月別アーカイブ / 2019年06月

ベタ、本日メスとオスを一緒にしたら、すぐに交尾し産卵がはじまった。
今回は、下に沈んだ卵をオスが口で拾って、水面上の泡巣まで運んでいることが確認できた。
メスも同じように行動していた。産卵し終わったメスは数時間後に隔離。
泡巣に着いた卵は2〜3日以内に孵化するようだ。
稚魚は自分で泳げるようになるまで、オスがいろいろ面倒を見るらしい…。

稚魚が食べるエサとかの準備も始めた。
昨年の秋に水槽を小さくしたのに、また面倒なことになってきた(笑)。

追記:
メスを隔離した後1時間ほど過ぎて水槽を見たら、先ほどまであった泡巣がほとんど消滅し、付着していた卵も無くなってしまった…。
オスが食べてしまったのか…。そういう場合もあるらしい…。
オスを隔離すべきだったのかな…、はじめてだから私も分からないことばかり…。


F7wE5rbfLE.jpg
ガクアジサイの花粉を食べるコアオハナムグリ。
画像をクリックすると動画が見られます。

数日前にはじめての交接をした熱帯魚ベタのカップル。
いまは水槽内でオスメスを隔離しているが、どちらも体力回復しているようなので、明日また一緒にしてみようと思う…。

午後、スポーツ吹き矢の練習。


●私の書体が表紙に使われている本

小雨が降る朝。湿度が高いが気温が低いので過ごしやすいかな…。
午前中に予定されていた集合住宅内の防災訓練は中止。

月曜日に発行予定のメルマガのこととか仕事とか、やることはたくさんあるから、中止はある意味よかった…。
エレベータを使わず非常階段で下まで降りると、気力体力を使いきってしまい、その後なにもできなくなってしまう気がしていたから…。

遅れ気味の仕事は、あせらず進めていこうと思う。
自分が決めた予定に縛られて、生活に余裕がなくなるのはツマラナイから…。


柳原千草園のコシアキトンボ。
YqeEDFxGoD.jpg
腰の位置の白い部分が空いているように見えることで、ついた名前。
子供の頃は眼にした記憶はないが、東南アジアから本州まで広く分布しているらしい。

思うようには進まなかったが、夕方までしっかり仕事した。

めずらしく北千住マルイで買い物。
そのあと書店で書体の使用例を探す。マルイの書店は無くなったので隣のルミネの本屋。

歩いて帰ることにし、途中のこの店で飲酒夕食。
IMG_8280.jpg
存在は前から知っていたのだが、入るのは初めて…。

初めてなので「寄り道セット」を注文。天ぷらが結構なボリューム。
天ツユも蕎麦ツユも、私の好みより薄めだった。
酒の肴もいろいろあるし、食べたい蕎麦もあったので、また来ることにする。
画像をクリックすると、もう少し情報が見られます。


台風は来たんだか来なかったんだか、よく分からぬ朝。
蒸し暑い。昨日の夕方から冷房使ったが、今日もスイッチ入れるかも…。

何日か前、散歩していたら見たくないものに出会ってしまった…。
IMG_8171.jpg
道端にあったカエルの死骸(たぶんヒキガエル)。
なぜ、こんな場所に。近くに水場はない。
いろいろ想像を巡らすが、仕方のないこと…。


こちらは自宅内水槽でのベタ(熱帯魚)の産卵。
隔離しておいたメスの産卵準備が出来たようなので、昨日の午後オスと一緒にしたら、まもなく交尾し産卵した(何度も)。
この後にオスは卵を口で拾って水面上の泡に着け、孵化した稚魚の世話をする…はずなのだが、その行為は見られなかった。

オスが生殖行動が初めてで慣れていないのかもしれない…。
うちの水槽環境にも問題があるかも…と、今朝オスメスの隔離方法とか少し変更してみた。
次の産卵はいつになるかな…。
画像をクリックすると動画が見られます。

PC画面上で文字曲線の崩れをチェックする作業を終日。
今やっているこの作業、修正まで含めると2週間ほどかかりそうだ…。

03ウェイトの日本語フォント化まで6月中に終わらせるつもりでいたが、甘かったな。
仕方ない、あせらずに進めていくしかない…。


●私の書体が表紙に使われている月刊雑誌
zzJBzUsovg.jpg
この書体専用の掲示板→墨田の東にて


ゾウムシの仲間(たぶん)。
小さな花壇の黄色い花に近づくと、花びらの上を3mmくらいの虫が歩いていた。
画像をクリックすると動画が見られます。

蒸し暑い朝だな…。
2日分の仕事のやり直しは半日ほどで終わったが、要修正箇所を見つける作業は結構大変だ…。

最後の書体は、丸ゴシック書体。画線はカーブの連続だ。
私が使っているアプリでTTFを書き出すと、カーブが崩れる箇所が多出する。
それを確認しプリントに記し、直していかなければならない。
いまは箇所を確認する段階。しばらくこの作業が続く…。

05ウェイトでも01でも同じ体験をしていた筈だが、忘れていた…。
ま、辛抱して続けるしかない。


eltxAC_1wP.jpg
アジサイの花の端にいた小さな虫。

きのう書き出したTTFは、精度が悪く使い物にならなかった。

きょう朝からチェックしていて、こんなに修正箇所が多かったら予定通りには進まないぞ…と感じ、古いPCの古いアプリでテストしてみた。

すると、古いアプリで下準備(画線の重なり削除、各ポイントをグリッドに揃えたり)したほうが結果が良かった…。

ということで、新しい方のPCと新しいアプリでやった月曜火曜の2日分の作業はすべてボツ。

いま、古い制作環境で全てやり直している…。
考えていた予定からは、すこし遅れそうだな…。


きのう出会ったニホントカゲ。
G5sYmGN8Bw.jpg
5mくらい先で日光浴していた。
カメラを向けて撮影開始したら、大きなアクビをした。

ズーム率最大で撮っているので画像が揺れているが、なんとか写っていて良かった〜。
画像をクリックすると動画が見られます。

きょうは、きのう書き出した90個のTTF(約7500文字)をPC画面上で1文字ずつ開き、崩れた箇所を見つける作業。
どこへも出かけず仕事に集中するつもり…。

●スカイツリーのある風景 343
CIMG9457.jpg
晴れた日の午前中は、東からの日を浴びてスカイツリーが白く輝く。

↑このページのトップへ