月別アーカイブ / 2016年01月
稽古
雪
山地の梢にかかるや雪の花
また消え消えとぞ
なりにける

先日の代稽古の合間の時間
毎度のように利用いたしまして…
銀座一丁目から少し歩き
バートックギャラリーへ
「新人女流作家4人展」
伊藤彩恵子さんにお会いした
彼女は小中学校の同級生
在学中よりも卒業後に交流が増え
能会へのご来場も勿論
扇に絵を描いていただいたりと
何かとお世話になりました
申し訳ないことに
彼女の絵を己の足で拝見しに参るのは
実は今回が初めて
念願叶う
伊藤彩恵子さんについて
お稽古終わり
後援会長の かがちゃん先生に
お会いしに参る
楽しい夜
熟成肉をはじめていただく
ご馳走様でした
それにしても部位の多いこと
実家の駅は雪と
雪の溶けた水溜りが酷く
タクシーが水場のアトラクションの如く、
水飛沫をあげていた
京都に帰りても雪
雪にはご縁があり
東北は備えねばなるまい
という気持ちも増す
寒し
師匠のきもち(Instagram)
檜舞台
それせいようの
はるになれば
/ 謡曲「鶴亀」
一度ブログに登場したのでモザイク無し
能楽堂の能舞台は
檜舞台(ひのきぶたい)です。
古(いにしへ)より、
名誉ある場に立つことなどを
"檜舞台に上がる"
其の様な表現をして参りました。
まさに檜舞台です。
実は数ヶ月後、
4月17日に東京の矢来能楽堂
におきましてお弟子様方々の
発表会がございます。
去年3月よりお稽古を始めました
京都つぼみの会のお弟子様方
にとりましては、初舞台です。
常は能舞台でのお稽古は
ございませぬ。
お畳の上か、板の間。
今日もある意味
初舞台でしたネ。
お弟子さま方は
本番に向けて一生懸命に稽古
ところが初めてお弟子様を持つ
半人前先生のわたくしも又、
大緊張です💦
では御免ください。