Yellow Studs界隈には高野さん以外大卒不在ということもあり、メンバースタッフ共にやっちまえ精神でバンドを成り立たせてきたのですが、以前気まぐれで実施したお客さんのアンケート集計を全員で見てみたところ「ほうほう」と僕も含め縄文人が石の包丁を見つけたような感じになりまして。あ、チャッピーです。
ということで今日は「Yelllow Studs、知恵をつけたいの巻」。以前の楽曲リクエストと合わせて行ったアンケートを公開ついでにバンドのお話でもしてみようかと。
今回、一般の方にはあまり関係のない話なのでアレですが「彼氏、彼女がバンドマン」という人はぜひこのアンケート結果を教えてあげちゃいましょう!
※見づらかったら画像をクリックして拡大してね
1、新しい音楽はどのような手段で知りますか?

昔はジャケ買いと小売店の試聴機で新しい音楽を探したもんだけども、今はYouTubeとWebサイトが大半。そりゃそうですよね、僕も専らYouTubeですよ。ストリーミングは昔聴いてた懐かしい曲を探すのに便利ですね。
MVは制作費の関係もあってそんなにたくさん作れないけど、YouTubeを攻略できるバンドがいたら強いっすね。ちなみに一時期、太一くんがYouTuberやりたいといってコーラにメントス入れようとしてたので全力で止めたことがあります。
2、曲を知ってからライブに足を運んだきっかけ

曲を知っててもライブに行かない人って意外と多いじゃないですか。好きなミュージシャンのライブ全部行ったことある人は結構少ないと思うんですよ。その中でYellow Stdsのライブに来てくれた人のきっかけは「好きなアーティストと共演していたから」というのが1位。
3位には「友人にも好きな人がいたから」がきているので、メディア露出が少なくてもカッコ良ければ、対バンと口コミでお客さんは増えるっていうバンドマンにとっては明るいデータですな。
3、ライブに行く頻度

行けるなら毎回!という人が36%もいてくれるけども、残りの64%は月に1回以下。これをざっくり計算すると1回目のライブに100人来たとしたら同じ月に同じ地域で2回目のライブをやると30人くらいになるとネガティブに見積もっておいた方がいいやつですね。バンドマンのみなさん、ご参考まで。
4、新曲のリリース頻度

新曲は「1年に1回アルバム」という人が51.5%とぶっちぎりでしたね。レコーディングとリリース準備で3か月、ツアーで3か月かかるとしたら、6か月で10曲くらい作らなきゃですからね。新しい曲作るか、昔の曲も大事にしながらライブやるかというのはバンドにとっていつも悩みどころでしょうね。
5、CD買う?

握手券商法とかでない限り、CDの売り上げ枚数っていうのは減ってるらしいですが今回のアンケートでは「好きなアーティストなら買う」と答えた人が78.9%という明るい結果になりました!
答えてくれた人はこんな年齢層です↓

これは20代~29歳が1位というのも嬉しいですけども、メンバーよりも人生経験豊富な40~44歳の方が多いっていうのは嬉しいですよね~。
なんて!
データを並べてみてもそこは
ロックンロール!
Yelllow Studsはド根性の全国ツアーを敢行中ですのでお近くの方どうぞ。
ログインとかめんどいな...という人は
公演によってホームページ、ツイッターDMで取り置きもやってますので是非に。
ーーー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
色々売ってますので是非覗いてやってください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ということで今日は「Yelllow Studs、知恵をつけたいの巻」。以前の楽曲リクエストと合わせて行ったアンケートを公開ついでにバンドのお話でもしてみようかと。
今回、一般の方にはあまり関係のない話なのでアレですが「彼氏、彼女がバンドマン」という人はぜひこのアンケート結果を教えてあげちゃいましょう!
※見づらかったら画像をクリックして拡大してね
1、新しい音楽はどのような手段で知りますか?
昔はジャケ買いと小売店の試聴機で新しい音楽を探したもんだけども、今はYouTubeとWebサイトが大半。そりゃそうですよね、僕も専らYouTubeですよ。ストリーミングは昔聴いてた懐かしい曲を探すのに便利ですね。
MVは制作費の関係もあってそんなにたくさん作れないけど、YouTubeを攻略できるバンドがいたら強いっすね。ちなみに一時期、太一くんがYouTuberやりたいといってコーラにメントス入れようとしてたので全力で止めたことがあります。
2、曲を知ってからライブに足を運んだきっかけ
曲を知っててもライブに行かない人って意外と多いじゃないですか。好きなミュージシャンのライブ全部行ったことある人は結構少ないと思うんですよ。その中でYellow Stdsのライブに来てくれた人のきっかけは「好きなアーティストと共演していたから」というのが1位。
3位には「友人にも好きな人がいたから」がきているので、メディア露出が少なくてもカッコ良ければ、対バンと口コミでお客さんは増えるっていうバンドマンにとっては明るいデータですな。
3、ライブに行く頻度
行けるなら毎回!という人が36%もいてくれるけども、残りの64%は月に1回以下。これをざっくり計算すると1回目のライブに100人来たとしたら同じ月に同じ地域で2回目のライブをやると30人くらいになるとネガティブに見積もっておいた方がいいやつですね。バンドマンのみなさん、ご参考まで。
4、新曲のリリース頻度
新曲は「1年に1回アルバム」という人が51.5%とぶっちぎりでしたね。レコーディングとリリース準備で3か月、ツアーで3か月かかるとしたら、6か月で10曲くらい作らなきゃですからね。新しい曲作るか、昔の曲も大事にしながらライブやるかというのはバンドにとっていつも悩みどころでしょうね。
5、CD買う?
握手券商法とかでない限り、CDの売り上げ枚数っていうのは減ってるらしいですが今回のアンケートでは「好きなアーティストなら買う」と答えた人が78.9%という明るい結果になりました!
答えてくれた人はこんな年齢層です↓
これは20代~29歳が1位というのも嬉しいですけども、メンバーよりも人生経験豊富な40~44歳の方が多いっていうのは嬉しいですよね~。
なんて!
データを並べてみてもそこは
ロックンロール!
Yelllow Studsはド根性の全国ツアーを敢行中ですのでお近くの方どうぞ。
8/10(土)札幌COLONY(北海道)※終了
8/17(土)名古屋UPSET(愛知)※終了
9/07(土)心斎橋CONPASS(大阪)
9/14(土)福岡Queblick(福岡)
9/21(土)渋谷TSUTAYA O-Crest(東京)
10/14(月祝)浜松窓枠(静岡)
10/19(土)仙台Flying Son(宮城)
ログインとかめんどいな...という人は
公演によってホームページ、ツイッターDMで取り置きもやってますので是非に。
ーーー
Yellow Studs「汚い虹」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
第一、第三木曜日22時半からスタジオ後のちょっとくたびれたメンバーがツイキャスします。
URLは⇒
コメントお待ちしてます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オンラインショップもやってます。
URLは⇒ 色々売ってますので是非覗いてやってください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