ご訪問ありがとうございます。
葛西にある自然療法サロンYASUMUの高橋です。
葛西にある自然療法サロンYASUMUの高橋です。
戸高雅史(とだかまさふみ)さんガイド
「初冬の富士山麓で過ごす、からだの自然を感じる時間」に参加しました。
「初冬の富士山麓で過ごす、からだの自然を感じる時間」に参加しました。
画像は入口付近の苔生している倒木が沢山ある風景です。
ある程度目星は付けてくれているみたいですけど、その日の天候や集まったメンバーに最良なコースをチョイスしてくれる感じです。
もうね、中毒になっていますね。
幼少期の頃にも味わった事の無い、ドキドキワクワクの冒険感。
童心に返って、皆さんそれぞれ思い思いに好きなように過ごされて、きっと子供の頃はこんな感じだったのかな〜と、そんな一面が出ちゃう愛おしい時間でした。
もうね、中毒になっていますね。
幼少期の頃にも味わった事の無い、ドキドキワクワクの冒険感。
童心に返って、皆さんそれぞれ思い思いに好きなように過ごされて、きっと子供の頃はこんな感じだったのかな〜と、そんな一面が出ちゃう愛おしい時間でした。
私が心引かれたのは、巨木です。
しかも、苔がビッシリついているのがたまりませんでした。
しかも、苔がビッシリついているのがたまりませんでした。
そして…
思い出しただけでもホワ〜となります。
きっともう、この石や巨木たちとはもう会えないだろうなぁ。
御胎内(おたいない)
富士山の溶岩洞穴の一つ、形状が胎内に似ていることから、鎮火や子育ての神である木花咲耶姫(このはなさくやひめ)の石像を安置し、安産の神社として信仰を集めた霊地だそうです。
しかし、洞穴が陥没して鳥居の奥にある入り口は立ち入り禁止になっていました。
御胎内の中
生まれかわりました〜♫
ランチは、さおりさん手作りのミネストローネとゆずと生姜の蜂蜜ティーをいただいて温まりました。
いつも、ありがとう❤️
幕岩(まくいわ)
溶岩の大きな岸壁で、かつては山伏の修験場だったようです。
溶岩の大きな岸壁で、かつては山伏の修験場だったようです。
また、また、うれしいお茶の時間〜♫
去年もそうでしたが、マサさんのお誕生日❣️
みんなでお祝いをしました。
楽しみに待っています。
戸高雅史さんHP
https://masa-fos.com/wp/
呼吸がつなぐ「こころ」と「からだ」
http://www.shunjusha.co.jp/web_shunju/05_lifeforce.html
https://masa-fos.com/wp/
呼吸がつなぐ「こころ」と「からだ」
http://www.shunjusha.co.jp/web_shunju/05_lifeforce.html