寒暖差の激しい毎日が続きますが、皆様お変わりありませんでしょうか?
なんだかんだで初書き込みの植松です。
相も変わらずあれやったりこれやったりあっちいったりこっちいったり
泣いたり笑ったりのドタバタ劇を展開するDog Ear Recordsですが、
ここ最近は本来の業務以外に事務所の移転計画も持ち上がったりして、
いつも以上の忙しさです。目が回ります。
...酒に酔っているわけではありません。
さて、トップページにも載せてありますように来る3月25日、
いよいよTHE BLACK MAGESのLIVE DVDが発売となります。
これは昨年2008年の8月9日に横浜BLITZで行われたライブの完全収録。
中でも必見は「Darkness and Starlight」です。
TBMと三人のオペラ歌手など、総勢27名の出演者により、
FFVIのあのオペラシーンがステージ上で再現されます。
是非ご覧ください。
また当日のライブでオープニングアクトを飾ったCELLYTHMの
デビューアルバムもDVDと同じく3月25日に発売となります。
ロック、クラシック、ゲーム...
音楽のジャンルを問わず4本のチェロのみでの表現力の限界に挑むCELLYTHM。
将来が非常に楽しみなカルテットです。こちらもご期待ください。
ところで、僕は以前ジム・エディガー師匠にフィドルを教わっていたことがあります。
生徒さんは一番多いときで総勢10名ほどいたでしょうか。
レッスンは毎週日曜日だったかな?
ジム先生の優しい指導とおだやかな人柄のおかげで
和やかで笑顔の絶えない楽しいクラスでした。
レッスン後には有志を募ってアイリッシュパブに駆けつけ、
ろくに弾けもしないくせにライブセッションに参加したり...。
仕事が忙しくなりレッスンにはいつしか出られなくなってしまったのですが、
あのときに味わった「音楽をする楽しみ」はいまだに忘れることができません。
そして今その楽しみをより多くの方々に広めていけるようDog Ear Recordsで
音楽教室のようなものを開催してみようかな、などと企んでいます。
「プロを養成する」学校ではなくて「音楽を楽しむ」ことが目的の、
学校というよりも塾のような存在ですかね。
もちろんそれが実現すればジム先生にもフィドル教室を開講してほしいのですが
それ以外の色々な楽器の教室があってもおもしろいかもしれませんね。
もしDog Ear Recordsがそんな音楽塾を始めたら入ってみたい方っていますかね?
ご意見大募集中!
コメントに残していってね。
なんだかんだで初書き込みの植松です。
相も変わらずあれやったりこれやったりあっちいったりこっちいったり
泣いたり笑ったりのドタバタ劇を展開するDog Ear Recordsですが、
ここ最近は本来の業務以外に事務所の移転計画も持ち上がったりして、
いつも以上の忙しさです。目が回ります。
...酒に酔っているわけではありません。
さて、トップページにも載せてありますように来る3月25日、
いよいよTHE BLACK MAGESのLIVE DVDが発売となります。
これは昨年2008年の8月9日に横浜BLITZで行われたライブの完全収録。
中でも必見は「Darkness and Starlight」です。
TBMと三人のオペラ歌手など、総勢27名の出演者により、
FFVIのあのオペラシーンがステージ上で再現されます。
是非ご覧ください。
また当日のライブでオープニングアクトを飾ったCELLYTHMの
デビューアルバムもDVDと同じく3月25日に発売となります。
ロック、クラシック、ゲーム...
音楽のジャンルを問わず4本のチェロのみでの表現力の限界に挑むCELLYTHM。
将来が非常に楽しみなカルテットです。こちらもご期待ください。
ところで、僕は以前ジム・エディガー師匠にフィドルを教わっていたことがあります。
生徒さんは一番多いときで総勢10名ほどいたでしょうか。
レッスンは毎週日曜日だったかな?
ジム先生の優しい指導とおだやかな人柄のおかげで
和やかで笑顔の絶えない楽しいクラスでした。
レッスン後には有志を募ってアイリッシュパブに駆けつけ、
ろくに弾けもしないくせにライブセッションに参加したり...。
仕事が忙しくなりレッスンにはいつしか出られなくなってしまったのですが、
あのときに味わった「音楽をする楽しみ」はいまだに忘れることができません。
そして今その楽しみをより多くの方々に広めていけるようDog Ear Recordsで
音楽教室のようなものを開催してみようかな、などと企んでいます。
「プロを養成する」学校ではなくて「音楽を楽しむ」ことが目的の、
学校というよりも塾のような存在ですかね。
もちろんそれが実現すればジム先生にもフィドル教室を開講してほしいのですが
それ以外の色々な楽器の教室があってもおもしろいかもしれませんね。
もしDog Ear Recordsがそんな音楽塾を始めたら入ってみたい方っていますかね?
ご意見大募集中!
コメントに残していってね。