月別アーカイブ / 2021年04月
野の鳥(チョウゲンボウ)
明るく晴れた朝。
風もなく散歩日和だが…どうするかな…。
新型コロナ騒動。インドで感染者数が異常に増えた。
欧米に比べ、アジア地域はこれまで感染者が少なかったのだが、状況が変わってきたかも…。
日本国内は今後どうなるかな。ちょっと心配ではある。
先日、千住大橋で見た猛禽のチョウゲンボウ。
その野原の近くに私はいたのだが、まったく撮れなかった…。
もっとオートフォーカスが早いカメラが欲しい。
あるメーカーのコンデジの新型を待っているのだが、なかなか発表されないのだよな…。
画像をクリックすると動画が見られます。
スカイツリーのある風景 472
ベランダの花(ナタネ)
天気予報どおりに雨が降っている朝。
大谷翔平が出場するメジャーリーグの野球中継をときどき(彼が打席に立つ時)見ながらの午前中。
ベランダで咲き始めた菜の花。
この種子を自宅で植えてタネを採取し返送すると、不滅の法灯の千年油として使ってくれる…そうだ。
植える時期を間違えたようだが、いちおうタネは採取できそう。
いろいろ手間をかけて乾燥させた種子を、私がわざわざ送るかどうかは微妙…。
すり減っていた
5月下旬に旅行に行くつもりだった。
しかし、申し込んでいたパッケージツアーが参加者定員割れで中止となってしまった…。
はじめて行く場所の見たことのない景色を楽しみにしていたんだがな…。
最近、散歩していて疲れを感じて30分に一度くらい休憩するようになった。
毎日の晩酌や加齢も影響しているのかもしれないが、散歩時に履いている靴の底を見て、これが疲れの原因かもと思った…。
古いやつは底の滑り止めクッションが殆ど無くなっている。
2足廃棄して、2足新調した。
甲を覆う部分に合成繊維を使った軽量の靴。幅広4Eで防水仕様のダンロップ製。
もう、重い靴は履きたくないんだよな…。
(画像は同じサイズの靴だが、写真の撮り方で上のものが小さく写っている)ヘビイチゴ…
今朝もいちおう晴れている。
今月の7日からタイプラボのページが公開されたAdobe Fonts。
表記訂正を申し込んである箇所が、まだ訂正されない。
今月中に直してくれればいいんだけどな…。
先日いった東京拘置所近くで見たヘビイチゴ。
こちらはウチの近所で見たヘビ…。
近づいても動かないので死んでいるのかと思った。
小枝で突くと、怒って顔を出し口を開けて威嚇した後、草むらに隠れた。
動画では、尾を激しく小刻みに振っているが、これも威嚇行動らしい。
これはアオダイショウの子供。幼い時はこんな模様をしている。
小学生の頃に、捕まえて飼っていたことがある。
周囲の人に「マムシじゃないの?」と言われたりしたが、頭の形などからマムシではないと確信していた。
しかし、アオダイショウの幼体とはっきり分かったのは、インターネットで多くの画像が見られるようになってから…。
60年前の図鑑なんて、不鮮明な絵が1枚(成体のみ)掲載されているだけだったから、幼体がこんな模様をしているなんて判らなかったよ…。
画像をクリックすると動画(2枚目)が見られます。
書体の使用例(ハッピー書体)
きょうの大谷翔平は、投打に活躍して面白かった〜。
午後、たいくつなので散歩。
外は意外と風が強かった…。
隅田川沿いを千住大橋まで歩き、帰りは電車に乗った。
ときどきツバメを見かけるようになったので、これまで観察したことのある場所を巡ったが、今年はまだ、使われている巣がひとつも見つからない…。
野の花(ハルジオン)
今朝も晴れ。
9時からテレビの前で大谷翔平のピッチングを観る予定。
これはハルジオンだな、たぶん。
道路に落ちていたアゲハチョウ。変な格好でもがいていた。羽がオカシナ方向に曲がったり縮んだりしていて、とても飛べる状態ではない。
たぶん、サナギから出て羽を伸ばしているタイミングで、強い風が吹いたか敵に襲われたかで地面に落ちたんだと思う。
指でつまんで近くの葉に乗せたら、すこし落ち着いてゆっくり羽を動かし始めた。
このあと、羽のすみずみまで体液が行き渡って、ぴんと伸びてくれればいいのだが…。
画像をクリックすると動画が見られます。
片付けごと
事務所内をすこし整理しようと、廃棄するものを探し始めた。
欧文書体をデザインするときの参考にしようと、30年以上前に自分で作った欧文フォントの文字見本帳。
Adobe Font Folioの初期のCDに含まれていた欧文フォントの殆どを、A4の紙に1フォントずつプリントし、クリアーファイルに収めたアルバムが9冊。
作るのにずいぶんと手間がかかった物だが、もう10年以上開いたことがない。
これを処分しようと、プリントを抜き出し始めた…。
しかし、数分後にはもったいなくなり、中止した…。
しかし、もう私には必要がないと思われるので、欲しい人がいたらあげるよ。
下の画像参照(1冊約1.7kgで9冊、希望者は連絡ください)。
さきに娯楽用の書棚を整理したほうがいいかな…。