寝っ眠い。
やっぱり私はブログなどを書く時はキーボードで打つ派だ。
スマホのキーボードだと書きにくい。
そして、ブログや何かの文章を書いたという実感が湧かない。
昨日から覚えたが、LINE BLOGを利用している私がパソコンでブログ内容を打つときは共有のメモを利用することにした。
そうすれば、いつでも書くことが出来る。
引き継ぎまで時間差があるが、これならLINE BLOGが無くなったとしてもある程度は残る。
しかし、いくつかブログ内にしか投稿していないものもあるので、悩む。
Twitterを見ていると、良いことも悪いことも見えて来てしまう。
それに触発されて不快に思うことを書いてしまう自分が怖い。
だから、私は本当のことを言うのは自分のプラットフォームがある場所に置いておくんだと思う。
と言うことを五万字制限のあるブログ記事一つの為にたくさん書いたところで、これといったことはない。
そもそも、それくらい書けるのであれば、病んでないで早く執筆作業した方がいいですよね。
と言うことで、みなさん。おはようございます。
そういえば、今日で5月終わりですって。
みなさん。お正月まであと半年ですね。
これを中学生の時から日常的に「お正月だね」と言ってることがありました。
でも、こんな生活していると曜日感覚も無くなるので、お正月がもうすぐだなと言う気分に勝手に思っています。
やっぱり私はブログなどを書く時はキーボードで打つ派だ。
スマホのキーボードだと書きにくい。
そして、ブログや何かの文章を書いたという実感が湧かない。
昨日から覚えたが、LINE BLOGを利用している私がパソコンでブログ内容を打つときは共有のメモを利用することにした。
そうすれば、いつでも書くことが出来る。
引き継ぎまで時間差があるが、これならLINE BLOGが無くなったとしてもある程度は残る。
しかし、いくつかブログ内にしか投稿していないものもあるので、悩む。
Twitterを見ていると、良いことも悪いことも見えて来てしまう。
それに触発されて不快に思うことを書いてしまう自分が怖い。
だから、私は本当のことを言うのは自分のプラットフォームがある場所に置いておくんだと思う。
と言うことを五万字制限のあるブログ記事一つの為にたくさん書いたところで、これといったことはない。
そもそも、それくらい書けるのであれば、病んでないで早く執筆作業した方がいいですよね。
と言うことで、みなさん。おはようございます。
そういえば、今日で5月終わりですって。
みなさん。お正月まであと半年ですね。
これを中学生の時から日常的に「お正月だね」と言ってることがありました。
でも、こんな生活していると曜日感覚も無くなるので、お正月がもうすぐだなと言う気分に勝手に思っています。