月別アーカイブ / 2022年05月


かなり着回せる!
カジュアルにも、キレイ目にも、
オシャレに着こなせると思います。

肌身の色を加味すると、
やはり、イエローベースの人も
ブルーベースの人も着用できるように
何色かは作らないといけないな、
ということで、本当はこのブラウンと
ネイビーだけにしようと思ったのですが、
どうしても、私、カーキがほしくて、
今回販売は3色展開になるかもです。


左は下の濃紺、
右は下のコックリしたカーキを
チョイスすることにしました。

お値段がちょっとよろしいので
通販は怖いでしょうから、
実物見れるように受注販売会を
しようと思います。

ボタンで閉めないタイプなのでフリーサイズ。 
ふっくらさんも大丈夫なタイプです。

コーチングスクールの時は
試着できるように
ハンガーにかけておきますので
ご自由に試してみてください。

とにかく、羽織るだけで
オシャレに見える、というコンセプトと、
軽くてシワにならない、そんなコートを
作っています。

着用できる期間は、
秋は9月から11月初旬まで、
春は3月から6月初旬まで着用化(地域にもよる)

12ヶ月中5ヶ月は着用できそうですね。
コットンパールも新しい作品に取り掛かります。
お楽しみに。







あとちょっとで抜け毛が終わるのですが、
まだ抜けています。
床は一日、3、4回モップをかけます。
それでも、ハナの毛がフワフワと
あちこちに舞ってます。

で、こんな状態で私のベッドの
上になるもんだから、わたしが寝る前は、
コロコロを何度も何度もかけます。

この季節の私の仕事。
コロコロの消費率、我が家は高し…

コロコロとダスキンモップなしでは
生きていけない…そんな気分です。

いや、究極、なくても生きていけますが。笑
さて、明日で5月も終わりですね。
明日中に6月からの予定を立ててみましょう!
今日もお疲れ様でした!


ドクダミの花言葉は、
野生、自己犠牲、白い追憶…

ドクダミは漢方でもあり、
なんか下痢や胃腸炎、便秘、などにも効果が
あるようで、解毒と鎮痛効果もあるらしい。

私に必要なものばかり。

あ、今これで一つ
思い出したことがありました。
あるご年配のご婦人に、
以前ご自身で書いたドクダミの油絵を
頂戴したことがありました。

わざわざ私のために書いてくださったのです。
「ワタナベさんってドクダミみたいだから…」
と言ってくださいました。

まだ20代でしたから、なんのこっちゃ?
でしたが、彼女は、
「私はね、ドクダミの花が本当に好きでね、
雑草のような強さがあり、可憐で、
そして万能薬なの。ワタナベさんって
そういう感じがしたの」

…みたいな、正しい言葉ではないですが
私の記憶の中に残っている言葉です。
白髪の美しいご婦人でした。

なんだか、最高の褒め言葉ですね。
私も自分を花に例えたら、
山に咲くアザミか、このご婦人がおっしゃられた
ドクダミだと思っています。

バラでもない、大輪の芍薬でもない、
雑草のように真っ直ぐ太陽に伸びて
踏みつけられても、生き生きと伸びる
強く生きるドクダミのようでありたいと思いました。

置かれた場所で咲きなさい

の渡辺和子さんの言葉を思い出しました。



↑このページのトップへ