、この感じ有り難い。「もう少々お待ちを。」カウンターの女の人が上司を探しに行く。不測の事態なのか上司が来る。カタカタやる。新しく4枚でてくる。何か違うみたい。またカタカタやりだす。「カード決済でしたか?」「はい。」それは部下が絶対伝えてるやろ。だから出て来たんやろ。「難しいですかね。返しますから、チケット下さい。」カウンターに400円を返す。時間は41分「すぐ、すぐ出ますから。」シアターにの入り口の向こうに子供シートがあるので子供が走って取りに行く。結果、予告は終わってて、本編前の短編が始まってた。はい、ココから間違えた発想を発言します。チケットはすでに3種類発券してます。映画館で大事なのは上映時間までにお客さんを入れる事じゃないのか。そのスピードを上げる為にネット販売があるんじゃないのか。普通のチケットだけじゃなくて、3Dってのが映画としてやり始めてるならネット決済でも間違えて3D眼鏡買う人もいるはずやろうからそのマニュアルもあって然るべきじゃないのか。大事なのは「すぐ出ます。」って言うんじゃなくてコレでも中には入れるってチケットを渡す事ではないのか。休みに楽しみで向かってるのに、劇場のそれは客に押し付けなきゃいけないのか。結局、帰りに駐車券を出してもらおうとしたら、「招待券なので無理です。」となった。「ネット決済で買いました。」「いやでも、これは、、」「それは知らない。僕が発券したのではないので大人2子供2で5000円以上です。」と強く行ったら、駐車券くれました。これが子持ちではなかったらもっと時間がかかってたと思う。これは子持ちでないと分からない事。400円損した。でも、眼鏡もらっといてもしょうがないしな。