月別アーカイブ / 2015年04月

 最近、TwitterやFACEBOOKの更新頻度を下げました。あれで下げたのか、と言われるかもしれませんが、自分の中では下げています、下げているつもりです。



 というのも、いろんな人との生な交流はもちろん大事なんだけれども、自分なりに考えていることやまとめていることも含めてTwitterやFACEBOOKでやりとりしていると、必ず「そういえば、あれって何だっけ」という現象に陥るわけでして、そこから自分の発言や他の方の反応をたどるのに苦労するからです。



 まったく同じことを西尾泰和さんが書いておられました。詳細はこちらで。



Facebookに書き続けることは損失なのではと思い始めた

http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20150426/1430059628


 もともとSNSは空き時間にやることが多かったもんで、Twitterが連投されていると今日みたいに「SNSやっている時間帯はやまもとは暇だから電話に出る」と関係者から思われて呼び出されるという事案が急増するのであります。まあ、だいたいそういうときは新幹線か電車に乗っているときや、うんこしてるときなんですよね。



 うんこ中に半笑いでTwitterにネタ投稿している最中に電話が鳴るのは心臓に良くありませんね。生活習慣病ですね。









 というわけで、統一地方選が終わり、あまりの関心の低さに調査方として心が痛みます。

 いま続々と各地の途中経過が寄せられているところで原稿を書いておりますが、告示日前、期日前出口、投票日出口のデータと見比べると「次回選挙までに盛り上げておきたい議論」が見えてきます。



 一番酷いのは無投票です。当たり前ですが。中でも、議員定員に満たないとこ。どうなっているんでしょう。



 高齢者と地方政治の関係については、ビジネスジャーナルのほうにも簡単に執筆しておきました。



年金受給者が有権者の多くを占めることで起こる事態 高齢社会が民主主義を壊滅させる日

http://biz-journal.jp/2015/04/post_9726_2.html

高齢者の政治パワーが増大する地方選挙は、年金・社会保障が最大の争点にならざるを得ない

http://biz-journal.jp/2015/04/post_9736.html



 これはもう単純な話で、進む高齢化と高齢者の投票性向増×マイノリティーとなる若者と選挙にいかない傾向が重なると、議会における代弁先は当然のように年金暮らしの高齢者となり、その年金は国が払うので地方が出る幕がなく、地方議会で「年金暮らしの人に多くの給付を」みたいな公約掲げても画餅でしかないでしょということで。


 まあ笑い話なんですけど、そこに地方創生の議論がおっかぶさり、そこに四桁億円のお金がブチ込まれるわけですから、どうしようもないよなあ、というのが正直なところでありまして。



 さてどうなりますか。









 3日後やんけ…



絶対に役に立たないネットビジネス勉強会

https://salonde.jp/salon/zettai



 とりあえず、巷で噂のドローン規制、あわせて白タク配車サービスみたいになっててこれまた規制待ったなしのUBER的なの、AirBNB的なの、アブラハム的なのといった、みんな大好きグレーゾーンについて余すところなく解説したいと思います。


 なお、会合が終わりますと私はそのままフジテレビ系深夜番組『真夜中のニャーゴ』収録に旅立ちます。ええ、お昼のセミナーとあわせてトリプルヘッダーです。助けて。



 あ、なお「絶対に役に立たないネットビジネス勉強会」はサロン会員募集中です。













 古賀史健さんが。



完全よりも完成を

https://note.mu/fumiken/n/ne8e141b52099



 完全と完成を考えたとき、個人的には「雑さ」は忌むべき対象なんすよね。雑にやって、良しとしたとき、どこまでも雑になるんで。



 どっちかっていうと、完全を狙って完成させようと頑張るけど、なんか別の制約や事情で断念して「この辺まででいいかな」といって手離れすることが多いかなあ。古賀さんが何か本にするようです、楽しみです。


 まあ、「人間は不完全だから雑でいいや」は甘えだし、完全を目指した結果いつまでも完成しないのも甘えなんで、結局のところ完全な完成を目指せ、で、数多く手がけてみて、そのうちの何個かがヒットするって感じなんですかね。







 多少なりとも事情を知る人間としては、ここで摘発でござるかといろんな思いが去来するわけでありますが、違和感は持ちつつも、まあとりあえずはこうならざるを得ないのかな、ということでメルマガで号外を出しました。



『人間迷路』

夜間飛行: http://yakan-hiko.com/kirik.html

BLOGOS: http://magazine.livedoor.com/magazine/50



 一部のご取材では丸棒方面がどうのという話も出ているようですが、個人的に知り得る限りではそういうややこしい話ではなく、真正面からの公然猥褻事案であり、いわゆる京都府警スペシャルなんだろうなあと思うわけであります。


 なお、FC2の話に引っかかって類例として出会い系アプリ方面や、確信犯的なステマ問題、個人情報流用といったコンボが他の不良業者問題として認識されつつあり、単に「FC2はやりすぎたから摘発されたのだ」とは言えない側面もあるかなあと感じます。



 一番私が気にしているのは、このままFC2がゴミ箱処分されたあと、FC2に残された性癖を含む膨大な個人情報がどこに流れるのかであります。2ちゃんねるの摘発事案では配慮された割に、FC2では事後のことはあまり考えずに突っ走ったという側面があるのであれば、受け皿やサルベージも含めて慎重に考えないと、それこそ棒対事案になってしまうのではないかと考える次第でございます。



 ここはLINEからYYCを買った我らがmixiの出番ではないかと思いますので、その場合の社名はmFiCx2iでお願いします。



--









↑このページのトップへ