最新号のananの広告に
載せていただきました。
出版から半年も経つというのに、
有り難いことです。
しかも、今回の号はおススメです。
運について。
夜のアメブロのほうにも
詳しく書きたいです。
生きるのが楽になる
ネガティブとの付き合い方
というタイトルですが、
ネガティブな気持ちは生きるのを
苦しくします。
しかし、そのネガティブが、
自分にとってのよい資質でもある、
と見ることができた時、
それはポジティブに転換され、
生きるのが楽になる。
それは第1段階で、その後
行動力が増したり、
それに伴い結果を手にしたり、
となります。
ネガティブが出た時には、
その裏側にあることを
みたらいいわけのです。
自分のネガティヴな気持ちの裏側は
ポジティブだから。
簡単に言うと、
大雑把はおおらかだし、
神経質はちゃんとしてる、ということだし、
飽きっぽさは、好奇心旺盛なわけです。
そしてドロドロでさえ、
人間臭くてステキなのです。
完璧さに人は興味を持ちませんから。
さて本日のアメブロは
手放しの法則。
な 何かを手放すことで、
空いたスペースには何か新しいことが
入ってくる、ということ。
手放す時というのは、
次のステージに行く前と、
もう一つは…続きは記事を。
コメント一覧
コメント一覧
私は超ネガティブです。なんでもかんでも悪い方にとらえてしまいます。どんどん追い込んでしまいます。人とも付き合いが出来ません。ネガティブは生きていて辛いです。だから、生きるのが楽になるネガティブとの付き合い方。すっごく気になります!!!
ネガティブは自分にいいと思えれば違うんですよね?
ネガティブの裏にはポジティブがあるのは知りませんでした。私にもあるのでしょうか?
ただ、自分がどこに向かっているのか、ゴールがはっきり分かりません。コーチングのことも、もっと知りたいと思いました。ananもチェックしてみます。
お帰りなさい😆✨🏠
ネガティブ。私暗いし
引きこもりそうですし笑
でも、ネガティブの本を何度も何度も読んで、あー自分ゎ今、こんな気持ちなんだ、怒ってもいいんだ~~
とか思いながら、何度も読み返しています。
ブラックな自分も、グレーな自分 も
白な自分も全部受け入れることができているような、ようやくできたような
気分です。
今日ゎ、寒いですね。
お体お気を付けて
楽しくお過ごしください🍀✨