凄い!
何や紅いデカい玉がある!
38階からみてこのデカさ。
僕も一時期通ってたから事務の人に聞いた事あります。
有「外のあの紅いデカ玉何ですか?」
事「あれは創業者(なんかトップの人、所長かな)が外から見て何やアレ!?て思って貰えるように作ったみたいです。」
有「(いや、そらそんそんな目的でもないと作らんやろ。言い方変えよう)なるほど、で何で出来てるんですか?」
事「あ、あれは工場とかである、ガスタンクです。それを買って来て赤く塗ったんです。」
有「(日曜大工みたいにいうなぁ)デカいですね。」
事「大きいです。」
有「その分、中の廊下暗くないですか?」
何てやり取りしてました。4階分くらい暗かったと思う。
そんなこの紅い玉飾ってるキョーシューショー
名前を
“日の丸自動車学校”
と言う(教習所ちゃうやん)。
追伸
教習所と自動車学校の違いが分かりません。
コメント一覧
コメント一覧
ちなみに、
教習所というのは法律上の名称、
自動車学校というのは屋号、だそうですよ♪
練習所って・・・練習するだけやなんて!
当たり前やけど。
あの頃は知らなんだ。
追伸
教習所と自動車学校の違いが分かりません。←自分もこの違いわかりません・・・なんでしょ??
こんな上からもデカ紅玉がはっきり見えるー(◎o◎)
近くに行って見てみたくなりました。
上から見てすぐに日の丸自動車学校とわかって、目印になりますね。
あの紅玉の上に象を乗させて、サーカスでもさせてみますか?(笑)
でも自動車学校なんて言われなきゃわからないですよねぇ〜コレ(^^;
追伸:同じものだと思ってました。地方によって呼び方が違うとか?
赤色にしてしまうとまるっきり爆弾じゃないですか;
う〜ん…。違いってなんでしょうかね?^^;
個人的に思うのは正式なパンフレットなどには自動車学校と使われている気がします。スチュワーデスとCAの感覚なんでしょうか。
私が免許取る際に、教習所って使うのは割と年配の教官の方だけだったような気も(苦笑
ほんと、教習所と自動車学校の違い、私もわかりません!御手洗いと便所の違いみたいなもんですかね・・・
「日の丸」だから、白い建物にめり込んでいるかと思いきや、
まっ黒い建物ですよね。。。めでたさ半減〜〜〜っ!
この玉はどーやって運んできたんでしょうか。社員さんが転がして来たのかな…