月別アーカイブ / 2021年10月

持ち込んだカツサンドを機内で食べ終わった頃の昼少し前、隠岐世界ジオパーク空港に到着。
到着時の動画。画像をクリックすると動画が見られます。

羽田からの直行便の就航がめでたい事だったらしく、偉い人たちが出迎えてくれた。
島根NHKのテレビクルーも取材に来ていて、インタビューされた人もいるとかいないとか…。
到着後バスに乗ってすこし観光。
玉若酢命神社↓

樹齢千数百年と言われる八百杉↓

つぎは西郷港から高速船に乗って、宿泊地の西ノ島に移動。

赤尾展望所→国賀浜、なかなか過酷なツアーになりそうだ…。

イカ伝説が残る海の守り神、由良比女神社↓


このあと国賀荘という旅館に到着。
風呂に入ってすぐに夕食。

大きな岩牡蠣を筆頭に刺身やブリしゃぶなど魚介類がたくさん…(画像10枚)。
夕食後に島前神楽の鑑賞会もあったのだが、腹いっぱいで動けず…不参加とした。

今朝はちょっと早起きして羽田へ向かう。
総勢120名の団体旅行に参加するのだ…。

こちらは昨日のチヂミ君。
最後はカミさんの食事介助を受けているが、ひと皿分の野菜を食べきった。
葉物野菜とリンゴは食べきって、皿の底に残ったコーンとニンジンを飲み込んでいるところ。
画像をクリックすると動画が見られます。

ウチのリクガメにとっては最高の季節らしく、元気にベランダを歩き回っている。

明日からの3日間のために身体を休めたいのだが、WiFi経由でのPCバックアップが不調。
何度トライしても「保存に失敗しました」と出る、ひと月ほど前と同じ症状。
保存用HDを初期化して、ゼロから保存し直し…。
1.06TBの保存は約1日かかるようだ…。
肉体は疲れないのだが、神経が疲れる…。



数日前、公園に落ちていた色づいた葉っぱ。


快晴の朝。

きのうの三兄の引っ越し。
午後2時から搬出が始まる予定のはずだったが、業者到着が2時間以上遅れる。
私と次兄は時間を持て余し、先に新居へ移動し二人で家具の組み立て。
それでも荷物の到着まで時間を持て余した。
あてもなく時間をつぶすのが苦手だ。
椅子ひとつない部屋に長くいて首や肩が異常に凝りだしてきた…。

暗くなってからようやく荷物が届き、搬入の手伝い。
50年以上、違う環境で異なる人生を過ごしてきた三兄とは、いろいろと考え方や行動に違いがあって疲れる…。
午後7時過ぎに、いちおう我々が手伝えることは終わり帰途につく。

我孫子に住む次兄とどこかの居酒屋でお疲れ会でも…と考えていたのだが、二人共疲労困憊の状態。
なので、どこにも寄らずに8時過ぎに帰宅。
通常わたしは午後6時ごろに夕食を始めるのだが、昨夜は8時過ぎまで何も口にしなかったので腹ペコ。
しかし、疲れのせいかそれほど食べられず、缶チューハイと肴を食べたら腹いっぱい、ほとんど炭水化物摂取なしで就寝。

昨日まで三兄が住んでいた部屋のベランダから撮影。

東武線曳舟駅のすぐ近く。便利でスカイツリーも見えていいところなんだけどな…。
じつはこの物件、私の所有物。
住む人がいなくなったので、早めに処分する予定。

今朝も快晴。

来月のメルマガは3日の発行となる予定だが、中身は用意しておかないとな…。
きょうは雑事をいろいろと処理する。

午後は、曳舟に住む兄(三兄)の引っ越し。
業者任せなので、とくに手伝うことはないと思うが、いちおう確認のため同行するつもり…。


昨日の夕方。

こちらは↓朝日を浴びる今朝の富士山。


午前中は書体仕事。
きょうの分も入れて第1水準漢字がなんとか1880文字だけ終了。
ここで1週間ほど作業を停止する。
感覚が鈍りそうで怖いんだけどね…。

ま、いろいろと用事があって…。


セイタカアワダチソウの花に集まる昆虫を待ち構えているカマキリ。

こういう逆さまの姿勢で、ずっと動かずにいる。

風が吹いて草が揺れても同化してユラユラしている…。
画像をクリックすると動画が見られます。

気持ちよく晴れた朝。

新書体制作に集中し過ぎのせいか、最近ちょっと疲れ気味。
明日から11月いっぱいは、心身ともに疲れる事が多いと思うので、飲酒をすこし控えようかと思っている。


今朝の空は、すこしモヤがかかっていた。


朝のうちに雑事を処理して、その後は夕方まで書体仕事に専念。
仕事部屋から見える空はずっと暗かったな…。


●私の書体が使われている飲料パッケージ

ローソンの限定商品のようだ。
この書体専用の掲示板→両国あられ本舗


水浴びの後、念入りに毛づくろいしていたハクセキレイ、
画像をクリックすると動画が見られます。

曇り空の暗い朝。
きょうは雑事いろいろあり、書体仕事があまりできそうもない…。


きのう南千住で飲酒夕食した帰り道、汐入大橋の上から自分が住む集合住宅を撮った。

10分で済む床屋が空いていて、散髪が終わったのは4時半。
予定していた初めていく居酒屋は、まだ開店していない…。
仕方なく前に一度入ったことがある青森八戸のアンテナショップのような居酒屋へ。
この店、午前11時からず〜っと営業しているようだ。
画像は7枚。
お通しに選んだ塩モツ煮は煮物というより透き通った汁物って感じ。
あっさりスッキリしていて、モツもキレイで旨かった。
ポテトサラダは小サイズを選択。
ニンニク丸揚げ。中はねっとりとしていて旨かった。
ここで飲み物をチューハイに切り替える。
鯖の串焼きはしっかり塩味がついていて、これも旨い。
ゲソの塩焼き。
ゲソといえばコリコリとした歯ごたえが好きなのだが、これは真イカのせいかふんわりと柔らかかった(不味かったわけではない)。
前に来たときも食べて同じ食感だったから、この店のゲソはこういう感じなのだな…。
チューハイはもう1杯呑んだ筈だが、いまレシートを見ると1杯しか記録されていない。
えらく安く感じたのはそのせいかな…。
画像をクリックすると、もう少し情報が見られます。


漫画家の白土三平が亡くなったそうだ。

私が少年のころ、聞いたこともない出版社からガロという月刊漫画雑誌が発行された。
そこに掲載されていた白土三平の「カムイ伝」は、江戸時代の身分制度で区分けされた人々の生活実態が描かれていて、とても刺激的だった。

最近知ったのだが、この雑誌は氏が資金を出して創刊したものだった。
ここから、水木しげる・つげ義春・蛭子能収など、多くの漫画家がデビューし大成していった。

海と山の自然に恵まれた千葉で、のんびり生活していると何かで読んで知っていたが…。
みんな死んでしまうんだな…あたりまえだけど…。


昼食後、水槽のメンテナンス。
夕方から床屋へ行って、帰りにどこかの店でひとり呑みする予定。


いま手元にある白土三平の本で、新しいのはこれかな…。

白土三平自選短編集 忍者マンガの世界


↑このページのトップへ