月別アーカイブ / 2019年05月
野の花(ヘラオオバコ)
書体の使用例(ニタラゴ)
野の花(アジサイ)
書体の使用例(えれがんと)
午後、散髪するため南千住方面へ散歩。
10分で済む床屋で「ハゲができてるから、目立たなくなるようにカットして…」とお願いした…。
散髪後に100円ショップでいろいろ買い物。
けっこう疲れた…。
●私の書体が使われている広告画像
赤く立派なアメリカザリガニ。
食べ物を探して池の底を歩き回っている。小さな魚やエビの姿も見える。
画像をクリックすると動画が見られます。
野の花(キキョウソウ)
いちおう風は弱くなったが、雨が降ったり止んだりしている。
いまのところ、冷房は必要ない。
もう月末なので、メルマガのこともやらなくちゃな…。
後頭部の円形脱毛。大きくなって卵くらいの大きさになってるかも…。
そろそろ散髪に行きたいと思っているのだが…。
散歩中に見かける小さな花キキョウソウ。
ダニと聞くと気持ち悪いが、人間に害は無いそうだ。
書体の使用例(セプテンバー)
今やっている仕事。最後の書体(丸ゴシック)03ウェイトの第1水準漢字。
●私の書体が表紙に使われている本
01と05、両ウェイトの中間の太さを作っている。
1文字内の図形パーツの数やポイントの数が完全に一致しないと、コンピュータは中間図形を生成できない。
01と05を作成したとき、出来るだけ一致するようにしたつもりだったが、コンピュータを騙すことはできず、約9割の文字は私が一致していない箇所を見つけて修正する。
そんな作業が毎日続いている…。
●私の書体が表紙に使われている本
大手フォントベンダーから販売されていないので、知名度が低いこの書体。
もうすこし使用例が増えるとウレシイのだが…。
この書体専用の掲示板→九月の空。
ニワゼキショウ(庭石菖)
暑さは少し和らいだが、きょうは風が強く窓が開けられない…。
ベランダへのガラス戸が開けられないと、リクガメが自由に出入りするドアも使えない。
冷房オンにすればガラス戸は閉めるから、同様にリクガメは出入りできない。
ま、この異常な暑さが終われば、あとひと月くらいはガラス戸を開けて生活できると思うが…。
小さな花を咲かすニワゼキショウ(庭石菖)という野草。
こちらは近所の造船所の作業風景。
私が子供の頃は建築現場なんか丸見えだったから、街なかでもこういう作業風景が当たり前に見られた。
硬い鉄が、切られたり繋げられたりする様子をいつまでも眺めていたんだよな…。
画像をクリックすると動画が見られます。
なに食べてるの?(カナヘビ)
外は真夏のような暑さらしい…。
きょうは外へ出ずに仕事に集中することにした。
住まいの集合住宅敷地内にいるカナヘビ。
お腹がふくらんでいる。妊娠しているようだ。
カナヘビは夏場に産卵するらしい。
体内の卵を育てるためとか消化を良くするため、この時期は日光浴する時間が増えるらしい。
これは別の個体だと思うが、同じ敷地内で見かけた。
私から逃げているのでなく、歩きまわって食べ物を探しているように感じる。
画像をクリックすると動画が見られます。