Androidにまつわるセキュリティ問題は過去にも色々ありましたが、この記事で述べられていることが事実だとするとモバイル決済普及に向けて致命的な欠陥ということになりそうです。
Androidが犯罪に使われるワケ、NFC決済にセキュリティ脆弱性があるとの報告:モバイル決済最前線

Appleはロシアと折り合い悪いと思っていたのですがこれはちょっとびっくりです。
米アップル、ロシアで電子決済サービス開始
スマホアプリ市場はこうした悪意のあるアプリをどう排除するかが大きな課題ですが、なかなか有効な手立てがないのが現状ですね。
「Google Play」配信アプリ400本超にトロイの木馬型マルウェア
ようやく実質的なステマが終わるようですが、この表記でユーザーに意図は伝わるのかといえば疑問を感じなくもありません。
「食べログ」標準検索に「広告優先」と明記
単にゲームでチート行為をしただけではなく、そうしたチート行為を有償で請け負っていたのが摘発に結びついたようです。
「モンハン」でチート行為、容疑で大学生を逮捕 摘発は全国初
闇ネット市場で話題になったサービスとしてランサムウェアについてのリポート。今後こうしたものはどんどん増えそうです。
「Encryptor RaaS」はなぜ活動停止に至ったのか
サイバー攻撃手法が公開されたことで悪用される機会が増えそうです。
史上最大級のDDoS攻撃に使われたマルウェア「Mirai」公開、作者がIoTを悪用
州として連邦政府へ認可申請をしたとのこと。はたして認可されるのかどうか気になります。
カリフォルニア州、自動運転車のドライバーは免許証は必要なしとする新方針
Facebookが米国、英国、オーストラリア、ニュージーランドでサービス開始。米国進出したメルカリにとっては強力なライバル登場と言えそうです。
米フェイスブックにフリマ機能 個人売買を仲介 まず4カ国で
スマホ・タブレット市場は今後しばらく厳しいとのこと
国内スマホ市場は個人向けが失速、マイナス成長〜IDC予測
- 【好評配信中!】ご購読はこちら→やまもといちろうメールマガジン『人間迷路』
- 【月1で豪華ゲストが登場!】山本一郎主宰の経営情報グループ「漆黒と灯火」詳細はこちら!