VALSHE LIVE TOUR 2017
「WONDER BALANZA」
間もなくですね。
恒例行事ではないですが恒例っぽくなっているLIVE前のQ&Aを
今回もブログに残しておきます。
Twitterでいただいた質問の中で「これは皆に知っておいて欲しい」と思うもの(そうでもないものも笑)をピックしておきますので、LIVE参加予定の方は一度目を通しておいてくださいね!
Q.リングライト、過去グッズのライトの使用はOKですか?
A.長らく愛用していただいて嬉しいです。
全く問題はありません!OKです!
アドバイスとしては「WONDER BALANZA」のペンライトは、公演中お持ち頂いているとより一層、LIVEの世界に没入できる瞬間があると思うので、オフィシャル的にはワンバライトをおすすめしています。
Q.君がためエリアの設置はありますか?
A.VALSHE LIVEにはLIVE初心者向けのセーフティエリア(暴れたりせずにゆっくり歌を聴きたい、体力に自信がない方専用スペース)を可能な限り設けています。今回も各会場限定されたスペースですが用意される予定です。
このスペースの本来の設置した目的は、身体の弱い方や、急な体調不良、本当にはじめてのLIVE参加で不安だという方でも安心してご来場いただきたいと考え、各会場やスタッフさんにご協力いただき、お願いして設置して頂いている追加エリアですので、あくまで「救済エリア」と考えてください。
基本的に一般エリアで問題の無い方が「君がためエリア」に詰めかけてしまうと、本当にその場所を必要としている方が入れない可能性がありますので、基本的には通常のLIVE同様、一般エリアで盛り上がって、楽しんでいただきたいです。
これまでもほとんどの方が一般エリアで楽しんで下さっています。
ありがとう!
今後も有用にこのエリアが存在できるように、久しぶりなので改めて説明を書きました!
一般エリアで思わぬ熱気や、人の密集具合により、気分が悪くなったり、体調が優れないときは周りの人に声をかけてください。周りの方は助けてあげてください。これは、誰のどこのどんなLIVEでも、イベントでもお祭りでも同じですね。
皆で協力して良い空間を作りましょう。
Q.LIVE AFTER PARTYの詳細について
A.連絡や譲渡、その他の質問事項については明日オフィシャルHPに記載される予定ですのでお待ちください。
(ちなみに当選してチケットを持っているのに入れない、なんてことは無いのでご心配なく)
Q.プレゼントBOXはありますか?
A.各会場に用意されています。
Q.初めて参加します。履物はスニーカー等の方がいいのでしょうか?
A.LIVEに関する基本的なことはネットを使用できる環境であれば調べることができますので、色んな情報を見ておくといいかもしれませんね。VALSHE LIVEに独自のルールはありません。(「君がためエリア」があるくらい?)
基本的なこと。踏まれたら、踏んだら痛い靴で来ない。ヒールとか厚底とかね。
今回はオールスタンディングなので自分自身も辛いと思います。
スタンディングのLIVEは人が密集します。
大きなピアス、鋲のついたベルトや指輪など痛そうなものはやめたほうがいいよね。
故意でなくともぶつかったり、あたってしまったり、押したり引っ張ってしまう事があるかもしれません。
やったら謝る、周りに優しく全員で楽しむ。そんだけです!
Q.椅子はありますか?
A.基本今回は全会場オールスタンディングです。
Q.ペンライトは手に持ってて大丈夫?振り回して大丈夫?壊れないか心配。
A.どんだけ振り回すつもりや。
今回はペンライトも拳も使っていただこうかと。
ただ、アルバムツアーなので基本的には皆で作っていきたいなと。
この曲は拳かな?この曲はライトかな?ってなんとなくわかる気がするんだよね。
テンポ感というか!笑
例えばコドモハザードはペンライトいけそうなテンポ感だよねー
例えばCYCLE×CYCLONはちょっとライトより攻めたいよねー
みたいに。
片手にライト、片手フリー
もしくはポシェットのような小さなバッグを持って入場して、ライトを出し入れ出来るのはいいかもしれないですね。
ただ一人でライト何本も掲げる猛者たちの手が足りない件はVALSHEさん知りませんからね!!笑
Q.ペンライトの曲によっての色指定はありますか?
A.上記の質問と同様。基本、決まってないです。
新アルバムのツアーなので★
こちらが何か指定しない限り、基本すべての楽曲に指定カラーは無いと思って頂いてOK!
自分の思うままに好きな色を光らせるもよし。
多い色に合わせていくもよし。
過去にも不思議と揃う曲があったりして、それがおもしろいんだよねー。
Q.台風はバルの力で何とかできますか?
A.VALSHEに台風除去機能は付いておりません。
(でもてるてる作ろう。)
Q.ライヴハウス式の軽装か、シアター式のしっかり系かどちらの服装がいいでしょう?
