月別アーカイブ / 2019年04月

空は朝からずっと暗く、雨が降ったり止んだりの一日。

メルマガの原稿、前日までにやるべきことは終わった。
4月分の売上集計とか新しい読者の登録とかは、月が改まってからしか出来ないので、それらは明日の朝からの作業となる。


平成もきょうで終わりか…。
szHyGTN09z.jpg
個人的には元号を積極的には使いたくないんだが、今日と明日は日本中がこの話題に集中するのだな…。

朝から雨降り。きょうは晴れることはないようだ。
さ、メルマガの原稿をある程度まとめなければ…。

そして、ずっと後回しにしていた雑事を片づけ始めるかな。


●私の書体が表紙に使われている本


近寄ると、いつもギャギャーと大きな警戒音を発するオナガ。
このときは、やさいい声で鳴いていた。春だから繁殖相手を求めているのかも知れない…。
画像をクリックすると動画が見られます。

制作中の最後の書体。
本日の夕方、03ウェイト第二水準漢字の生成作業が、とりあえず終わった。
あまり使われることのない文字や画数が多く複雑な文字が多く、けっこう辛かったな…。

連休明けから、使用頻度の高い第一水準漢字の生成作業に入る予定。
明日はメルマガの原稿制作かな…。

仕事にキリがついたので、桐の花でも…。
P1290485.jpg
私の散歩コースにスクラップ置き場があり、その敷地内に大きな桐の木が数本立っている。
この時期になると、薄紫色の花がたくさん咲くのだ。
5X2ho4JFis.jpg
細かい毛が生えた、ちょっと肉厚の花びら。
咲いているのは1週間くらいかな。あっという間に散ってしまう…。

ウチにあるカレンダーのほとんどは、30・1・2日は祝日と記されていなかった…。
それぞれ、退位の日・即位の日・祝日に挟まれた日…ということで休日扱いだったのだな。
ふだん、暦の休日を意識しない生活をしているから、けさ気づいたのだ…。
連休中の雑誌の発売日がはっきりしないので、いくつかヨドバシ・ドット・コムに注文した。

さて、きょうも仕事しなくちゃ…。


こういう生き物が苦手な人、ごめんなさい…。
sjBOHZs_Tj.jpg
↑これはマンション敷地内で撮ったもの。ヒメツルソバの花の近くで日光浴していた。

こちらは墨田区側の隅田川テラス、私がトカゲロードと呼んでいる場所で。
歩きながら舌を出し入れして、周囲の情報を収集している。
画像をクリックすると動画が見られます。

世間は連休ということだが、私は仕事に集中。
いま第二水準漢字の終わりのほう、魚偏が終わり鳥偏の文字に突入したところ。
画数が多いので手間がかかり、思うように進まない…。
今月中に第二水準漢字を終わらせるつもりで、毎日がんばっている。

午後、気晴らしに散歩。オタマジャクシの成長は遅く、まだ脚は出ていなかった…。


隅田川テラスの道路脇にヒョロっと伸びるマツバウンランの花。
P1290470.jpg
とても華奢で弱々しい草。背景はいまが盛りのツツジ。

きのうの夕方、読売新聞から月間賞の謝礼(?)として3万円分の商品券が届いた。
掲載の翌日とは早いな。
新聞社は、掲載情報の提供者にそれなりの謝礼をきちんと支払ってくれる。
ネットメディアやテレビとは、ずいぶん違うと感じる…。

けさの天気は良いが、風が強くちょっと寒い。
ということで富士山はしっかり見えている。
CIMG9368.jpg
もうすぐ5月だが、しっかりと白い富士山。


こちらは、黒い顔のユリカモメ。
画像をクリックすると動画が見られます。
冬の間は真っ白なユリカモメだが、夏羽に生え変わると顔以外のクチバシや脚も黒くなるようだ。
こういう姿になってしばらくすると、東京あたりからいなくなってしまう(渡り鳥)から、これがユリカモメと思わない人もいるだろう。
私もはじめて見たとき、別種の鳥かと思ったのだ(ズグロカモメというのもいる)。
白い冬羽と赤い脚の姿を下に載せてみた。
wMgfHnaqN6.jpg

午前中、けっきょく散歩にはいかなかった…。

いつも月曜に発売される雑誌が、連休なのできょう発売されると思っていたら、合併号が先週でていて来週号は発売なしと分かったから…。
雨も降ったり止んだりしていたし、仕事も今月中の目標を達成できるかギリギリなのだ…。
ということで、午前午後と仕事中心の生活。


●私の書体が表紙に使われている本
OiuzOC76Qd.jpg
先日いった鹿児島旅行ツアーで貰った地図。
全国どこへいっても、このように自分がデザインした書体と再会できる。
この仕事をやっていて良かった〜と思う瞬間だな。
この書体専用の掲示板→ニタラゴまにあ


きのうの夕刊に写真が掲載されたことで、中学時代の友人から電話があった。
同年齢の人間は、ネットとかSNSとかほとんどやっていない。
そういう世代の人たちには、まだ新聞って重要なメディアなんだなぁ…と思った。

彼らとは数ヶ月前に会って飲んだばかりだが、この連休中にまた飲もうということになった。
今度はウチに来てもらう予定。

さ、近所のコンビニへ雑誌を買いに行って、すこし散歩してくるかな。

CIMG9336.jpg
近所の隅田川土手では、ナガミヒナゲシが咲き始めた。
この植物は外来種で嫌われているらしいが、個人的には楽しませてもらっている。

本日の読売新聞夕刊。
月に一度、読者のニュース写真というページが設けられ、前月に投稿された写真から数点が掲載される。

わたしが先月の27日に撮影し、翌日の朝刊に掲載された屋形船の炎上写真が、3月の1席に選ばれた。
g9fXKMVHIf.jpg
今夜の酒は、いつもより美味く感じるかも…。

きのうは珍しく、書体仕事をまったくやらなかったな…。
ふつうは土日祝日関係なく、30分でも仕事しないと気が済まなかったりするのだ。

さて、きょうは朝から雨降り。きのうほど気温も上がらないようだ。
朝食後すぐに仕事を始める。

いわゆるスマートスピーカーというやつ。↓
IMG_7500.jpg
LINEの株主優待で送られてきたもの。前期は違う形のものが送られてきたが、それはリビングで使用中。
これは仕事部屋で使うことにした。
ま、今日の天候や鉄道の運行情報を聞いたり、タイマーかけたり…するぐらいにしか使っていないのだが…。


歩きながら食べ物を探すハシボソガラス。
自然観察するときは、できるだけ自分の気配(?)を消している。
そうすると意外と近いところで、普通に行動してくれるのだ。
画像をクリックすると動画が見られます。

↑このページのトップへ