情報リテラシー論
5.スマートフォン普及と課題
ガラケー🤳とスマホ📱の違いよく分かっていなくて、ただ2つ折りのヤツがガラケーなのかと思っていたのですが、今2つ折りのスマホも出てきたんですね❗️❗️
ガラケー時代、今思い返せばよく買い替えていました😅
それ大変だなと今スマホを使うようになってから感じます。。
iPhone スマートフォン スマホ
の違いも分かりませんでした。
メーカーによっての違いだったんですね😳😳
また、何故ガラケーが日本で未だに多いのか、なるほどでした笑
今はそうでも無いのですが、昔、
「サマーウォーズ」
を見てからか、ネットの世界はまた別の世界が広がっているように感じていました🌏
サマーウォーズの様にネット上に自分のアバターを持ち、別世界があっても実際に面白そうですよね☺️
スマホ片手持ちを意識したデザイン。
自分で使う時は気にしていなかったのですが、そこまで気を使ってデザインされていたんですね❗️
iPhoneで始め、ホームボタンを軽く、2回連続で触れると、画面が下がってくるのが、
何故なのか、
なんのためなのか、、
が分かっていたかったのですが、片手での操作をしやすくするためだったのですね💥
ここで、先生が仰っていた、
「何故スマホのみで検索されるキーワードが生まれるのか?」
という質問。
私なりに考えてみました🤔💭💭💭
スマホには説明書がついていないはずなので、スマホの設定、操作、などで分からないことがある時、スマホで検索したりしますよね??
多分それがスマホのみで検索されるキーワードなのではないでしょうか...。
両親が機械が苦手で、Googleにスマホの操作の仕方を聞いていました🤣
スマホでの問題をわざわざPCで検索しないのではないでしょうか?
今回の授業を通して文章を書くのが大切なんだと思いました。
私も文を書くのが年々苦手になってきている気がして、大学の志望理由を書く時とても苦労しました😨
このブログを通して自分の文章力を見直し、レベルアップ出来るようにしていけたらいいです💪