お知らせ

1612667155241.png
今日から21年目の思風塾
今回の東京思風塾から21年目になります。
年間テーマ「美しいと共に生きる」

今月は【美しさは何ゆえに重要か】

思風先生から、時代的な背景を踏まえてお話頂きました。

経済、政治において醜い言動がなされている、報道されている。
現実に対しても「美しく生きる」ことを一人ひとり意識しながら言葉を慎み、行動を慎み、生活を立て直していく。人間関係でも美しさを意識しながら生きるという、新しい人類の生き方を日本発で世界に伝え、素晴らしい未来・世界・社会を作っていくことを考えていかねばならない年。
美しさの価値重要で大切なのか、根拠を話すことから始めたいと思います。

古くから、人間はこの真善美を求めるということが、人間における根源的、最高の価値だといわれる中

価値観としては「真善美」と横並びで言われているように、重要な価値と言われているが、真と善は判断基準が理性にある
「美」は感性
近代になって、経済学が発達するようになってきて、人間的活動というのは、真善美を追求するだけではなく、利という価値も追求するべきという考え方が出てきた
真善美+利

科学と哲学の違いから
科学は事実を探求し、知識を獲得する為に生まれた学問

哲学は
幸福欲を実現する、それを感性論哲学では定義しており
幸福を実現するためにはカントが述べた真善美そして利が存在するが
大切なのは
真善美を追及してしあわせになるか?
それだけでは本当のしあわせは手に入らない
感性論哲学では人生は意志と愛のドラマという人生哲学が存在し
意志と愛を追及する事によって、命の底から湧きあがるしあわせを感じることが出来ると感性論哲学では説いています。

何故意志と愛が必要なのかというと
命には2つの目的があり、自己保存と種族保存
これはあらゆる生命の目的に与えた目的であり、その生命の目的に合致したものでないと本当のしあわせには繋がらない。

自己保存が意志
種族保存が愛

真善美利は手段として活用するもの

【人間の美しさの根源は心の美しさ】

美しい心とは、考え方の違う者が仲良くお互いを理解しあえること
違いについては、宇宙の法則から考えることもでき

対存在
・闇があって光がある
・男がいて女がいる
・善があり悪がある

その様な対存在があってバランスよく成り立っている(=秩序がある)のが宇宙の法則
バランスが取れているというより、秩序が取れているから
違うものが協力しあって生きているから美しい

我々も宇宙の一部分という考え方からすると母なる宇宙がしていることと同じことを、社会という宇宙において実現しなくてはならない
美しい心を持つこと。考え方が違うものが、どうしたら協力しあって生きているか…ということを考えて生きていけること
どうしたら対立せずに生きていけるか、人間関係の美しさ=愛

人間一人ひとりの心の中に作らなくてはならない砦=愛=美しい心
秩序を作ろうとする心が美しい心
美しい心が美しい社会を創る





1612526364197.jpg
1612526351886.jpg
1612526357544.jpg
ZOOM開催での行徳先生講演(早朝から)

心に響くメッセージばかりでした。
・深い傷が無ければ本物ではない
・生きる資格があるのは絶望した人間かもしれない
・何となく生きていないか
・素直な自分を生きる

そして、矛盾を生きる、矛盾だらけを生きる
そんな力強いメッセージばかりで

そうだなぁ!と思う男性脳と
それプラス優しさ、しなやかさ、美しさの女性脳と
両方兼ね備えることが出来ればいいなと思いながら

まだまだ目の前の現象に心を捕らわれる自分は数年前から行っている修行の1つに
幽体離脱をして自分を2人つくるという事をやってます。
アスリートの方もされているという事らしく

目の前の出来事や起きた現象があると
どうしても視野が狭くなってしまい
目の前の相手が全てで、他は後回しという感じになる
そんな自分ともう1人、雲のうえあたりから見ている自分を頭の中で用意し
客観的に見れる自分を用意しておくと。
それが雲のうえより地球の上とかまでいくと
出来事自体が小さい事に見えてきて、問題が問題では無くなる

そんな感じで心を整えることを教えてもらい
たまにそんな幽体離脱をしております。

また、今日の内容も過激に心に響く感じではありますが
お話されている行徳先生自身が今年88
というのを考えると、50歳近く年下の私は
後50年経った時に生きてたら、そんな強いメッセージを発する事が出来るか・・・?

そんな感じで見ていると
健康って大切だなぁ
と今更ながらに感じる日々です。
そして、学んだからには実際に活用したり、アウトプットしたりはわかるのですが
行徳先生の様な影響力と力強さがある方であれば特に
行徳ワールドの中に埋もれてしまう自分がいて、本質的には先生がいなかったとしても
感じて動くが自分自身で出来るか否かかな!
と思います。



1612455881480.jpg
愛の子育て塾は今年より一般社団法人日本胎内記憶教育協会主催になり、内容や構成も変わり再スタートします。
https://premea.or.jp/ainokosodate18/

第1講座 2021年3月15日(月)18:30〜21:00
第2講座 2021年4月5日 (月)18:30〜21:00
第3講座 2021年5月17日(月)18:30〜21:00
第4講座 2021年6月7日 (月)18:30〜21:00

内容
胎内記憶教育を妊活・婚活に生かす
女性性と妊活婚活
母性性と妊活婚活
女神性と妊活婚活

妊活・婚活を主なテーマとしてリニューアルスタートします。

対象
赤ちゃんを授かりたいと願う方
パートナーと巡り合いたいと願う方

講師
池川明先生

対談者
土橋優子先生、宮崎トミー先生、Lira先生

定員
15名
(リアル参加、ZOOM参加選択可能です)

受講料
37.000円 (税込・全4講座)

↑このページのトップへ