A.服装は絶対前者です。
LIVEハウスで、スタンディングですよ!!!
汗だく注意報。ご覚悟をば。
Q.ライヴが楽しみすぎてやばいのですが、この気持ちはどうしたらいいでしょうか
A.やばいままいなさい。
Q.ペンライトは補強した方がいいかな?
A.だからどんだけ振り回すつもりや(二回目)
このままではペンライトが破壊されるかもしれない!と感じたとき
それは多分、拳曲だ。
Q.ペンライト、ストラップつけて首から下げていい?
A.いいよー!
Q.フード付きタオル、被るタイミングある?
A.特にルールはないけど全員オープニングで被ってたらおもしろそうだなあ(小声)
Q.飛んだり跳ねたりしていいの?
A.基本、LIVEハウスってそういうとこだからね。
Q.男独りでも参加オッケーですか?
A.大歓迎する!!!
男女比で圧倒的劣勢を7年維持しているVALSHE軍は男性には女子全員で贔屓します。
な!!!>>女性陣
今年はこんな感じでしょうか。
他にも追記する必要があるものは追記していくね。
久しぶりに世界観の強いLIVEで、どういう風に楽しむのかな?って気にしている人もいるようだけど、
当日開演するまでその疑問は誰一人解消されないだろうからそんな事は気にしなくていいよ。笑
こちらから事前に言えることは
・LIVEハウスです!
・軽装がいいぞ!
・声出せよ!
・ガンガン来いよ!!
・全員で作ってくのがLIVEだぞ!
・ライト壊れるくらい振る曲は大抵、拳だぞ!
・ライト&拳、目指せ二刀流!
・気にしすぎたら楽しめんぞ!
・優しくあれ!
です。
あれをしたらダメ、これをしたらダメと、こちらから必要以上のルールを敷きたくはないので、
そのためにも一人一人、自分の身は自分で守りながら、同じ場所で同じ時間を楽しみましょう。
いつも言っていますが、ブログを見ている人が100%と思わないこと。
ネットを介しての情報を知らない人を見かけたら、知っている人が教えてあげてね。
みんな最初は初心者だからね。VALSHE LIVEの先輩方、頼むね。
ステージ上のことは我々が頑張ります。
客席フロアのことは君に任せます。
よろしくね!
世界観が強く、ファンタジックな世界の中で、
存分に楽しみましょうフハハハハ。
「WONDER BALANZA」
間もなくですね。
恒例行事ではないですが恒例っぽくなっているLIVE前のQ&Aを
今回もブログに残しておきます。
Twitterでいただいた質問の中で「これは皆に知っておいて欲しい」と思うもの(そうでもないものも笑)をピックしておきますので、LIVE参加予定の方は一度目を通しておいてくださいね!
Q.リングライト、過去グッズのライトの使用はOKですか?
A.長らく愛用していただいて嬉しいです。
全く問題はありません!OKです!
アドバイスとしては「WONDER BALANZA」のペンライトは、公演中お持ち頂いているとより一層、LIVEの世界に没入できる瞬間があると思うので、オフィシャル的にはワンバライトをおすすめしています。
Q.君がためエリアの設置はありますか?
A.VALSHE LIVEにはLIVE初心者向けのセーフティエリア(暴れたりせずにゆっくり歌を聴きたい、体力に自信がない方専用スペース)を可能な限り設けています。今回も各会場限定されたスペースですが用意される予定です。
このスペースの本来の設置した目的は、身体の弱い方や、急な体調不良、本当にはじめてのLIVE参加で不安だという方でも安心してご来場いただきたいと考え、各会場やスタッフさんにご協力いただき、お願いして設置して頂いている追加エリアですので、あくまで「救済エリア」と考えてください。
基本的に一般エリアで問題の無い方が「君がためエリア」に詰めかけてしまうと、本当にその場所を必要としている方が入れない可能性がありますので、基本的には通常のLIVE同様、一般エリアで盛り上がって、楽しんでいただきたいです。
これまでもほとんどの方が一般エリアで楽しんで下さっています。
ありがとう!
今後も有用にこのエリアが存在できるように、久しぶりなので改めて説明を書きました!
一般エリアで思わぬ熱気や、人の密集具合により、気分が悪くなったり、体調が優れないときは周りの人に声をかけてください。周りの方は助けてあげてください。これは、誰のどこのどんなLIVEでも、イベントでもお祭りでも同じですね。
皆で協力して良い空間を作りましょう。
Q.LIVE AFTER PARTYの詳細について
A.連絡や譲渡、その他の質問事項については明日オフィシャルHPに記載される予定ですのでお待ちください。
(ちなみに当選してチケットを持っているのに入れない、なんてことは無いのでご心配なく)
Q.プレゼントBOXはありますか?
