最近、TwitterやFACEBOOKの更新頻度を下げました。あれで下げたのか、と言われるかもしれませんが、自分の中では下げています、下げているつもりです。
というのも、いろんな人との生な交流はもちろん大事なんだけれども、自分なりに考えていることやまとめていることも含めてTwitterやFACEBOOKでやりとりしていると、必ず「そういえば、あれって何だっけ」という現象に陥るわけでして、そこから自分の発言や他の方の反応をたどるのに苦労するからです。
まったく同じことを西尾泰和さんが書いておられました。詳細はこちらで。
Facebookに書き続けることは損失なのではと思い始めた
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20150426/1430059628
もともとSNSは空き時間にやることが多かったもんで、Twitterが連投されていると今日みたいに「SNSやっている時間帯はやまもとは暇だから電話に出る」と関係者から思われて呼び出されるという事案が急増するのであります。まあ、だいたいそういうときは新幹線か電車に乗っているときや、うんこしてるときなんですよね。
うんこ中に半笑いでTwitterにネタ投稿している最中に電話が鳴るのは心臓に良くありませんね。生活習慣病ですね。
というのも、いろんな人との生な交流はもちろん大事なんだけれども、自分なりに考えていることやまとめていることも含めてTwitterやFACEBOOKでやりとりしていると、必ず「そういえば、あれって何だっけ」という現象に陥るわけでして、そこから自分の発言や他の方の反応をたどるのに苦労するからです。
まったく同じことを西尾泰和さんが書いておられました。詳細はこちらで。
Facebookに書き続けることは損失なのではと思い始めた
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20150426/1430059628
もともとSNSは空き時間にやることが多かったもんで、Twitterが連投されていると今日みたいに「SNSやっている時間帯はやまもとは暇だから電話に出る」と関係者から思われて呼び出されるという事案が急増するのであります。まあ、だいたいそういうときは新幹線か電車に乗っているときや、うんこしてるときなんですよね。
うんこ中に半笑いでTwitterにネタ投稿している最中に電話が鳴るのは心臓に良くありませんね。生活習慣病ですね。