月別アーカイブ / 2015年06月


ぜんぶ出揃いました!

【グッズ一覧はこちら】


様々あるアイテムたち、一つ一つ心を込めて制作したので、
特に注目!なアイテムを少しずつですが紹介させてください!

05
Piece of story


白皙の描くステンドグラス風にデザインされたしおりの4枚セットです。
本やノートに挟むのはもちろん、普通の紙では再現できない実際にあるステンドグラスのように透き通るクリアな材質になっているので、飾ってもとても素敵だと思います。

07
みんなでゆらゆらおさんぽペン

ペンを動かすとstoryteller(本)の中からVALSHEたちが飛び出してきて、夜空をお散歩しているように見えるフローティングペンです。
ちなみに今回の全グッズ、VALSHEと白皙とデザイナーのあおいちゃんが一つ一つのアイテムにタイトルをつけているのですが、「どんな名前だこりゃ!」と思ったものは大体白皙さんだと思ってください。笑
でも、皆で名前をつける最後のところまで楽しんで制作しているので、増し増しの愛はこもっています。

06
罪深き手で書けるメモ帳

名付け親は白皙さんです。
今回は一冊の本をコンセプトに全てがはじまっていることもあり、本や物語、語り手と、それにちなんだアイテムがたくさんありますね。
このメモ帳もその一つ。イメージするよりも大判でボリュームがあることや、罫線を入れていないので色んな場所で自由に使っていただけるのではないかと思います。

アイテムの名前を、doubtサビのメロディに合わせて歌ってみよう♪



11
storyteller〜the Actual Library〜


こちらはこのLIVEのアイテムとして作りたかった念願の一つ。
sotrytellerの洋書BOXです!
これは好きなものを入れておくにも良いですが、是非インテリアとしても飾って頂きたい…!

10
Pride of Tea party

ちびバルデザインのコースター8枚と、アールグレイのティーパック8つのセットが入っています。
オリジナルデザインの缶は別のものを入れても良いと思います。
茶葉はVALSHE自身が試飲して、一番皆さんに飲んでいただきたいと思った茶葉をセレクトしています。最終的に濃く、薄く、混ぜると実験のような大掛かりな試飲になりました…!笑

08

09
MAIN CASTS -Encore-
MAIN CASTS -Double Encore-


こちらのアイテムはstorytellerのアイテムというよりも、VALSHEの活動としての念願!
白皙のイラストでアクリルキーホルダーをいつか作る!という夢が叶ったアイテムでもあります。
彼女自身も、相当な気合いを入れて作っているちびバルたちは、想像以上の完成度なので是非手に取っていただきたいです。ホルダー部分は頑丈なタイプを使用しているので、ボールチェーンよりも取り付けられる幅が広がると思います♪
こちらは台紙のついたセットアイテムになっています!
(どれでも良いから1つだけ欲しいのに!という方には別途一つずつの販売もあります)

ちなみにバルはアンコールのほうならネバラン、ダブルアンコールのほうならロマが好きです。全部好きで、一番は選べない!

01
storyteller 解体新書

本日最後にご紹介するのがこちら、解体新書。
この本の制作こそ、VALSHEが実現したかった念願中の念願とも言えるでしょう。
昨年の夏、storytellerⅡの制作がはじまった時から「解体新書」を出すことを心に決めていたので、白皙さんもひっそりこっそりと来るべき時のためにイラストを描きはじめていました。

この本はその名のとおり「storyteller」「storytellerⅡ〜the Age Limits〜」についてのすべてが詰まっています。ページ数にして148ページ。
すべてのブックレットイラストを振り返り、そのイラストを解説しています。
そしてすべてのブックレットイラストの「その後」と言うテーマを持って新たに描きおろしで収録し、物語の解説、楽曲解説からキャラクターの衣装設定、ラフカットなどすべてを網羅しています。
もちろん、シークレットトラックの歌詞、解説にいたるまで。

サイズはB4!
横幅約26センチ、縦幅約37センチ

相当でかいです。相当分厚いです。

装丁はカバーに箔押し、中紙に至るまでかなり豪華です。

これは、storyterllerという作品を愛してくださる方には必ず見てほしい本、解体新書です。
「storyteller」の楽曲解説では、VALSHE自身の事も踏み込んで書かせて頂きました。
この本を手に取るくらい作品に興味を持って下さっている方になら、もう知ってもらっていても良いだろう事はぜんぶ書きました。
それも「storyteller」を解説する上で避けては通れなかったから…という意味合いもあるので、そうした意味でもベストなタイミングだったと思っています。笑

