月別アーカイブ / 2020年04月

先日、買取り依頼したスマホ。
11000円で売れた(TSUTAYA宅配買取、iPhone7 Plus 128GB少々キズあり)。
ま、使わないものを所有しておいても意味ないから、処分できてスッキリした。

今夜は気分転換に、近所の店で外食するつもり。

昨日の西の空。

n07K8TtpY9.jpg
この時期、日没位置は毎日右に移動する。
あと数日で太陽は右のマンションの後ろに隠れるので、眺めることはできなくなる。

例のなんとか宣言、延長しそうな雰囲気。
長い自粛生活に社会が耐えられるかな。別の緊急事態が発生しなければいいが…。

風もなくいい天気。きょうはゴーヤのタネを植えるか…。
明日はメルマガの発行日。
やることはいくらでもあるが、昨日の長い散歩で疲れ気味なのでのんびりやる…。


●私の書体が使われているゴミ箱
GY7bJ39Cto.jpg
浜名湖舘山寺の港で。
全国どこへ行っても、自分がデザインした書体と出会える幸せ…。
この書体専用の掲示板→キャピー同好会

日光浴して温まったカラダを水中で冷やしているミドリガメ。
池に飛び込んだ後「オッ、こんなに深かったんだ〜」と慌てて手足を動かしているように見える。
画像をクリックすると動画が見られます。

動かなくなってしまったスマートスピーカー。
やるべきことは全てやったが、ウンともスンともいわない。
販売元のサイトからへ問い合わせをした。
夕方メールで返事がきて、再度同じことを書いて返答。
さて、どうなるかな…。

午後、ひさしぶりに2時間以上の長い散歩。
隅田川の川沿いに、足立区→荒川区→墨田区と回って帰ってきた。


0lGscsuWZY.jpg
先日行った、浜松城の石垣の下にひっそりと咲いていた。

いい天気の朝。
きょうは、ベランダの植木鉢に種まきするかな(2〜3鉢)。

ここ数日は静かだと思っていた仕事部屋のスマートスピーカー(Clova WAVE)。
壊れたかな…。これからマニュアル見ながら対処してみるけど…。
ま、天気予報と周辺鉄道の運行情報を聞くぐらいにしか使ってなかったんだが…。


雲の撮影をしたんだが、街灯の形のほうがカッコよかった…。
IMG_2123.jpg


昼過ぎから空が暗くなり雷の音が響き始めた…。
雨も降ってるな。雹も降るかも…。

タイプラボのサイト、トップページのあいさつ文からリンクされているインタビュー記事の更改。
記事内の切れていたリンクとか古い情報の修正など。


墨田区側の隅田川テラスで、今年はじめて出会ったカナヘビ。
yFFp90LXTp.jpg
同じ日に見た別のカナヘビ。
冬眠から覚めだばかりなのか、動きがぎこちなく感じた。
さかんに舌を出し入れしているのは、周辺の匂いを集めているのだ。
出し入れした舌を口の中のヤコプソン器官にあてて、匂いを判断しているらしい。
画像をクリックすると動画が見られます。

相変わらずテレビ放送は新型コロナの話題ばかり流している。
緊急事態宣言。個人的には延長などせず5月6日までで終わりにして欲しい。

退屈なので、きのう見つけた仕事をやるかな…。


土曜日に見たオタマジャクシ。施設の水が抜かれ、干からびて死んでいた…。
4fkpfq53lX.jpg
数日前までは、このように元気に泳いでいたのだが…。
フレーム-28-04-2020-08-29-09.jpg
管理人が水を抜いたんだろうな…。水がなければ生きていけない。
人工の施設を頼りに生きてると、こういう事態もある。悲しいことではあるけれど、これが現実だ。

昼ちかくから雨が降り出し冷えてきた…。
テレビもネットも新型コロナに関する話題ばかりで、やる気がでない。
個人的には、人類の危機とかではなく「新型コロナの騒動」だと思っている。


●私の書体が使われているテレビ番組
2gZeuGj8nc.jpg
41JO0DQwQn.jpg
ニタラゴ目ざまし土曜日.jpg
cDCCuGBsCN.jpg
これらの画像はフジテレビのめざましどようび
このように、テレビ業界ではかなりスタンダードな書体となったニタラゴ。
最近では、YouTuberの間で、ニタラゴルイカがかなり使われているようだ…。
この書体専用の掲示板→ニタラゴまにあ

曇り空の薄暗い朝。
次号メルマガで頒布開始を告知する「墨東レラ」に関する作業は、約2週間前に終了した。
あとはメルマガの原稿のまとめだな…。


人間社会は新型コロナで騒がしいが、自然は変わらずに動いている。
カエデの木の花は終わって、種子ができていた。
T_awzdYRin.jpg
この種子は、完熟するとプロペラのように風に乗って旅立つ…。

こちらは水中の魚。
澄んだ水の底のほうで、のんびり食べ物を探していた黒鯛(たぶん)。
画像をクリックすると動画が見られます。

午後、ベランダの植木鉢3つの土の入れ替えをして球根を埋めた。
年に数回しかやらない馴れないことなので、たったこれだけのことなのに疲れた…。
また日を空けて、疲れが取れたら別の鉢をやるつもり…。


先日、いくつかの書店を探して入手したのがこれ。
IMG_2136.jpg
いちおう定価が入っているが、徳間書店が本屋さんで無料配布しているもの。
文芸誌を発行している出版社は、だいたい似たような無料雑誌を配布している。
無料とはいいながら、本文は200ページを超えていて内容も面白いのだ。
この本、以前は「問題小説」という中間小説誌だった。
それが2012年に「読楽」という名に変わり、2016年に現在の無料頒布誌となった…。
この手の無料誌をいくつか購読しているが、いまはこの「読楽」が一番おもしろいと感じる。
他の無料誌は、年間購読費を払って郵送してもらっているが、この雑誌はそういうこと全くやっていないので、書店で入手するしかないのだ(出版社に定期購読をお願いしたけど駄目だった…)。

今朝もいい天気。
もう花が咲きそうにないフリージアだが、土中の球根を育てるため葉が枯れるまでそのままにしておく。

ベランダの他の鉢になにを植えるか、きょうは考えてみるかな…。
もらったタネや球根がいろいろあって悩ましい。
夏場は朝顔をメインにするつもりだが…。


23日の朝、ウチから見た富士山。真白に見えるのだが…。
CIMG0305.jpg
こちらは、10日ほど前に富士市あたりを通過中の列車からみた富士山の全景。
mgTsSSRsMb.jpg
ということで、ウチから見えている富士山は、山頂付近のごく一部だということが判った。

↑このページのトップへ