どーも、wappaです。
前々回のメールでもお伝えいたしましたが、
現在、植松伸夫師匠とイタリアはフィレンツェに来ており、
"Festival of Creativity"でのトークショーとコンサートが
昨日無事に終了致しました!
いやー、大盛況でした!すごい!
ここまでイタリアの人々が植松伸夫を愛してくださっているとは・・・!
想像をはるかに超える盛り上がりでした。
突然の取材が相次ぎ、サイン会では危険を感じるくらいの大混雑。
ご報告したいことは山ほどあるのですが、
詳しくはラジオや帰国後のブログでお伝えしたいと思っておりますので、
本日はフェスティバルの写真を何点かお見せします!

コンサート前日、会場へ向かうノビヨ師匠。
着ているのはドッグイヤーのロゴの入ったオリジナル作務衣。

ライ国営放送等、様々なメディアによるインタビューもあり。

イタリアの"Rolling Stone誌"からの取材もあり。

トークショーでは、憧れのマウロ・パガーニが突然の乱入!
このハプニングにはノビヨ師匠も喜びを超えて、トロトロにとろけておりました。

2回公演だったオーケストラコンサートは、いずれも超満員、立ち見のお客様も。
会場は最後まで大盛り上がりでした!
さぁ、次は11月1日 Luccaでのトークショーです!
またいろいろと情報をお届けしますのでお楽しみに!
wappaでした。
前々回のメールでもお伝えいたしましたが、
現在、植松伸夫師匠とイタリアはフィレンツェに来ており、
"Festival of Creativity"でのトークショーとコンサートが
昨日無事に終了致しました!
いやー、大盛況でした!すごい!
ここまでイタリアの人々が植松伸夫を愛してくださっているとは・・・!
想像をはるかに超える盛り上がりでした。
突然の取材が相次ぎ、サイン会では危険を感じるくらいの大混雑。
ご報告したいことは山ほどあるのですが、
詳しくはラジオや帰国後のブログでお伝えしたいと思っておりますので、
本日はフェスティバルの写真を何点かお見せします!

コンサート前日、会場へ向かうノビヨ師匠。
着ているのはドッグイヤーのロゴの入ったオリジナル作務衣。

ライ国営放送等、様々なメディアによるインタビューもあり。

イタリアの"Rolling Stone誌"からの取材もあり。

トークショーでは、憧れのマウロ・パガーニが突然の乱入!
このハプニングにはノビヨ師匠も喜びを超えて、トロトロにとろけておりました。

2回公演だったオーケストラコンサートは、いずれも超満員、立ち見のお客様も。
会場は最後まで大盛り上がりでした!
さぁ、次は11月1日 Luccaでのトークショーです!
またいろいろと情報をお届けしますのでお楽しみに!
wappaでした。