広島でNさんが撮ってくれた写真。
この笑顔は誰に向けられているかというと、
あのK社長(笑)わはははは
時々、自分はどこか欠陥があるのかもしれない、
そんなことをよぎったりすることもある。
というのは、
本当に何かの組織に属することが超苦手。
そういう人、私の周りには結構多くてね、
やっぱり自らが経営者になっている。
類友だわね。しかも群れずに。
もちろんこんな私でも、
四角い箱に入れば四角くなることもできるし、
丸い場所に行けば丸くもなる・・・
だけど、それが私の場合は、
超肌には合わないんだろうね。
会社組織が本当に本当に無理!
って思ったのは、35、6歳だったかな。
別に問題があったわけじゃないけど、
一人になりたかったんだと思う。
その頃始めたのが、FX。
こちらはいつかまた再開したいと目論見中。
もう、師匠も決めてるし。
この頃、友達もいらなかった。
この頃から引きこもり生活を
少しずつし始めたんだったと思う。
もうね、私は根は超頑固なのかも。
もちろん人に合わせられないわけではないけど、
それも自分がしたいことではないだろうね。
もっと講演やセミナーをしたらいいんだけど、
そして、本来なら養成とか塾とかも
やったらいいんだろうけど、
それをしようとした時に(計画したことあり)
体の奥底から、無理ー!と聞こえる。
組織を作るって、
誰かが結局「俺様」になる感じがして。
性格とかの問題じゃなくて、
上に立つものが現れる。
現れると、そこに従う者たちができて、
知らずして、上に立つ者の考えが感化され、
知らずして、思考停止になってしまいがち・・・
そのシステムが嫌い。
その中にいるとわからないものだけど、
ちょっと外から見ると、
結構異様なものなんだよね(笑)
中に入っていない人にはそう見えるもの。
私も以前、そういう中にいたから
よくわかるんですが、中にいると、
全く見えないし、感じない。
だから誰とも関わらないでいられる、
この一人で仕事をする環境がすごい好き。
最初から理想の環境だったわけじゃなくて、
その土台となるブロックを
少しずつ少しずつ積み上げてきて、
そしてどんどん理想の生活になっている。
理想の生活にするには、
理想を持たないとダメなんだけど、
理想は多少高い方がいい。
来年はさらなる自己チューライフに突入。
どんな人生になるかは自分次第。
自分の人生の脚本を書くのが楽しみなもんだわ。
======
「美人になる方法」も毎日更新中
コメント一覧
コメント一覧
周りがイエスマンなのが伺えます。
聞いて頂けますか?
Instagramでジュエリー作家にテリーさんから、まさかのフォロー要請があり、驚きました。(私は基本的に公式でも個人でも、フォローに関してはプライベートな領域との認識があり、失礼ですし…申し訳ないので一切タッチしないようにしているので、テリーさんがInstagramを開設されている事すら、知りませんでした)薫さんのフォロワーさんなら!作品の良さを理解して頂けるのではないか。とのお考えなのでしょうね。いつか本物を手にして見たい!と思っています。
…類友って…本当にそうですね。私も組織や、グループ、集団は。合わせられますが、
疲れてしまいますね(笑)薫さんと、類友って事でしょうか…(笑)
私は起業10年目で、薫さんと1歳違いで、誕生日が1日違いなのですが(関係ないですね(^^;;)
いつもメッセージを読みながら、うん、うんと頷きすぎて、首の関節が柔らかくなりました。何度か組織に属したり、主宰しかけたりしたけれど、同じように感じていました。
ただそれだけで、コメントしてすみませんσ^_^;
でも踏み出せない自分。踏み出さない自分もいます。
私も自己チューライフ目指します♪
薫さんのブログ本当にスキです*\(^o^)/*
今日の時間、有意義にすごしたいですね。もう少しで、お逢いできますことを、楽しみにしています。
だから私は自宅サロン立ち上げたのか、と再確認しました。
先日カフェで仕事していたら、マダム達の愚痴大会に遭遇し、えらい目にあいましたよ。
耳障りで我慢できないくらいでしたが、もっとそばに老夫婦が静かに読書していて…。
スゲーと思いました。
いつもありがとうございます♡
社会人になってから、自分が組織に合わない人間だと毎日実感しています。
そんな自分は、他人より劣るのだと、もっともっと努力しなければ、組織に馴染めないのだと、いろんなことをしてきました。
同時に、わたしにできる、独立できるような何かを模索したり。
薫さんの本やブログを拝見して、もしかしたら、わたしのこれは「短所」ではなく、「個性」なのかもしれないと思うようになりました。
わたしの素敵な一部分なのだから、変えようとしたりしないで、できる範囲でやっていこうと。
薫さん、ありがとうございます。
この文章よんだとき、あ〜同じ考えの人いる〜!って同感しました。
そんな中私は超組織人(;゜0゜)
もう心身ともに悲鳴あげっぱなしです。
組織の中にいても、俯瞰して自分をみれています。外れることができず、自分で選択してここにいます。
これ、組織だけじゃなく学校もそうだな〜って思います。
なかしまばおくんという10歳の子が書いた著書で過去の自分が昇華されました。
よく型にはまって窮屈に生きてきたね〜って。
薫さんも是非読んでみてください(o^^o)
楽なことに身を任せてばかりじゃダメですねm(__)m
常に考えるクセを身に付けます!
私も会社で働くのが辛くなり合わない!っと思い今はずっとやりたかった自宅で仕事とハンドメイドブランドをやってます。会社の人間関係がもう、ムリです。私もつるむのも嫌いです。私もどんどん自己チューに(笑)
目標高めで生きます♪
組織と女のつるみ?固まり?
苦手です
言葉って大切でしょ?
迂闊な事言ってばらまくな!って言いたいわ
彼ピと彼ピの秘書さんかな?
東京の講演会の時のお姿が目に浮かぶ……
組織ってやっぱりリーダーがいて、
どうしてもピラミッドができる氣がします。
今はみんなが平等、みたいな会社のやりかたもあるみたいですが、
まだイメージ的には一人の考えについていく感じですね。
ワタナベさんの自己チューライフも楽しみにしています♪
いよいよ今日はセミナーですね
私は残念ながら不参加ではございますが、お知り合いの方々が沢山ご参加ですのでご報告を楽しみにしています。東京講演会で薫さんにお逢いした時のhughug忘れません!
そして、これからも薫さんスタイルのライフスタイルを満喫されて下さいね。それでは、セミナーのご成功お祈り申し上げます♡