VALSHEと、白皙とminatoと、そしてあおいちゃん、表紙からはじまり中身についてはデザインからレイアウトまでのすべてを4人だけで仕上げ完結させた、それ以外の意志も意図も介入していない正真正銘の解体新書。
ある側面では白皙の画集、設定資料集であり、そしてある側面ではVALSHEの暴露本のような意味合いも持つこのアイテム…故に、重いです。

なので、このアイテムだけは既に通信販売を決定しています。
内容も、物量も、金額も、それなりに重いけど、いつでも良いから手に取れる時に手にして欲しいと思ったので。

そしてLIVEで持ち歩くには相当重いだろうと思ったので…。笑


と…当初の予定より熱くお話してしまいました。笑

でも、それくらいに想いのすべてを詰め込んだ一冊です。
期待する以上のものが見られることをお約束します。





と、今日は随分と長くなりましたが、
もう公演も間近、来週なのです。

ああ…楽しみですね!!!

それが終わったら、改めて全国ツアーへの想いなどもお話させてください。

VALSHEは、一緒に作っている仲間たちと残りのリハを駆け抜けます!


DSC00201







昨日はラジオ収録からはじまり、
夜には初めてのLINE CASTをお送りしました!

DSC00031

KERA8月号で着用した私服はなかなか使いどころがない…と言う話を某所でしており、早速LINE CASTで再登場させてみました!
(気付いてコメントくれた皆様、ありがとう!)

久しぶりの…と言いたいところですが、
実はどなたでも無料でご覧頂ける映像配信型の生放送に出演するのは初めてだったんですね。
終わってから「あれ?そういえば…」と気付きました。
だから、リアルタイムの映像を通しては「初めまして」な方が多かったのではないでしょうか?

一人寂しく…と思いきや、左右にはブラウンさんとコニーさんが待ち構えてくれていて、終始楽しく放送する事ができました!
今回はVALSHEとお友達になってくれている皆さんと、LINE CASTアカウントをお友達にしている皆さんの2つのルームで配信していましたが、本当にたくさんの方が放送にお付き合いくださり嬉しかったです!

LINE CASTはお友達登録をしていればトーク画面を開いてすぐ映像が見られるので、複雑な手間も知識も要らないというなんとも便利なコミュニケーションツール!
VALSHE、感動しました。

DSC00129のコピー

またやりたいな♪
ご視聴くださった皆様、ありがとうございました!




そしてそして…本日は6月24日
VALSHE 3rd mini Album
「ジツロク・クモノイト」の発売日です!

ついにです。
これまで色々なこと、お話してきたので…
今日はもう実際に聴いて、見て、読んでいただく皆様にお任せしたい。
なので、一言でしめたいと思います。


皆さん、我が子をかわいがってあげてください。
ありがとう、よろしく!!!



ああ…感無量!!
















昨日は7月5日のステージに向けて稽古ざんまいな充実した一日でした。
皆、本当によく頑張っています。
これはまだまだどんどん良くなる、と確信を得られた日でもありました。

前提としてそこに居る子たちは合格者なのですから、例えば文化祭であれば、最初の時点で十二分にOKなんだと思います。もちろん、完成してる子もいれば、叩けば伸びるという子もいます。

そんなキャストの皆との稽古場は楽しくもありますが、厳しい言葉、厳しい現実が彼ら、彼女らを待っています。
でもそれに負けず、挫けず、常に危機感を持って、作り手として貪欲に稽古に励む姿勢は、お金を払って来てくれるお客様に中途半端なものは見せられない、という意志がしっかりと見える子たちばかり。

良い演者たちが集まってくれたな、と昨日は少し俯瞰で感じる部分もありました。


storytellerファンの皆様、期待してください!




そして稽古のあと、完成したばかりの「ジツロク・クモノイト」ポスターのとある企画ようにサインをたくさん書きました!

DSC03312

書いて稽古場に並べて乾かして、せっかくだから一緒に写真を〜という流れになり…
白皙さんから「こんな感じで撮って」とリクエストがあり、移動。

DSC03313

踏まないように慎重にポスターの中を進み…

DSC03318

知ってる方は知っている名ポーズでしめました。

写真タイトル
「ポスターざんまい」









もちろん恥ずかしかったです。






↑このページのトップへ