月別アーカイブ / 2007年03月

どーも、wappaです。
先日、ヤツマターズeu(オイと読む)のライブを植松さんと見に行ってきました!
会場は都立大学にある“悠久庵”だったのですが、元沖縄料理屋という事で、
また変わった形をしてるんです。ステージは引き戸用の仕切りによって区切られた先のフローリング(およそ12畳ほど?)で、ステージ側にもテーブルと3つイスが
あったので、思い切ってそのVIPな席に座ったのですが、結果、最後の方で
パームナッツ(?)やレクをお借りして少しだけ演奏に加わることに!
いやー、前に座って良かったぁ。

で、ご出演の皆さんですが、
まず1番目は、Drums植村昌弘さん(左)と江草啓太さん(右)によるデュオ『 eu 』
b225166e.jpg


ちなみに蛇皮線を手にしている江草さんはピアニストです(笑)。
(蛇皮線プレイヤーでない)
ここまで『eu』の音楽を物語れていない写真も、ある意味素晴らしい。
僕は『eu』の、ディープさ⇔ポピュラーさにおけるお二人の楽曲・演奏の絶妙な
バランス感覚が大好きです!ストイックだけどポップ!(お二人のお人柄も)
これからもガッツリ見に行きますぜ。
終了後、江草さんと植松さんはELPについて熱く熱く語っていました。


そして『ヤツマターズ』!(左から、立岩さん、須藤さん、ウイリアムさん)
d695f8ef.jpg

(本日のステージでは、もうお一人、ダンサーのタカダアキコさんがいらっしゃった
のですが、撮影のタイミングが遅すぎて間に合わず・・・、残念・・・。)

ヤツマターズは初めて拝見したのですが、すっかり魅了されました、すごいです!
メンバー編成は、
◆Piano,Vocal 須藤かよさん
◆Voice 徳久ウイリアムさん
◆Perc.立岩潤三さん
◆Dance タカダアキコさん
という、最初編成を見たときからどういうステージになるのか気になりっぱなしでしたが、実際にライブを拝見して、『おぉぉ、なるほど!』と感動してしまいました。

常日頃、ついつい「このジャンルとこのジャンルが合わさると…」などと勝手に物事を
カテゴライズして、狭く捉えがちになってしまう私達ですが、ライブを拝見すると、
『全ての言葉、踊りや音楽』には“人間という生き物が本能的に創作し、作り上げていったもの”という、何よりも大きく、そして何よりも確かな『普遍性』があるという事を強く感じる事ができ、ドッグイヤー・レコーズではそういった観点からも良い作品を作っていきたいという当初自分がDERに抱いていた目標を改めて再認識させてくれるような素晴らしいパフォーマンスでした。

この2つのバンド、出来る限り多く見に行きたいと心から思いました!

※そして最後に集合写真!
69900570.jpg


僕以外、皆さん一流のミュージシャンという事で、一番地味に写ろうと思っていたところ・・・・、大失敗・・・・。植村さん、かぶってしまってゴメンナサイ・・・。
次からは撮り手にまわります。m(_ _)m


■『 eu 』オフィシャルホームページ
■『ヤツマターズ』オフィシャルブログ
■須藤かよホームページ

Hello! This is wappa writing。
Yesterday、I went to the live concert of "Yatumata's"and"eu"with Nobiyo!
The name of the live house we went is "You-q-an" which is located near the Toritsu daigaku station. It was a Okinawa restaurant before. And for that reason, the layout of the live house was very strange. It was separated into two big spaces, one is the bar space for the audience, and the other is a big stage which is same height as an audience's space. We found a few chairs at the stage side, so we decided to sit on that "VIP"seat! Fortunately, we got a chance to join the session using the palm nuts bell and Riq (a little bit)!

Introducing the band,
the first band was "eu", Drumer "Masahiro Uemura" & Pianist "Keita Egusa"
b225166e.jpg

"Jabisen; a 3 stringed instrument of Okinawa" he is holding has no relation to their music! :D

I love their songs and performance which have exquisite balance between the deeply searched music and the popular music! Stoic but Pop! Same as their personality!
After the performance, Egusa-san and Nobiyo was talking about Emerson, Lake & Palmer in an excited tone!


The second band was "Yatumata's"!
(from the left, Junzo Tateiwa, Kayo Sudo, Tokuhisa William)
d695f8ef.jpg


(And there was one more person, the great dancer "AKIKO TAKADA", but when we took this picture, she was already gone.... :< )

This was the first time I saw Yatumata's.
and their performance was really superb!!!!
The member was..
◆Piano,Acco,Vocal(Composer of the band) Kayo Sudo
◆Voice (Khoomei,VoiceNoise,Vocal,etc) Tokuhisa William
◆Perc. (Darbuka,Daf,Riq,etc) Junzo Tateiwa
◆Dance (Bellydance and more others) Akiko Takada
First I saw those member list, I was wondering "what kind of music they are going to play?", But after I saw their stage, I understood what they wanted to do and was deeply impressed.

We usually think about many things by placing into various categories. Like "Rock, Jazz, Traditional music, Hiphop, Blues". But I think that those barriers will make the limits of our infinite imaginations. Their performance showed me "Every poetry, dance and music were created instinctive by human being and that is the biggest and most positive universality".
And that way of thinking was exactly what I've wanted to have when I create the original works for the Dog Ear Records. Their great performance made me re-recognize it.

I wish that I can go see the live concert of these two band as much as possible!


※Nobiyo, eu, Yatumata's and me!
69900570.jpg



■『 eu 』Official Homepage
■『Yatumata's』Official Blog
■『Kayo Sudo』Home Page

どーも、wappaです!
数日前、とある仕事で久しぶりにこの方とお会いしました。
右側にいらっしゃる方、覚えてます?
futchy.jpg

そう、この方は渕上祥人さんという方で、
スタジオボーカリストとして数多くの作品・CM等に参加され、
矢沢永吉さんや佐藤竹善さん(SING LIKE TALKING)など
大物アーティストのライブコーラスとしてもご活躍されています。

そしてライブと言えば、昨年の2月18日パシフィコ横浜、
『VOICES ~ MUSIC FROM FINAL FANTASY』におきまして、
“モーグリーズ”として御参加いただきました!

「おおっ!あんなところにサントリーポーションがっ!!」
と言っていたのがこの渕上さんです。
他にも、リーダーの高尾さん、比山さん、木戸さん、大嶋さんと、
大物スタジオボーカリストが勢ぞろいでしたが、
歌だけでなく“動き”においてもあそこまでコミカルな内容に
仕上げていただけるとは・・・、さすがです!!

元の楽曲を尊重したシンプルなアレンジながら、
要所要所に高い歌唱技術を盛り込み、
コミカルなパートとシリアスなパートとのバランスも絶妙で、
会場もかなり盛り上がりましたよね。
また早くライブの興奮を味わいたいですねー!!

と、そんなわけで(?)コンサートチケット優先販売などの特典もある
植松伸夫オフィシャルファンクラブ『ノビヨのしっぽ』の
第5期会員募集の締め切りが今月いっぱいと迫ってきています!

初めての方は「いらっしゃい。」
更新の方は「おかえりなさい。」

お待ちしております!

↑このページのトップへ