ご訪問ありがとうござます。
葛西にある自然療法サロンYASUMUの高橋です。
インドの方々によるハートフル瞑想の勉強会は月に一度、行う事になりました。
やった❤️
マスターの講話を翻訳していただき、皆さんと意見交換します。
今回のテーマはメディテーション
翻訳していただいた内容を私なりにまとめてみました。
⚫︎瞑想をする時間が無い
物事の上手くいく、いかないを瞑想で把握すると時間の無駄がなくなる
忙しい人ほど瞑想は実現するための近道
瞑想が大事だと理解したら時間は作れる
瞑想は内側の自分に会う時間
⚫︎瞑想を習慣にするには
毎日、同じ時間に続けて、それが当たり前になるといい
自然のリズム、波、流れに逆らわない
睡眠のサイクルの様に自然に瞑想に入ることができる
毎日、同じ時間に5分でも大きな効果になる
自然なリズムで人生を歩める
⚫︎瞑想をするにはいい時間がある
日の出の頃、正午、日の入りの頃、サンディアの時間
夜と朝、午前と午後、昼と夜がぶつかる時間
そのバランスのいい時間に瞑想をすると、私達の体のバランスも整う
正午の瞑想はロケットの様に速く深い瞑想に入るパワーがある
しかしサンディアは理想、その人にとってのベストタイムがいい
重要なのは繰り返すこと、自分のベストタイムに毎日やること
⚫︎その時の気分、状況、食事も影響する
朝は影響されない空白の状態
どの時間がいいか観察して自分のベストタイムに気付くといい
⚫︎場所も重要
キッチンは食べたい気持ちになる
散らかった部屋は集中し辛い
場所を変えるのも瞑想に入るのに時間がかかる
何も無い瞑想の部屋が理想
座ったらすぐに瞑想に入れる習慣
全ての人に瞑想の部屋、スペースがあるわけではない
コーナーだけでもいい、椅子だけでも、クッションだけでもいい
瞑想しかしない場所を見つける
⚫︎環境も大事
その場の雰囲気に感情は左右される
病院はみんなの心配がある
家庭の問題はより混乱する
その場に結びついている思考や感情は浮遊している、それが入ってくる
どんな場所にも平和、聖心はある
外の環境は瞑想を助け
外も中の活動に影響する
純粋で神聖になる
インドの方々との瞑想
1 クリーニング瞑想と光の瞑想
2 プレイヤー
画像は瞑想ノートのイラストです。
コメント一覧