月別アーカイブ / 2020年10月

朝食前に散歩した琵琶湖。
4QWX8AaX5e.jpg
まずは比叡山延暦寺へ、これは大講堂。
jNg15qWIiu.jpg
根本中堂(総本堂)は、外壁修理中でこんな姿…。
ツアーのパンフレットには修理中とは記してなかった、ひどい!
083ONDwrXs.jpg
ガイドさんが集合時間を間違えて1時間の無駄をしたけれど、東塔地域のほとんどを散策。
これは阿弥陀堂。
YcwSrcFSNL.jpg
こちらは東塔。
7wHCVGVTcD.jpg
ケーブルカーに乗って、坂本という地に降りる。
RaLvpjaKFQ.jpg
7lzMBoq3ZC.jpg
ここの芙蓉園という店で昼食。
その後は、日吉大社の西本宮と東本宮の両方を散策。
pQihQJTXAa.jpg
屋台で焼いた山栗を売っていた。2袋で千円にしてくれた。
zI3o6717he.jpg
次は信楽。たいした時間もなく、狸の焼き物を見ながら30分ほどぶらぶら。
1EgdBuDsha.jpg
最後の観光は近江八幡。ここで新幹線車内夕食用の鯖寿司を買ったり、裏通りの洒落たカフェに入ってクレープを食べたりした。
WmrPKEfJfC.jpg
すっかり日が暮れたこんな時間に米原駅。
_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4542.HEIC
この新幹線ひかりで帰京する。自宅に着くのは、10時すぎだな。
昨夜は、彦根城内部の急な階段を登り降りした疲れのせいか一睡も出来なかったから、今夜はぐっすり眠りたい…。

本日の食事。

画像をクリックすると、もう少し情報が見られます。

朝食前に散歩して、長浜城。
qhNfJq7FEH.heic
朝食後は西明寺。
Zr4laAQsGp.heic
次は彦根城。
OCGnY6CYVu.heic
ひこにゃんが挨拶してくれた。
画像をクリックすると動画が見られます。
城の隣りにある玄宮楽々園という庭園。
IMG_4280.jpg
昼食は彦根城側の夢京橋キャッスルロードという場所で、コロッケ・メンチカツ・牛肉寿司、抹茶ソフトクリームなど食べ歩き(画像は最後に)。

バスで移動中に滋賀県の最高峰伊吹山が何度も見えた。
cCg_7Wm9rO.jpg
昼食後はメタセコイア並木へ行ったが、トイレ用の休憩所って感じ…。
次は白鬚神社。
JsyzRIfM75.heic
cogE9CRHft.heic
最後は、浮御堂(うきみどう)。
CAUoBpbLVf.heic
と、琵琶湖の周りを観光して、薄暗くなったころ宿泊する大津プリンスホテルへ到着。
eOKusZsiaP.jpg
有名建築家が設計した38階建ての湖畔に立つホテル。
宿泊したのは21階。スイートルームだそうで、洗面室(バス・トイレ)・寝室・リビングとドア付きの部屋が3つもあった。
夕食は大津駅近くの居酒屋でたっぷり呑んで食べた…。

本日の3度の食事。
画像は3枚、クリックするともう少し情報が見られます。

起床時間が早かったので、新幹線車内で軽く飲酒朝食(画像は最後に)。
快晴で富士山もよく見えた。ウチから見える姿とはかなり違う。
琵琶湖ぐるり大周遊.jpg
新幹線を米原で降り、長浜の黒壁スクエアという観光地へ。
idGsWUzGhW.heic
上のアーケード街を抜けて左へ曲がると、大通寺。ここから来た道を戻る。
MgSDQHy0EY.heic
私はあまり興味はないが、海洋堂ミュージアムがあった。
8hzrvXQWFB.heic
入場者はガチャガチャが1回できて、私は↓これが当たった…。
oD_VeAsF53.jpg
自由時間内に昼食を済ませなければならないので、時間に追われる(パックツアー)。
名物らしき「鯖そうめん」を食べる。汁のないそうめんも鯖も旨かった(画像は最後に)。
Sa32_RF2pV.jpg
集合時間までの余った時間に豊国神社。
lR3Ku1A5nM.jpg
長浜港から船に乗って琵琶湖の竹生島へ。
2Tkwdp_7X0.heic
狭い島内を階段を上り下りして観光。
宝厳寺(大辨才天)本堂の内部。
Fm20spzGGO.jpg
三重塔。
_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4086.HEIC
国宝の唐門。
sWi8tk1jjh.jpg
重要文化財、船廊下の下側はこうなっている。
dikVI3oEIJ.jpg
トンビに見送られて…。
KRRNZA2fP6.heic
長浜に戻り、宿泊する長浜ロイヤルホテルに到着。
ここは鳥人間コンテストの放送で写るホテルだと思う。
そういえばコンテストの会場もこの近くだったな…。
cuWtTWGCSN.heic
朝昼晩の食事…(画像3枚)。
画像をクリックするともう少し情報が見られます。

