誰よりも男を愛する男、北尾吉孝さんが何か言ってます。
『「AIJ問題」について』
http://www.sbi-com.jp/kitao_diary/archives/201202284908.html
読みようによっては単なる結果論であり、初めから分かっていたなら早々に問題提起しとけという批判も出るかもしれませんが、北尾さんの出身でもある野村證券での逸話も踏まえて問題を短い文章で網羅的に論評する力はただただ凄いの一言であります。
ついでに「ジャフコはゴミ」ともとれる発言も続いており、相変わらず戦闘力の高い読み応えのある作品に仕上がっているあたりに無上の感動を覚える部分でありますが、SBIの投資部門と比較するといろいろな思いが去来するのもまた事実でありまして、余計なことを言うとまた日経ビジネスやFACTAのようなクソ雑誌に論評記事を書かれかねないのもまた悩ましいところですね。
北尾さんの日記は結構更新頻度も高く、彼独自の視点から面白い記事がたくさん書かれているという点で非常に興味深いところで、日本経済の継続性の問題でも鋭い論評がなされており、読んでいて楽しいです。
『日本経済のサステナビリティ問題について』
http://www.sbi-com.jp/kitao_diary/archives/201202214883.html
さすがは日本を代表するホワイトナイトとして、騒動が起こるたびに何かしようとして帰っていく北尾さんの姿を散見するのが風物詩となっており、より実行力の伴った素晴らしい卓見をウェブで書籍で雑誌で講演会でもっともっと披露していただけると嬉しいのであります。
いろいろ大変だと思いますが、頑張ってください。
『「AIJ問題」について』
http://www.sbi-com.jp/kitao_diary/archives/201202284908.html
読みようによっては単なる結果論であり、初めから分かっていたなら早々に問題提起しとけという批判も出るかもしれませんが、北尾さんの出身でもある野村證券での逸話も踏まえて問題を短い文章で網羅的に論評する力はただただ凄いの一言であります。
ついでに「ジャフコはゴミ」ともとれる発言も続いており、相変わらず戦闘力の高い読み応えのある作品に仕上がっているあたりに無上の感動を覚える部分でありますが、SBIの投資部門と比較するといろいろな思いが去来するのもまた事実でありまして、余計なことを言うとまた日経ビジネスやFACTAのようなクソ雑誌に論評記事を書かれかねないのもまた悩ましいところですね。
北尾さんの日記は結構更新頻度も高く、彼独自の視点から面白い記事がたくさん書かれているという点で非常に興味深いところで、日本経済の継続性の問題でも鋭い論評がなされており、読んでいて楽しいです。
『日本経済のサステナビリティ問題について』
http://www.sbi-com.jp/kitao_diary/archives/201202214883.html
さすがは日本を代表するホワイトナイトとして、騒動が起こるたびに何かしようとして帰っていく北尾さんの姿を散見するのが風物詩となっており、より実行力の伴った素晴らしい卓見をウェブで書籍で雑誌で講演会でもっともっと披露していただけると嬉しいのであります。
いろいろ大変だと思いますが、頑張ってください。