A.各会場に用意されています。
Q.初めて参加します。履物はスニーカー等の方がいいのでしょうか?
A.LIVEに関する基本的なことはネットを使用できる環境であれば調べることができますので、色んな情報を見ておくといいかもしれませんね。VALSHE LIVEに独自のルールはありません。(「君がためエリア」があるくらい?)
基本的なこと。踏まれたら、踏んだら痛い靴で来ない。ヒールとか厚底とかね。
今回はオールスタンディングなので自分自身も辛いと思います。
スタンディングのLIVEは人が密集します。
大きなピアス、鋲のついたベルトや指輪など痛そうなものはやめたほうがいいよね。
故意でなくともぶつかったり、あたってしまったり、押したり引っ張ってしまう事があるかもしれません。
やったら謝る、周りに優しく全員で楽しむ。そんだけです!
Q.椅子はありますか?
A.基本今回は全会場オールスタンディングです。
Q.ペンライトは手に持ってて大丈夫?振り回して大丈夫?壊れないか心配。
A.どんだけ振り回すつもりや。
今回はペンライトも拳も使っていただこうかと。
ただ、アルバムツアーなので基本的には皆で作っていきたいなと。
この曲は拳かな?この曲はライトかな?ってなんとなくわかる気がするんだよね。
テンポ感というか!笑
例えばコドモハザードはペンライトいけそうなテンポ感だよねー
例えばCYCLE×CYCLONはちょっとライトより攻めたいよねー
みたいに。
片手にライト、片手フリー
もしくはポシェットのような小さなバッグを持って入場して、ライトを出し入れ出来るのはいいかもしれないですね。
ただ一人でライト何本も掲げる猛者たちの手が足りない件はVALSHEさん知りませんからね!!笑
Q.ペンライトの曲によっての色指定はありますか?
A.上記の質問と同様。基本、決まってないです。
新アルバムのツアーなので★
こちらが何か指定しない限り、基本すべての楽曲に指定カラーは無いと思って頂いてOK!
自分の思うままに好きな色を光らせるもよし。
多い色に合わせていくもよし。
過去にも不思議と揃う曲があったりして、それがおもしろいんだよねー。
Q.台風はバルの力で何とかできますか?
A.VALSHEに台風除去機能は付いておりません。
(でもてるてる作ろう。)
Q.ライヴハウス式の軽装か、シアター式のしっかり系かどちらの服装がいいでしょう?
A.服装は絶対前者です。
LIVEハウスで、スタンディングですよ!!!
汗だく注意報。ご覚悟をば。
Q.ライヴが楽しみすぎてやばいのですが、この気持ちはどうしたらいいでしょうか
A.やばいままいなさい。
Q.ペンライトは補強した方がいいかな?
A.だからどんだけ振り回すつもりや(二回目)
このままではペンライトが破壊されるかもしれない!と感じたとき
それは多分、拳曲だ。
Q.ペンライト、ストラップつけて首から下げていい?
A.いいよー!
Q.フード付きタオル、被るタイミングある?
A.特にルールはないけど全員オープニングで被ってたらおもしろそうだなあ(小声)
Q.飛んだり跳ねたりしていいの?
A.基本、LIVEハウスってそういうとこだからね。
Q.男独りでも参加オッケーですか?
A.大歓迎する!!!
男女比で圧倒的劣勢を7年維持しているVALSHE軍は男性には女子全員で贔屓します。
な!!!>>女性陣
今年はこんな感じでしょうか。
他にも追記する必要があるものは追記していくね。
久しぶりに世界観の強いLIVEで、どういう風に楽しむのかな?って気にしている人もいるようだけど、
当日開演するまでその疑問は誰一人解消されないだろうからそんな事は気にしなくていいよ。笑
こちらから事前に言えることは
・LIVEハウスです!
・軽装がいいぞ!
・声出せよ!
・ガンガン来いよ!!
・全員で作ってくのがLIVEだぞ!
・ライト壊れるくらい振る曲は大抵、拳だぞ!
・ライト&拳、目指せ二刀流!
・気にしすぎたら楽しめんぞ!
・優しくあれ!
です。
あれをしたらダメ、これをしたらダメと、こちらから必要以上のルールを敷きたくはないので、
そのためにも一人一人、自分の身は自分で守りながら、同じ場所で同じ時間を楽しみましょう。
いつも言っていますが、ブログを見ている人が100%と思わないこと。
ネットを介しての情報を知らない人を見かけたら、知っている人が教えてあげてね。
みんな最初は初心者だからね。VALSHE LIVEの先輩方、頼むね。
ステージ上のことは我々が頑張ります。
客席フロアのことは君に任せます。
よろしくね!
世界観が強く、ファンタジックな世界の中で、
存分に楽しみましょうフハハハハ。