まだ暗いうちに起き、東京発7時33分の新幹線に乗って西へ向かっている。
どこへ行くのかって…まだ秘密にしておこう…。
IMG_3980.jpg
先日ひさしぶりに見たトノサマバッタ。
ウチの近所、荒川河川敷のこんな場所でした。
画像をクリックすると動画が見られます。

終日曇天…。

11日に注文したとき納期は3ヶ月後になるかも…と言われた安価なプリンター。
今日の午後とつぜん届いた…。
明日からちょっと出かけるので、セットアップは来週やることにし、開梱せず箱のまま部屋の隅に置く。

10日ほど前の夕景。
CIMG0517.jpg
このように、雲の様子は刻々と変わってゆく。
CIMG0523.jpg
何枚撮影してもきりがないのだ…。

灰色の雲がどんよりと空を覆っている朝。

そろそろ加湿器の用意をしなくては…。


●私の書体が題名に使われている映画
kK1Q3wVQ8j.jpg
この画像では8月になっているが、来年1月の公開のようだ
この書体専用の掲示板→ニタラゴまにあ

リビングからベランダへ飛び降りる、元気なチヂミ君(カミさん撮影)。
かなり段差があるので、別の場所に専用のスロープを設けてあるのだが…。
画像をクリックすると動画が見られます。

午前中に水槽のメンテナンス。
底の砂利をすべて廃棄してベアタンク状態にしてから約20日過ぎたが、水がスキッと透明にならない。
これまでは、砂利の中に棲んでいる各種のバクテリアがうまく働いて、水をキレイにしていたんだろうな…。


午後、すこし散歩した。
先日出会ったカマキリは、まだ同じ場所にいた。
1x37lhR0Pb.jpg

タイプラボのサイトで使っているレンタルサーバーのこと。
数ヶ月前にSSL対応できたことで、安心してしまっていた。

しかし将来のことを考えるとすこし問題が残っている。
サーバーのレンタル代金とドメイン代金の支払い方法だ。
期限が来たら勝手に引き落として自動継続してくれればいいのだが、いま利用している会社は違うのだ。
更新時期が近づくとメールが2通(サーバ代金とドメイン代金)届き、そのメールに記された方法で支払い手続きをしなければならない。
これが面倒。私の具合が悪かったり死んだりしたら対応が難しくなる。

タイプラボの銀行口座やカードから自動で引き落としてくれれば、タイプラボのサイトは継続して存続できるのに…。

ということで、今使っている会社にもう一度メールを出した(これまでに何回も要望している)。
相手が要望に応えてくれない場合、12月にレンタルサーバーの移転作業をすることになるかな…。

NXY4vgW7eq.jpg
散歩の途中、薄暗い日陰で見かけた花。
調べたら、ルリフタモジ(ツルバキア)というらしい。

きょうは午前午後と時間をかけて、リクガメ飼育ケージの掃除。

毎回同じだが、汚れた牧草を廃棄、敷石(平板上)を回収、その下の犬猫用のペットシート廃棄。ケージ内の床の掃除。
オシッコやウンチが染み込んだ敷石を洗浄し日光に当てて消毒乾燥。
午後、乾いた敷石をベランダから回収。新しいペットシーツを敷いた上に敷石を並べる。
その上に新しい牧草を敷き詰め、掃除のためにどかした水飲み皿や温度計やヒータなど小物元に戻して、終了。

数ヶ月に一度の作業。肉体労働していない自分にはけっこうな運動量…。
で、疲れてぐったりする。
明日は水槽のメンテナンスをするかな…。

アベリアの蜜を吸うアゲハチョウ。
qFawXmHgwu.jpg
花を求めて移動する様子を高速度撮影してみた。
この動画は、iPhoneでの撮影。スマホの進化はスゴイと思う…。
画像をクリックするとスローモーション動画が見られます。

きのうは義父の13回忌ということでカミさんの実家へいった。
コロナ騒動や義姉が闘病中ということもあって、仏壇に線香をあげてお茶しただけだが…。
和泉多摩川.jpg
月がうっすらと空に浮かんでいた、ひさしぶりの多摩川土手。
近日中に土手の工事が始まるらしく、手入れがされていない道は草が伸び放題で歩きにくかった。

ウチから和泉多摩川までは電車を乗り継いで1時間半ほどかかる。
マスクをして長時間電車に乗るのも疲れる…。
ということで、夕食はひさしぶりに飲酒することにした。
堀切菖蒲園駅近くの、いわゆる町の中華店タカノ。
「チャーシューください」と言ったら「ヤキブタですね」と返された。
中華店はむずかしいな。チャーハンとヤキメシも間違えそうだ…。
前から食べたかったこの店のヤキブタ。
厚切りの肉の下にはモヤシがたっぷり敷かれていて、かなり食べでがあった。
あとは餃子とラーメンで腹いっぱい(カミさんはチャーハン)。
レモンサワーは2杯呑みました…。

↑このページのトップへ