月別アーカイブ / 2022年03月

ここ足立区へ引っ越してきて10数年…。
玄関ドアの脇にある部屋番号が不鮮明になってきた。

汚れかと思い、スポンジで水拭きしたが改善しなかった。
プリントされた数字が劣化して色が薄くなったのかな(プレートごと酸化したか)。

数字がこれ以上見にくくなったらウチにくる各種配達員が困るだろうと、作り変えることにした。

プレートの素材はステンレスか? 
隙間からドライバーを差し込んで浮かせようとしたが、隙間がほとんど無く無理…。
磁石で固定されているようだ。
水槽掃除などで使っていた強力磁石を使ったら、かんたんに壁から取り外せた。

元と同じような書体を使ってPCで原稿を作り、厚紙にプリント。
防水のため上に透明シールを貼る。
それを両面テープで金属プレート貼り付けて、作業は終了。
これなら、離れた場所からでもはっきりウチの部屋番号が認識できると思う。

晴れ。
午後あたりから天候は崩れるとか…。

なんか、今月は長く感じたが本日がやっと最終日。
明日発行予定のメルマガの原稿をしっかり作らなければ…。

千草園で見た芽吹き。

花もいっしょに咲いたようだ。この木はクロモジかな(自信なし)?

大阪天王寺動物園のオウム(キバタン)。
遠くで鳴いたカラスの声に反応して鳴いたようだ。
画像をクリックすると動画が見られます。

午後、南千住へ買い物がてら散歩に。
おもったより風が強く、あまり楽しくはなかった…。

用事を済ませた後、ホームセンターで熱帯魚売り場をうろうろ…。
小さくキレイなエビとか水草を物色したが、けっきょく何も買わなかった…。


ずいぶん前に撮った写真。渡り鳥かとおもっていたが、留鳥だそうだ。


晴れているが空は雲に覆われている朝。

ここ数日ぼんやりと過ごしている…。
みぞれ書体の開発時に、元にしたレラ4書体の一部にミスがあるのを見つけた。
ということで、レラ4フォントを改訂しないといけない…。

しかし、次から次に作業するのも結構疲れるから少し休養しているのだが、ちょっとタイクツ…。
レラ4フォントの改訂作業は、来月メルマガを発行した後から始める予定。


道端の小さな花が咲き始めてる。


こちらは池の水を飲んでいたネコ。
この公園には地域ネコがたくさん住んでいる…。
画像をクリックすると動画が見られます。

午前中に水槽の掃除。
水質はまだ安定せず、試行錯誤が続く…。

最近読んだ雑誌以外の本。
この本は「ちばあきお」の息子さんが書いたもの。
彼が亡くなったとき、私が購読していた新聞には普通に訃報として掲載されていた。
しかし、なんとなく自死じゃないかな…と感じていた。
その後、死因について漫画界で語られることはなかったような気がする。
彼は長らくアルコール中毒だったようだ。
完全主義者のようだったから、ストレスが溜まってしまったのだろうな…。
当時はっきり自殺と報道した新聞があったことも、この本で知った。

仕事に真面目に取り組みすぎると、人によってはこういう結果を招くことがあるのだな。
書体デザインの世界でも、コンクールで入賞した人がその後の制作中に自死したウワサを知っている。
モノを作る世界に、生半可な気持ちで飛び込んではいけないと思う…。

どんよりと曇った暗い朝。
花曇りとか花冷えって感じの天候。

きのう花見昼食の前にコンビニへ寄って食べ物を入手した。
アルコール類の冷蔵庫の中で目についたのがコレ。

サントリー -196℃ストロングゼロ<ガツーンとサイダーサワー
どうしても、自分の書体が使われている商品を手にとってしまうな…。
濁点は後から付けたような処理だが、スペースが空いているからこれもアリか…。
背景の桜は、花の色が濃い陽光桜。
この書体専用の掲示板→ニタラゴまにあ

汐入公園での花見昼食、酒を飲むのは私だけ…。
でもコロナ騒動のせいで、4人揃って話すのは久しぶり。
2時間弱の昼食会だったかな。

そのあと私は用事があって北千住駅まで歩いた。
大踏み切り通りの桜も、このように満開だった…。


空に雲が広がり、昼頃からはどんよりと曇った天気になった。
それでも外を歩くと空気が暖かい。
トカゲやカナヘビと出会えるかと思ったが駄目だった…。

道端のハナニラは満開だ。


千草園では杏の花をスズメが啄んでいた。
クチバシが太いスズメは花の奥の蜜をうまく吸えないようで、花ビラをむしって蜜を舐めているようだ…。
画像をクリックすると動画が見られます。

昨日の風雨は治まり、明るい空の朝。
きょうは暖かくなるそうだ。

スマホからPCへ画像が自動で送られる機能が数日前から不調…。
いろいろやっているのだが、まだ解決せず。

さて、散歩にいくか…。

明日は目の前の汐入公園で花見昼食する予定。


↑このページのトップへ