月別アーカイブ / 2017年08月
能あそびに出演
先日、京都の弘道館で行われた
「能あそび」に
ゲスト出演致しました
講師は能楽師の先輩
観世流の林宗一郎さん
毎回シリーズ毎にテーマがあるそうで…
今回は流儀ごとの見比べ
ということで、シテ方五流儀が
各回一人ずつゲスト出演して
観世流との違いを発見していきます
先ず、私 山田伊純が
どのような人物であるか
金剛流能楽師として
金剛流能楽師として
現在に至るまでのお話を
簡単にさせていただき
簡単にさせていただき
続いて金剛流の歴史を
ご紹介させていただきました

観世流の謡と金剛流の謡の聞き比べ
そして舞くらべを致しました
謡は天鼓、舞は小鍛冶
金剛流の特徴的な型はもちろん
全ての流儀に共通していると思う型が
実は金剛流独特なものであったり
またその逆も然りで
観世流の考え方を聞き
金剛流の考え方を話し
(もっとも私はまだまだ流儀の端くれで
観世流の謡と金剛流の謡の聞き比べ
そして舞くらべを致しました
謡は天鼓、舞は小鍛冶
金剛流の特徴的な型はもちろん
全ての流儀に共通していると思う型が
実は金剛流独特なものであったり
またその逆も然りで
観世流の考え方を聞き
金剛流の考え方を話し
(もっとも私はまだまだ流儀の端くれで
真髄はわかっておらぬのだが…)
色々思うことがございました
大変勉強になる良い機会でした

講座とはいえ能あそびの
"あそび"の名にふさわしく
会場はとてもゆったりした雰囲気で
笑いも多くあり、素敵な講座でした
またお客様方も能がお好きとみえ
普段の私がさせていただく
色々思うことがございました
大変勉強になる良い機会でした
講座とはいえ能あそびの
"あそび"の名にふさわしく
会場はとてもゆったりした雰囲気で
笑いも多くあり、素敵な講座でした
またお客様方も能がお好きとみえ
普段の私がさせていただく
ワークショップや能楽講座では
多少の違いも見受けられ
流儀の特性が絡んでいない
流儀の特性が絡んでいない
装束付けの部分ならば
成るほど良いところは真似するのも
成るほど良いところは真似するのも
ありかなと思いました
勿論、能装束付けは習う先生により
勿論、能装束付けは習う先生により
流儀内でもだいぶ違います
ちなみに能装束をつける技術は
ちなみに能装束をつける技術は
時折いじわるなキャラクターのお陰にて
楽しい能楽講座の仕事を
楽しい能楽講座の仕事を
勤めることができました
ご興味持たれた方は是非
能あそび・弘道館の催しに
ご興味持たれた方は是非
能あそび・弘道館の催しに
おでかけください
【催しのご案内】楽お能-第2回-
山田伊純事務局より
催しのご案内です

【楽お能とは・・・】
金剛流は京都御所の西側 烏丸一条通りに
能楽堂がある京都の流儀です。
楽お能とは、金剛流の若手能楽師による
お能に親しんでいただくための気軽な催しです。
◎こんな方におすすめです。
その1
夏休み中のお子様
是非この機会にお能に触れてみませんか。
一緒に勉強しましょう!
その2
お能の公演を観に行く前に少し勉強しておきたい方
お能の基本的な知識を勉強できる機会
になると思います。
その3
能楽堂に行くのは気がひけてしまう方
お能に出て来る舞台や内容は
実は身近なもの(こと)がたくさんあります。
楽お能でウォーミングアップしてみませんか。
その4
お能に興味のある方はどなたでも大歓迎です!
【内容】
・お能の初心者講座
・仕舞
「氷室」惣明貞助
「敦盛クセ」宇高徳成
「殺生石」山田伊純
・装束着付けの解説
・パフォーマンス
能「枕慈童」の一部実演
「枕慈童」
シテ:向井弘記
地謡:宇高徳成 山田伊純 惣明貞助
以上です。
暑いなかですが
足をお運びいただけますと幸いです。
お待ちしております。
◎前売り券(3,000円)のお問合せは
yamadaisumi@sj8.so-net.ne.jpまで
お願い致します。
催しのご案内です
【楽お能とは・・・】
金剛流は京都御所の西側 烏丸一条通りに
能楽堂がある京都の流儀です。
楽お能とは、金剛流の若手能楽師による
お能に親しんでいただくための気軽な催しです。
◎こんな方におすすめです。
その1
夏休み中のお子様
是非この機会にお能に触れてみませんか。
一緒に勉強しましょう!
その2
お能の公演を観に行く前に少し勉強しておきたい方
お能の基本的な知識を勉強できる機会
になると思います。
その3
能楽堂に行くのは気がひけてしまう方
お能に出て来る舞台や内容は
実は身近なもの(こと)がたくさんあります。
楽お能でウォーミングアップしてみませんか。
その4
お能に興味のある方はどなたでも大歓迎です!
【内容】
・お能の初心者講座
・仕舞
「氷室」惣明貞助
「敦盛クセ」宇高徳成
「殺生石」山田伊純
・装束着付けの解説
・パフォーマンス
能「枕慈童」の一部実演
「枕慈童」
シテ:向井弘記
地謡:宇高徳成 山田伊純 惣明貞助
以上です。
暑いなかですが
足をお運びいただけますと幸いです。
お待ちしております。
◎前売り券(3,000円)のお問合せは
yamadaisumi@sj8.so-net.ne.jpまで
お願い致します。