こんにちわくっしー!
どもども。涌嶋です。
突然ではありますが、私は小6~中3まで不登校の引きこもりでした。
その時代はずっと音楽とラジオとゲームと本しか楽しみが無くて、自室に籠って独りで好きなものだけにのめり込んでいました。
今日は現在の私を形成してくれた音楽のことを書いていこうと思います。
私の曲作りでめちゃめちゃ影響されているのは大好きな歌謡曲です。
いっぱい好きな曲はあるんですけれども、今頭にパッと浮かんだのは
真っ赤な太陽
リンゴの唄
蘇州夜曲
北酒場
松山千春さんの恋
有名所ではありますが、凄く心を打たれる大好きな曲さん達です。
メロディーや歌詞、細部までまねっこはできても、所詮まねっこになってしまう、色褪せない名曲さん達ですね。
今の音楽は失恋の曲を歌うにしても、いぇーい!好きだったよー!さよならー!みたいな、ストレートで疾走感があってキャッチーな感じが多いなあと思うんですけど(偏見ですけど)歌謡曲って、哀は哀で、楽は楽で、メロディー、歌詞、リズム、全ての要素を詰めこみ、表現している気がします。
いや、最近の音楽もそういう曲はあるんですけどね。
ただ、歌謡曲はイントロからどういう曲なのか分かりやすいなあって。
歌詞を聞いていないのに、「あ、これ失恋の曲かな」って想像力やわくわくが聞き手にも働く、そんな印象です。
そうやって想像力がいっぱい働くので、私は歌謡曲と聞くだけで、今でも知らない曲だとしても凄くわくわくします。平成生まれの私には絶対作り出せないものがあるから。
当たり前なんですけどね!
あとは1980~1990年代のV系とかロックバンドも凄く好きで。
hide
YELLOW MONKEY
GLAY
DIR EN GREY
MALICE MIZER
SHOW-YA
ざっと!もっともっとたくさんありますが!
全曲歌えるわけ、わかるわけではありませんが、誰とも共有が出来なかった私の青春でした。
ただただカッコいい。それに尽きる。
その人達、そのバンドの生き様もパフォーマンス全てに表れている気がして。
好きだから、良いように変換、解釈はしちゃうんやろうけど、こういう人になりたい!こういうロックがしたい!っていっぱい吸収させて頂きましたね。
他にはクラシックも好きで(そんなには詳しくないけど)おばあちゃんにラジカセを買ってもらって、カセットテープでずっと聞いてたり。
有名所やけど、ドヴォルザークの新世界よりや、ドビュッシーの月の光だとか。
今のところ凄く熱く語ってますが、私が音楽やると決心したのも、こんなに現在ものめり込んでいるのも、引きこもり時代にあった出来事が元になっていて。
ずっと崇拝しているゴールデンボンバーさんの曲を聴いた時でした。
過去にこれでもかってくらい人間関係にぐちゃぐちゃに振り回され、たくさんの人に裏切られたことがあります。
色々あって男性が怖くなってしまい、まともに話せなかったり、定期的に外に出れなくなったことが何年間かありました。
(今は大丈夫!)
でも、それと同じくらい、私もきっと裏切ったり傷つけてきたんだとは思うんですけど。
まあ、そういうことがあって、引きこもり全盛期のときに、全て辞めよう、全て捨てようという気持ちを込めて、突発的に高いところから身を投げようとしました。
でも、ピタッと足が止まり、最期に大好きな音楽を聴きたくなって、TSUTAYAでジャケ写に一目惚れして初めて買ったゴールデンボンバーさん(その頃は存在も全然知らなくて買ったので運命だと思っている)のベストアルバム「ゴールデン・ベスト」を一曲目からラジカセで聴いてからこの人生に終止符を打とうと思い、ラジカセの再生ボタンを押しました。
一曲目はインストで「パトス」という曲で、何かに苦しんでて葛藤してて今にも死にそうな呻き声が入ってて。迫ってくるようなピアノが心のぐちゃぐちゃ加減を表現しているような曲でした。
二曲目は「デスメンタル」という曲で、簡単に言うと、とにかく生き辛くて仕方ないぜ!生きるのが怖いぜ!生きれないぜ!って歌っていました。
でも、最後の「広がる世界」という曲の最後の歌詞で、明日も生きようね"と歌っていて、その言葉だけで何時間も大号泣しました。
優しさや感動に心がついていけなくて、涙になって色んな思いが溢れてきたのを今でも覚えてます。
生きれるのなら生きたいよなあと。
ゴールデンボンバーさんのパフォーマンスや考え方や行動力が大好きです。
鬼龍院翔さんの楽曲が大好きです。
たくさんこの人生に勇気を教えてくれたから。
だからこそ、私は音楽で"生"を与えてもらった人間だから、私も音楽で"生"を与えれる人間になりたいと、決心し、現在に至ります。
バカな曲だったり、メンヘラヤンデレを拗らせすぎた曲だったり、不健全で下ネタ盛り沢山な曲ばっか多目に作るけど、そういう曲に込める思いもあの時の決心が入っています。あの時の決心が私の行っている活動全ての、一番の原動力です。
まだワンマンライブもしたことのない、インディーズでもCDデビューもしたことのない19歳ですが、あの決心を忘れずたくさんの夢や目標に向かって、進んでいきたいです!
私はキラキラ系な人間じゃないからこういう前向きで明るいことを書くと、しんどくなっちゃうからここまでにしときます!
明るい性格になりたい人生でした!
今日のテーマは思い入れが強すぎて、いつもの2倍、自慰行為なブログですが、多目に見てください。
次はラジオ、ゲーム、本について語っちゃお~!
※高校2年生の時にガールズバンドの大会で関西ブロックで優勝した時の写真です。
足がムチムチだったので、ボンレスハム嶋と言われていました。
そんな感じ。
読んでくれてありがとう。
おやすみおぱーい!
コメント一覧
コメント一覧
週刊プレイボーイも、投票します
頑張って下さい
プレイボーイ、わくっしーに投票したよ❢頑張って❢ずっと大好き❢
涌嶋ちゃんの感性とか好きなものとか共感できる所がいくつかあるなって思いました。このblogを書いてくれてありがとう。歌謡曲もVロックも良いですよね( ;∀;)
でも、今では色んな出逢いに救われて、前向きに一生懸命。
そんな涌嶋ちゃんは、もうキラキラだよ。
俺は、涌嶋ちゃん大好き増々❤️
私も好きなアーティストに元気貰ってます!
自分も音楽に救われてきた人生であり、音楽の強さって本物だと思います‼️
改めてわくっしーを尊敬しますし応援し続けます‼️
多様な音楽性は必ず強味になると思うよ。
特に歌謡曲を原点としてるアーティストは多いし、今後の曲作りに絶対生きてくる。
単独ライブもCDも楽しみにしてます。
そろそろ涌嶋欠乏症なのでw、何とかスケジュール合わせて行きたいと思ってます。